はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 想像図

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 70件)

無人月着陸船の月周回軌道投入に成功! 民間月探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1

2023/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HAKUTO-R credit ランダー ispace 月面

【▲ 月面に着陸したispaceのランダーの想像図(Credit: ispace)】 【2023年3月22日10時58分】株式会社ispaceは2023年3月21日、同社の月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1について、ランダー(月着陸船)の月周回軌道への投入に成功したと発表しました。月周回軌道で予定されている全ての軌道制御マヌーバを完了... 続きを読む

新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性

2022/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip credit 新種 恐竜 珍しい 爬虫類

新種の恐竜ナトベナトル・ポリドントゥスの想像図。水中に潜ることができたと思われる適応が見られる。(CREDIT: YUSIK CHOI) 古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたという考える人が増... 続きを読む

打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる

2022/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 惑星探査機 ボイジャー1号 地球 データ 一部

【▲ 星間空間に到達した惑星探査機「ボイジャー1号」の想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)】 1977年9月5日に打ち上げられた「ボイジャー1号(Voyager 1)」は、木星と土星のフライバイ探査を行ったアメリカ航空宇宙局(NASA)の惑星探査機です。太陽系の外へと向かって飛行を続けたボイジャー1号は、太陽風の影響が及ぶ... 続きを読む

ぼくらは直径1000光年もの巨大な星工場に囲まれていた

2022/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぼくら STScI Illustration 縮尺 原文

ぼくらは直径1000光年もの巨大な星工場に囲まれていた2022.02.06 08:00 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Illustration: Leah Hustak (STScI) via Gizmodo US|ローカルバブルの想像図。中央に輝いているのが太陽です(縮尺は正確ではありません) 地球に生まれて、なんてラッキー。 あらためて、... 続きを読む

新種の恐竜ステゴウロスを発見、尾に「前例のない」武器

2021/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前例 河口 化石 新種 恐竜

約7300万年前、現在のチリ南部に暮らしていた新種の恐竜ステゴウロス(想像図)。平たいこん棒のような尾を持ち、河口の三角州で暮らしていた。(ILLUSTRATION BY MAURICIO ÁLVAREZ) 7500万~7200万年前、現在の南米パタゴニア地方で、ごつごつしたある恐竜が河口の三角州に埋もれ、やがて化石となった。 この生物は、... 続きを読む

太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明 | sorae 宇宙へのポータルサイト

2021/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オールド credit Shutterstock Sorae

【▲ オールトの雲の想像図。太陽系の外周を取り囲んでいる(Credit: Shutterstock)】 ハーバード・スミソニアン天体物理学センターは8月22日、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者アミール・シラジ氏やアビ・ローブ氏などが率いる研究チームが、太陽系の最果てにあるオールトの雲(Oort cloud)にお... 続きを読む

200日間も巨星を隠した謎の物体、正体いまだ不明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2021/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巨星 物体 正体 恒星 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2012年前半に姿を消していた恒星VVV-WIT-08の想像図。(ILLUSTRATION BY AMANDA SMITH) 恒星が短い周期で明るくなったり暗くなったりすることはあるが、突然消えてしまうことはない。だから、はるか彼方の巨星が約200日にわたって見えなくなった現象は天文学者たちを驚かせた。 それからおよそ10年、天文学者たちはさま... 続きを読む

生命が存在しうる星は銀河系にどれほどあるかを推定、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 推定 生命 銀河系 ナショナルジオグラフィック日本版サイト

ハビタブルゾーンにある地球サイズの惑星であることが初めて確認された、ケプラー186fの想像図。(ILLUSTRATION BY NASA AMES/JPL-CALTECH/T. PYLE) 私たちが暮らす銀河系(天の川銀河)には、地球に似た条件の惑星が3億個以上あるかもしれない。新たな研究で、銀河系内にある「太陽に似た恒星」の約半数が、ハビタブル... 続きを読む

孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2020/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 化石 ティラノサウルス類 近縁 ティラノサウルス 発見

孵化したてのティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex)の想像図。今回発見された胚の化石はティラノサウルス・レックスのものではなく、近縁の初期のティラノサウルス類と考えられているが、まだ特定はされていない。(ILLUSTRATION BY JULIUS CSOTONYI) ティラノサウルスの仲間は地上最大級の肉食恐竜として知... 続きを読む

ボイジャーが離脱した太陽圏は球形ではなく、やはり彗星のような形か | sorae 宇宙へのポータルサイト

2020/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sorae 球形 ボイジャー credit 彗星

長く伸びる太陽圏の尾(ヘリオテイル)を描いた想像図(Credit: NASA’s Scientific Visualization Studio/Conceptual Imaging Lab) 1977年に打ち上げられたNASAの無人探査機「ボイジャー1号」と「同2号」は、どちらも「太陽圏(Heliosphere:ヘリオスフィア)」を離脱して星間空間に到達したとみられています。この太陽... 続きを読む

はやぶさ2が作った「人工クレーター」の大きさや深さが判明! - sorae 宇宙へのポータルサイト

2020/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sorae DLR リュウグウ credit 人工クレーター

小惑星探査機「はやぶさ2」の想像図(Credit: DLR) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星「リュウグウ」において昨年2019年2月と7月にサンプル採取を実施し、現在は地球への帰路についています。2度目の採取ははやぶさ2によって人工的に形成されたクレーターの付近で行われたのですが、... 続きを読む

公転周期最短、18時間半 1000光年先の「熱い木星」:時事ドットコム

2020/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 恒星 公転周期 ガス惑星 地球

公転周期最短、18時間半 1000光年先の「熱い木星」 2020年02月22日09時06分 地球から約1000光年離れた恒星の周りを回るガス惑星(画像中央右)の想像図。太陽に当たる恒星に近く、熱い木星型ガス惑星「ホットジュピター」の中では、公転周期が約18時間半と最も短い(英ウォーリック大提供) 地球から約10... 続きを読む

最強の「ガンマ線バースト」 衛星と連携、地上で観測―東大など:時事ドットコム

2019/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観測 時事ドットコム 東大 最強 地上

最強の「ガンマ線バースト」 衛星と連携、地上で観測―東大など 2019年11月21日03時33分 ブラックホールが生成される際に放出されるガンマ線バーストの想像図(東京大宇宙線研究所提供) 東京大宇宙線研究所などの国際研究チームは、誕生直後のブラックホールで起きた爆発現象(ガンマ線バースト=GRB)からの高エネ... 続きを読む

理論で説明できない成長の速さ…新たな「モンスター銀河」が見つかる | BUSINESS INSIDER JAPAN

2019/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モンスター銀河 理論 成長 銀河 巨大銀河

初期宇宙での巨大銀河の想像図。厚い塵の雲にほとんどの光が隠され、銀河はぼんやりとしたまとまりのない姿となっている。現在見られる銀河とはかけ離れた姿だ。 James Josephides/Christina Williams/Ivo Labbe 天文学者チームは、初期宇宙で形成された、目に見えない「モンスター銀河」を偶然発見した。彼らは、銀河内の... 続きを読む

ブラックホールはどう見える? NASAが新しいシミュレーション動画を公開 - sorae 宇宙へのポータルサイト

2019/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一連 静止画 Sorae カス 視覚化

ブラックホールの見え方をシミュレートした想像図(静止画) NASAは9月26日、ブラックホールの見え方を視覚化した一連のシミュレーション動画を公開しました。こちらはそのひとつで、ブラックホールを横から観察するとどのように見えるのかをシミュレートしたものになります。 ■見えているのは「吸い込まれかけたガス」... 続きを読む

真夜中ちょうどに震える謎の磁場、火星で発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磁場 地質 火星 現象 真夜中

火星に降り立ったインサイトの想像図。インサイトの磁気探知器のデータから、火星の磁場が真夜中になると振動していることが明らかになった。原因はまだわからない。(ILLUSTRATION BY NASA) 火星では、真夜中ちょうどになると磁場が震えることがある。今のところ、原因は不明だ。 この現象を初めて観測したのは、地質... 続きを読む

これがデニソワ人だ DNAから骨格を再現、初 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デニソワ人 DNA セル 骨格 ネアンデルタール人

謎に包まれたデニソワ人の想像図。最新研究によると、狭い額やがっしりした顎など、デニソワ人は多くの点でネアンデルタール人に似ていたようだ。(ILLUSTRATION BY MAAYAN HAREL) 謎の多い古代人類「デニソワ人」の骨格を再構築することに研究者が初めて成功、9月19日付けの科学誌『セル』に発表された。 デニソワ人は... 続きを読む

また太陽系の外から?急接近する奇妙な彗星を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 彗星 ESA オウムアムア ボリゾフ彗星 NASA

観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」の想像図。8月30日、アマチュア天文学者が、おそらく太陽系の外から飛来した彗星を発見し「ボリゾフ彗星(C/2019 Q4)」と名付けられた。その軌道から、太陽系に1度だけ近づき飛び去っていくと考えられる。(ILLUSTRATION BY J. OLMSTED AND F. SUMMERS, NASA, ESA) 8月30日の夜... 続きを読む

銀河を高速で駆け抜ける”超高速度星”は未発見の天体が弾き出した? | sorae 宇宙へのポータルサイト

2019/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天の川銀河 起源 Sorae マウナケア山 論文

ハワイのマウナケア山にあるW.M.ケック天文台は9月9日、超高速度星「PG 1610+062」の起源に迫ったAndreas Irrgang氏らの研究成果を紹介しました。研究結果は論文にまとめられ、8月6日付でAstronomy and Astrophysicsに掲載されています。 天の川銀河のハローにある超高速度星「PG 1610+062」の想像図 ■超高速度星は銀河... 続きを読む

ブラックホールが中性子星を食らう瞬間、初観測か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中性子星 Berry 初観測 ブラックホール 瞬間

中性子星をのみ込むブラックホールの想像図。中性子星はブラックホールの周囲を回りながら、ブラックホールの強大な重力によって粉々に砕かれる。これは潮汐破壊現象と呼ばれる。(ILLUSTRATION BY DANA BERRY, NASA) およそ9億年前、あるブラックホールが、宇宙全体に反響するほど大きなげっぷをした。そして8月14日、... 続きを読む

地球外生命体の宇宙船じゃない。オウムアムアは自然物として説明できる研究結果が公開 | sorae:宇宙へのポータルサイト

2019/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オウムアムア Sorae パワ ポータルサイト 恒星間天体

ハワイ大学天文学研究所は7月1日、2017年に発見された恒星間天体「’Oumuamua(オウムアムア)」は自然物として説明できるとする国際研究チームの研究結果を発表しました。研究内容は論文にまとめられ、同日付で公開されています。 オウムアムアの想像図と実際の観測画像(左下) 今から2年近く前の2017年10月19日、ハワ... 続きを読む

恐竜時代、植物食のワニは珍しくなかった、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワニ 恐竜時代 ギザギザ 化石 肉食

絶滅したワニ「パカスクス」の想像図。歯の化石の分析により、植物食だったことが明らかになった。(ILLUSTRATION BY JORGE GONZALEZ) 絵本でも漫画でも、ワニの口にはいかにも肉食らしいギザギザの歯が並んでいることが多いが、実際はもう少し違うタイプの歯があると、米ユタ大学の古生物学者キーガン・メルストローム... 続きを読む

さよならオポチュニティ 記憶に残る火星探査機 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JPL 火星探査機 オポチュニティ 記憶 地表

火星の地表に降り立ったNASAの火星探査機の想像図。双子の火星探査機スピリットとオポチュニティは2003年に打ち上げられ、2004年1月にそれぞれ火星の別々の地点に着陸した。(ILLUSTRATION BY NASA, JPL/ CORNELL UNIVERSITY) NASAの火星探査機といえば、2018年11月に着陸成功したインサイトが記憶に新しい。その陰で14... 続きを読む

地球への天体衝突が2.9億年前に急増、今も継続か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天体衝突 地球 Berry 継続 隕石

38億~40億年前の地球の想像図。この時代は「後期重爆撃期」と呼ばれ、隕石が雨のように降り注いでいたと考えられている。(ILLUSTRATION BY DANA BERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 46憶年前に誕生して以来、太陽系は危険な場所であり続けている。地球をとりまく宇宙空間はかつて、仕掛けが満載のピンボールマシンのよ... 続きを読む

恐竜時代のサメ、空飛ぶ翼竜を食べていた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サメ 翼竜 恐竜時代 プテラノドン 化石

古代のサメ、スクアリコラックスの餌食になるプテラノドンの想像図。(ILLUSTRATION BY MARK WITTON) サメの歯の痕がついた翼竜の骨の化石が発見された。8300万年前のもので、かまれた翼竜はプテラノドン。かんだのはスクアリコラックスという古代のサメのようだ。 化石は2014年、米国アラバマ州にある化石サイトで見つ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 70件)