タグ 戦国大名
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users海外「今の日本人と変わらない!」 戦国武将たちの肖像画をAIで映像化したところ世界的な話題に
今回は、過去の写真や肖像画などを、 AIを用いて映像化する「写真復活」さんの投稿からで、 ここでは戦国大名たちが映像化されています。 映像化された戦国大名は登場順に、 武田信玄、上杉謙信、織田信長、豊臣秀吉、毛利元就、 今川義元、大友宗麟、龍造寺隆信、斎藤道三の9名。 全編日本語で、基本的には日本人向けの... 続きを読む
「戦国大名は黒人奴隷を求めた」説、ロックリーさんの捏造ではない
アサクリの弥助問題から派生して、日本大学准教授のロックリー先生が、「戦国大名は黒人奴隷を欲していた」とデマを流している、との言説がある。 しかし、これはロックリー先生のデマではないのではないか、との意見がX上で交わされているので、ロックリー先生の名誉のためにまとめておこうと思う。(リンクが多くなり... 続きを読む
信玄の「最後の城攻め」から450年 新城で「敵、味方なく供養を」:朝日新聞デジタル
戦国大名・武田信玄による最後の城攻めとなった1573年の「野田城の戦い」(愛知県新城市)から今月で450年となる。地元住民らが、戦いで命を落としたすべての人を供養する催しを開く。 野田城は現在の同市豊島に菅沼定則が築城。その孫で、徳川家康の家臣だった定盈(さだみつ)のときに城攻めを受けた。1573年の2月10日... 続きを読む
室町時代の戦国大名といえば武田信玄? 小6向け宿題をめぐり議論に:朝日新聞デジタル
室町時代の後半、山梨に登場した有力な戦国大名は誰?―― この夏、山梨県内の小学6年生向けに配られた宿題の社会科教材に示された設問が、専門家も巻き込んで話題となっている。「答えは武田信玄」と思ったあなた、ファイナルアンサーですか。 郷土の歴史を学ぶ一環で、3択の設問があった。 「室町時代の後半は、戦国時... 続きを読む
「織田信長や伊達政宗は英雄なんかではない」大河ドラマを監修した東大教授がそう語る"これだけの理由" 敵勢の城下では、女性、子供、犬や猫まで皆殺しに…
大河ドラマに登場する織田信長や伊達政宗といった戦国大名は「英雄」として描かれているが、実際はどんな人物だったのか。東京大学史料編纂所の本郷和人教授は「歴史学者の視点では、英雄でも何でもない。彼らは必要以上に人を殺しすぎている」という。歴史を語る音声番組を続けている深井龍之介さん、音声メディア代表... 続きを読む
一族を没落させた仇に取り入る理由――『新九郎、奔る!』第1巻 第4話 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
『新九郎、奔る!』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)戦国大名の先駆け、伊勢新九郎の物語!織田信長、豊臣秀吉、… 続きを読む
戦国大名・朝倉氏の栄華と没落の地 一乗谷朝倉氏遺跡(1) | 朝日新聞デジタル&TRAVEL(アンド・トラベル)
日本の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は福井市の一乗谷朝倉氏遺跡です。戦国大名・朝倉氏の栄枯盛衰や戦国時代の城下町の姿を伝える、広大な国の特別史跡でもあります。 (トップ写真は朝倉氏5代の... 続きを読む
むいむい。 on Twitter: "スターウォーズにしろ、エルガイムにしろ、何物でもないものが成り上がる導入だったのに、最終的には貴種流離譚に回収されていくのはなんなんだろうなあ。「実は
スターウォーズにしろ、エルガイムにしろ、何物でもないものが成り上がる導入だったのに、最終的には貴種流離譚に回収されていくのはなんなんだろうなあ。「実はナントカの血を引いていた」パターン。戦国大名が後付けで家系図でっち上げるんじゃあるまいし。 続きを読む
『麒麟がくる』もこれで理解しやすく!戦国大名と守護大名とは何か? - 旅人サイファのお出かけブログ
こんにちは!旅人サイファです。 今回は前回お話した『戦国時代とは何か』から派生して、こちら! 『戦国大名とはなにか?守護大名との違いは?』をお届けします。 この話を理解していると、現在放送中のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の世界観をもっと深く楽しむことができますよー! まず、前回のおさらい。 戦国時代と... 続きを読む
まとめ管理人 on Twitter: "戦国期の所謂「キリスト教に寛容」な戦国大名(代表的なのは信長とか)について、貿易の利権とか仏教勢力への牽制とか世界性へのどうのこうのとか色々理屈が言
戦国期の所謂「キリスト教に寛容」な戦国大名(代表的なのは信長とか)について、貿易の利権とか仏教勢力への牽制とか世界性へのどうのこうのとか色々理屈が言われますが、単純に「家臣家中に信者がいる場合理由もなくその宗教を排除するのは主君にとっての損だから」という中西裕樹先生の指摘は鋭い 続きを読む
毛利元就や輝元などの書状 原本約70通見つかる | NHKニュース
毛利元就や孫の輝元など、戦国大名の毛利氏が隣国との戦の中で家臣に送った書状などの原本が、およそ70通まとまった形で見つかりました。調査に当たった専門家は「原本がこれだけ大量に出てくることはめったになく、貴重な発見だ」と指摘しています。 戦国時代に中国地方を治めていた毛利元就や息子の隆元、孫の輝元が家... 続きを読む
秀吉から加藤清正へ 朝鮮出兵命じる朱印状発見 実物は初 愛知 | NHKニュース
豊臣秀吉が、熊本城主だった加藤清正に朝鮮に兵を出すことを命じた朱印状が愛知県刈谷市で見つかりました。これまで、ほかの戦国大名に宛てた同じ内容の書状は見つかっていましたが、赤い朱印が押してある実物が見つかったのは初めてです。 内容は、対馬の戦国大名らに次いで清正も「高麗」へ出陣して陣を固めたら早々に... 続きを読む
伊達政宗が秀吉から受け取った愛刀 仙台市に寄贈 | NHKニュース
戦国大名、伊達政宗が豊臣秀吉から受け取り、生涯愛用したことで知られる刀が仙台市に寄贈され、15日に報道陣に公開されました。 1589年に、鷹狩りが得意だった伊達政宗が豊臣秀吉に鷹を贈った際にお礼として受け取ったもので、政宗が晩年まで愛用していた刀の1つです。 刀剣研究家の小笠原信夫さんが所有していました... 続きを読む
医学書9千冊電子化「解体新書」もネットで 京大付属図書館 : 京都新聞
電子化した富士川文庫を通じて、解体新書など古い医学書が手軽に読める(京都市左京区) 平安時代から明治時代に至る日本医学史を渉猟した富士川游(ゆう)(1865~1940)の約9千冊に及ぶ医学書のコレクションを、京都大付属図書館が電子化して公開を始めた。教科書などでおなじみの「解体新書」から戦国大名の家に伝わる医書まで、日本の医学史を総覧する和漢の典籍、西洋医学の翻訳書を読むことができる。 京大貴重... 続きを読む
<新九郎、奔る!>ゆうきまさみの新連載は歴史マンガ 「月刊!スピリッツ」で伊勢新九郎を描く (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
マンガ「究極超人あ~る」「機動警察パトレイバー」などで知られるゆうきまさみさんの新連載「新九郎、奔(はし)る!」が、1月27日に発売されるマンガ誌「月刊!スピリッツ」(小学館)2018年3月号でスタートすることが27日、分かった。27日発売の同誌18年2月号で発表された。 【写真特集】「究極超人あ~る」 25年ぶりに新作も話題に 新連載は“戦国大名のはしり”ともいわれる伊勢新九郎(後の北条早雲)を... 続きを読む
北条早雲、2度の地震津波で戦国大名へ治世者の自覚 : 中部発 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
北条早雲<3> 北条早雲(伊勢 宗瑞 ( そうずい ) 、1456~1519年)が戦国大名となった背景に、「巨大地震と津波があった」という説を取り上げる。 伊豆へ侵攻した早雲は、堀越御所(静岡県伊豆の国市)を落とし、近くに韮山城を築き、居城とした。 伊豆の拠点を制した年を記した地図を見るとわかる通り、ここで早雲の侵攻は一度止まっている。というのも、これまで紹介したように、早雲の伊豆攻めの目的は、京... 続きを読む
「天下」よりカネもうけ? 戦国大名の意外な野望:朝日新聞デジタル
ときは戦国、下克上の乱世。荒くれ武将たちは我先に天下取りを志して……と思いきや、とりあえず天下はおいておいて、我が道を行く戦国大名も意外に多かったようだ。では、何に目を向けていたのか。 ■アジアに視線 日本列島で群雄が割拠し、英傑がきら星のごとく輩出した戦国時代。信長しかり、秀吉、家康しかり。守護大名から戦国大名へと移り変わっていく有力武将らにとっても、天下を制することは究極のゴールだったはずだ。... 続きを読む
「キリシタン大名 (読みなおす日本史)」岡田 章雄 著 | Kousyoublog
キリスト教の平等と戦国大名の統治 さて、本書は著者の元に送られた中学二年生の女の子からの手紙への回答から始まる。 「私は『キリシタン大名の領地内のキリスト教信者(農民)の統制はどのように行っていたか』についてよく知りたいのです。キリスト教の教えはいわば“平等”だったはずです。だから上から圧力をかけたりして武力・権力で農民をおさえつけられないのではないのですか。またそうしようとするならば、キリストの... 続きを読む
『中世社会の基層をさぐる』 - Arisanのノート
中世社会の基層をさぐる作者: 勝俣鎭夫出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2011/10メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 日本中世史の泰斗である勝俣鎭夫の近著。学ぶところ、きわめて大きな本だ。 この本を読んでわかることの一つは、信玄や信長などの戦国大名が勢力を誇った戦国末期が、権力による統治の仕組みが大きく変わった時代であるということだ。たとえば、琵琶湖の南西岸にある滋賀県の堅田と... 続きを読む
「アジアのなかの戦国大名: 西国の群雄と経営戦略」鹿毛 敏夫 著 | Kousyoublog
戦国時代を戦国大名の分立的状況から天下統一へと至る過程として捉える一国史的立場に対して、東アジアの中に日本の戦国時代を位置づける見方も、近年非常によく見られるようになってきている。本書では、天下統一という志向とは一線を画した、大内、大友、松浦、島津、相良など西国大名のアジア志向について、彼らの交易と人々の流れの中で描こうとした一冊である。 アジアのなかの戦国大名: 西国の群雄と経営戦略 (歴史文化... 続きを読む
戦国時代の日常茶飯事「掠奪・奴隷狩り・人身売買」について | Kousyoublog
藤木久志著「新版 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り」は武将や大名など支配者からではなく雑兵たちの立場から見た戦国時代の戦争の様子を描いた中世日本民衆史研究の代表的な本のひとつである。 誰もが知るキラ星のごとき戦国大名・武将たちが天下に覇を競っているころ、村々に目をやれば、百姓たちは傭兵として戦い、民兵として村の治安を守り、村は戦のたびに掠奪と奴隷狩りに見舞われ、人身売買が横行していた。その日常... 続きを読む
震災被害の土蔵から伊達政宗の密書 NHKニュース
東日本大震災で被害を受けた茨城県ひたちなか市にある住宅の土蔵から、戦国大名、伊達政宗の密書が見つかり、当時南方への勢力拡大を狙っていた政宗の意図がうかがえる史料として注目されています。 見つかったのは、伊達政宗が1589年に常陸の国、今の茨城県那珂市にあった額田城の城主、小野崎昭通に宛てた密書です。 この密書は、東日本大震災でひたちなか市にある住宅の土蔵の一部が壊れて、土蔵の所有者が所蔵品を整理し... 続きを読む
政宗「密書」、被災土蔵で発見…裏切り促す (読売新聞) - Yahoo!ニュース
東日本大震災で損壊した茨城県ひたちなか市の土蔵から、戦国大名・伊達政宗の起請文(きしょうもん)(誓約書)が見つかった。 対立する佐竹氏につく常陸(ひたち)(茨城県)の武士に、佐竹氏を裏切るよう促した「密書」とみられる。関東に送られた政宗の起請文が見つかったのは初めてという。 被災した土蔵などにあった文化財が建物ごと処分されないよう活動するボランティア団体「茨城史料ネット」が確認した。壁や瓦が崩れた... 続きを読む
政宗「密書」、被災土蔵で発見…裏切り促す : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
東日本大震災で損壊した茨城県ひたちなか市の土蔵から、戦国大名・伊達政宗の起請文(きしょうもん)(誓約書)が見つかった。 対立する佐竹氏につく常陸(ひたち)(茨城県)の武士に、佐竹氏を裏切るよう促した「密書」とみられる。関東に送られた政宗の起請文が見つかったのは初めてという。 被災した土蔵などにあった文化財が建物ごと処分されないよう活動するボランティア団体「茨城史料ネット」が確認した。壁や瓦が崩れた... 続きを読む
カオスちゃんねる : 武田信玄と上杉謙信はなんでここまで持ち上げられてるの?明らかに過大評価だろ
2012年03月24日15:30 武田信玄と上杉謙信はなんでここまで持ち上げられてるの?明らかに過大評価だろ http://ja.wikipedia.org/wiki/武田信玄 武田 信玄 / 武田 晴信は、戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。 先代・信虎期には国内統一が達成され、 信玄も体制を継承して隣国・信濃に侵攻する。 その過程で越後国の上杉謙信(長尾景虎)と五次にわたると言われる川中... 続きを読む