はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 復興財源

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 62件)

東京メトロ24年度上場へ 政府・都が株売却、復興財源に - 日本経済新聞

2024/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両者 売却益 上場 政府 売却

政府と東京都は東京地下鉄(東京メトロ)の株式の売却を2024年度中にも始める。夏以降に株式の上場を目指す。両者で100%を保有する株式を最終的に50%売却する。政府側の売却益は東日本大震災の復興財源に充てる。東京株式市場で株高が続く環境を踏まえ売却時期を詰める。東京メトロ株は国が53.4%、都が残りの46.6%を保有... 続きを読む

金融まひ阻止へ決意発信――日銀にとっての「3.11」/白川方明前総裁に聞く | 河北新報オンライン

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白川方明前総裁 日銀 河北新報オンライン しょうへい マヒ

東日本大震災は、金融システムの安定を責務とする日銀の存在意義が問われる大災害となった。復興財源として国債の日銀引き受けを求める社会の圧力は、日銀の独立性をのみ込もうともした。当時総裁として日銀を率いた白川方明・青山学院大特別招聘(しょうへい)教授が河北新報社の取材に応じ、金融機能のまひを食い止め... 続きを読む

政府 日本郵政株 追加で10億株余売却 東日本大震災復興財源に | NHKニュース

2021/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 日本郵政株 NHKニュース 追加 日本郵政

政府は、保有する日本郵政の株式の売却を進めていますが、追加で10億株余りを売却すると発表しました。 日本郵政の発行済み株式総数のおよそ27%にあたります。 売り出し価格は現時点では決まっていませんが、売却収入は9500億円程度を見込んでいて、政府は東日本大震災の復興財源に充てることにしています。 続きを読む

総理の給与はなぜ返納されているのか、怠惰の時は怠惰を知らず - ネットロアをめぐる冒険

2020/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 取材 みなさん スター 感染拡大 安倍首相

みなさん大好きなお金の話。 新型コロナウイルスの感染拡大の対策として「安倍首相が給与を30%返納している」という情報がネット上で拡散している。この情報は不正確であることが、ハフポスト日本版の取材で明らかになった。 首相給与の30%減額は、東日本大震災の復興財源に充てるため野田政権時の2012年4月からスター... 続きを読む

「安倍首相が給与30%返納」ネットで称賛も、新型コロナと無関係。2012年から実施していた。(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

2020/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 称賛 新型コロナ 首相給与 給与

新型コロナウイルスの感染拡大の対策として「安倍首相が給与を30%返納している」という情報がネット上で拡散している。この情報は不正確であることが、ハフポスト日本版の取材で明らかになった。 首相給与の30%減額は、東日本大震災の復興財源に充てるため野田政権時の2012年4月からスタート。安倍首相もそれを引き継... 続きを読む

「安倍首相が給与30%返納」ネットで称賛も、新型コロナと無関係。2012年から実施していた。 | ハフポスト

2020/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス ハフポスト 称賛 新型コロナ 首相給与

新型コロナウイルスの感染拡大の対策として「安倍首相が給与を30%返納している」という情報がネット上で拡散している。この情報は不正確であることが、ハフポスト日本版の取材で明らかになった。 首相給与の30%減額は、東日本大震災の復興財源に充てるため野田政権時の2012年4月からスタート。安倍首相もそれを引き継... 続きを読む

宙に浮く東京メトロ上場 財務省、迫る「期限」に焦り  :日本経済新聞

2018/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 売却益 上場 一方 財務省 上場計画

財務省が東京地下鉄(東京メトロ)の株式を上場させる時期を再び探り始めた。売却益は東日本大震災の復興財源に充てる決まりで、2022年度という法律上の「期限」が迫っているためだ。ただ、もう一方の大株主である東京都は一貫して上場に慎重だ。上場計画は宙に浮き、財務省は焦りの色を強めている。 「都をそろそろ上場... 続きを読む

日本郵政 7000億円規模の自社株買いへ NHKニュース

2015/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本郵政 自社株買い NHKニュース 大半 財務省

先月、東京証券取引所に上場した日本郵政は3日、自社の株式を買い上げる「自社株買い」を東証の「時間外取引制度」を活用し、7000億円を超える規模で行います。買い上げる株式の大半は財務省が保有する日本郵政株で、政府は売却で得た収入を東日本大震災の復興財源に充てることにしています。 今回の自社株買いの対象は大半が財務省が保有する日本郵政株で政府は売却で得た収入を東日本大震災の復興財源に充てることにしてい... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 国家公務員にボーナス、昨年冬から12万円増 (読売新聞)

2014/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボーナス 読売新聞 国家公務員 Yahoo 閣僚

国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。 管理職を除く一般行政職(平均36・7歳)の平均支給額は約69万1600円で、前年同期に比べて約11万9800円の大幅増となった。 東日本大震災の復興財源に充てるための減額措置が終了したほか、人事院勧告に基づく給与法改正でボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたためだ。 特別職では、首相と最高裁長官が約581万円、閣僚は約423万... 続きを読む

人事院勧告に基づかぬ給与削減「合憲」 東京地裁:朝日新聞デジタル

2014/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 合憲 慰謝料 判決 訴訟 憲法違反

東日本大震災の復興財源に充てるために国家公務員の給与を特例法で引き下げたのは、人事院勧告(人勧)に基づいておらず憲法違反だとして、公務員370人と労働組合が、給与カット分と慰謝料など計約3億7千万円の支払いを国に求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。古久保正人裁判長は「引き下げには必要性があり合憲だ」として請求を退けた。原告側は控訴するという。 判決は、人勧に基づかない引き下げは「必要性、合... 続きを読む

東京新聞:国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で:話題のニュース(TOKYO Web)

2014/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復興財源確保 国家公務員 昨夏 TOKYO Web 東京新聞

国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般職(平均36・4歳)の平均支給額は約58万6700円で、昨夏より約6万3400円増と大幅にアップした。2年連続のプラスで支給月数は1・87カ月。 東日本大震災の復興財源を確保するため、給与を平均7・8%減額していた特例が3月末で終了した影響が大きい。 主な特別職の支給額は、安倍首相が約335万円で、閣僚は約279万円。... 続きを読む

住民税1000円増税 復興財源に NHKニュース

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財源 税額 復興増税 復旧 臨時増税

東日本大震災の復興財源を確保するため、すでに実施されている所得税の臨時増税に加えて、今月からは住民税が納税者1人当たり年間で1000円増税されます。 政府は東日本大震災からの復旧・復興事業を進めるため平成23年度から5年間でおよそ25兆円を集中的に投入することにしていて必要な財源は税外収入や復興増税などで確保することにしています。 これを受けて個人の所得税は去年1月から25年間、税額の2.1%分加... 続きを読む

日本郵政 上場に向けた動き本格化 NHKニュース

2014/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上場 日本郵政 郵政民営化 NHKニュース 議論

来年春以降の日本郵政の株式上場に向けて、財務省は、政府が保有する株式を売却するための議論を14日から審議会で始めることになり、郵政民営化から7年目で、上場に向けた動きが本格化することになります。 日本郵政は政府が株式を100%保有する会社で、政府は日本郵政の株式を売却して得た利益から、4兆円程度を東日本大震災の復興財源に充てることにしています。 財務省は、来年春以降の日本郵政の株式上場に向けて、政... 続きを読む

「家計より企業」鮮明に=景気浮揚を優先―税制改正大綱 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気浮揚 賃上げ 税制改正大綱 公明両党 家計

自民、公明両党が12日決定した2014年度税制改正大綱には、東日本大震災の復興財源に充てる特別法人税の前倒し廃止など、企業減税が並んだ。10月には設備投資や賃上げを促す減税措置を決めており、景気浮揚に向けて家計より企業の税負担軽減を優先する安倍政権のスタンスが一段と鮮明になった。 続きを読む

50代国家公務員の給与抑制 政府、人事院に検討要請  :日本経済新聞

2013/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 人事院 検討要請 閣議 特例措置

政府は50歳代後半や地方勤務の国家公務員給与を抑制する方針を固めた。民間より優遇されているとの指摘を踏まえた。15日の閣議と給与関係閣僚会議で、東日本大震災の復興財源を捻出するため国家公務員の給与を平均7.8%減額する特例措置を今年度限りとすることと併せて決定する。 人事院は8月の報告で、50歳代後半や地方勤務者の給与抑制に向けて制度の見直しを検討するとしていた。政府は人事院に給与の引き下げ幅など... 続きを読む

国家公務員のボーナスに関する記事から考えたタイトルの威力 - dlitlog

2013/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国家公務員給与 2013-06-28 http 特別職 反応

2013-06-28 国家公務員のボーナスに関する記事から考えたタイトルの威力 writing 国家公務員に夏ボーナス 3年ぶり増 http://t.co/2tHktCdWJ2— 47NEWS (@47news) 2013, 6月 28 ツイッター上だけ見ても、「なんで増えてるんだおかしい」みたいな反応があるが、記事を読むと 東日本大震災の復興財源を確保するため、特別職を含む国家公務員給与は201... 続きを読む

国家公務員にボーナス、減額されたのに平均額増 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE ボーナス マネー 読売新聞 経済

管理職を除く一般行政職(平均年齢36・2歳)の平均支給額は約52万3300円で、昨年夏のボーナスに比べ約1万300円増加した。総務省によると、新規採用の抑制により、職員の平均年齢が昨年同期の35・8歳から36・2歳に上昇したことに伴う増加という。東日本大震災の復興財源に充てるため、一般職員のボーナスは9・77%減額されており、支給月数は1・687か月で前年同期と変わっていない。 特別職の最高額は、... 続きを読む

政府、JT株9700億円分売却へ…復興財源に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2013/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売新聞 JT 政府 Yahoo JT株

財務省は25日、政府が保有する日本たばこ産業(JT)株約10億株のうち、最大で3億3333万3200株(25日終値換算で約9700億円)を3月中旬に売り出すと発表した。 売却収入は東日本大震災の復興財源に充てる。JT株の売り出しは2004年6月以来となる。 JTは、株価の急激な値下がりを防ぐため、政府がJT株を投資家に売り出す前に、最大2500億円分を自社株買いする予定で、実際に市場に出回るのは約... 続きを読む

国家公務員の夏のボーナス 大幅減・・・平均年齢35.8歳の職員の平均51万3000円 : SIerブログ

2012/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大幅減 SIerブログ ボーナス 職員 国家公務員

1 :影の大門軍団φ ★:2012/06/29(金) 11:31:30.94 ID:???0 全国のほとんどの公務員に29日、夏のボーナスが支給され、国家公務員の平均支給額は去年に比べて5万円余り少ない、 およそ51万3000円となり、東日本大震災の復興財源を捻出するための給与削減法によって減額されたことから、 リーマンショックの影響を受けた平成21年に次ぐ、大幅な減少額となっています。 総務省に... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 10年以上お金の出し入れない「休眠預金」を復興財源に=金融界は反対 - ライブドアブログ

2012/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出し入れ 休眠口座 預金 同日夕 ライブドアブログ

10年以上お金の出し入れない「休眠預金」を復興財源に=金融界は反対 1 名前: ぽてぽんφ ★:2012/02/15(水) 12:38:37.40 ID:???0 政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。同日夕に開く政府の「成長ファイナンス推進会議」で議論... 続きを読む

10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に \(^o^)/ 金融界は反対

2012/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休眠預金 出し入れ 休眠口座 預金 同日夕

■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に =金融界は反対」 1 ぽてぽんφ ★ :2012/02/15(水) 12:38:37.40 ID:???0 政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。 同日夕... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 【民主党】 10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に =金融界は反対 - ライブドアブログ

2012/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出し入れ 休眠口座 預金 同日夕 ライブドアブログ

【民主党】 10年以上、金の出し入れない 「休眠預金」 を復興財源に =金融界は反対 Tweet 1: ぽてぽんφ ★:2012/02/15(水) 12:38:37.40 ID:???0 政府、復興財源に「休眠預金」検討=金融界は反対 政府は15日、金融機関で10年以上お金の出し入れがない銀行預金口座(休眠口座)の預金を、 東日本大震災の復興支援財源に充てる検討に入った。 同日夕に開く政府の「成長... 続きを読む

鈴木宗男 「国家公務員のボーナス、3分の1カットすれば3000億円浮き、震災復興財源の柱になる」

2012/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鈴木宗男 ゴッドファッカー 震災復興財源 ボーナス 国家公務員

■編集元:ニュース速報+板より「【消費増税】 鈴木宗男氏 「国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き、(東日本大震災からの)復興財源の柱になる」★2」 1 名前:ゴッドファッカーφ ★ :2012/01/15(日) 01:34:05.51 ID:???0 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は14日夜、大阪府富田林市で開かれた会合であいさつし、消費増税について「国会議員や国家公務員の無... 続きを読む

「増税なくして復興なし」だった財務省と野田政権 - Baatarismの溜息通信

2011/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 可決 民主 臨時増税 正面

12:06 |  東日本大震災の復興費用のための臨時増税を盛り込んだ復興財源確保法など復興関連法は30日の参院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。野田政権は復興財源に一定のめどをつけ、今後は消費増税と社会保障の一体改革に正面から取り組む方針だ。 政府が想定する当初5年間の復興費19兆円のうち、今年度第1、2次補正予算では6兆円を計上。この日の財源確保法の成立により、残り1... 続きを読む

「100年安心年金」なんて超不要! - Chikirinの日記

2011/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chikirin アタマ 自民党 ちきりん 年金

自民党のゴネゴネ作戦により、復興財源は向こう25年の所得税増税でまかなうことになりそうです。25年って、時限増税ではなく完全にふつーの恒久増税でしょってかんじですが、ちきりんが一番、「自民党のアタマの古さがよく表れているよね」と思うのが、この「時間感覚」です。年金についても「100年安心年金」という言葉が使われ、それが実現できないことに批判が集まっていますが、そもそも「向こう100年も安心」という... 続きを読む

 
(1 - 25 / 62件)