タグ 宇宙線
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersマリオ64、RTAの過程で宇宙線を使ったバグが発見される「まず太陽フレアを活性化させます」
ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER SEEの各症状の影響について調べてたんだけど、過去に読んで面白いなと思えた記事を久々に見た。 スーパーマリオ64のRTAプレイ中にマリオが急にワープしたってバグ技が8年の歳月を経て、人工衛星でも問題になる宇宙放射線によるSEU(Single Event Upset)が原因だったって話。 switchsok... 続きを読む
“1グラムで地球破壊”超高エネルギーの宇宙線捉える 大阪公立大など | NHK
宇宙から降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」のうち、計算上、わずか1グラムで地球が破壊されるほどの巨大なエネルギーを持つものを発見したと、大阪公立大学などの国際研究グループが発表しました。観測史上2番目に高いエネルギーの「宇宙線」だということで、グループでは巨大な星が爆発するなどして発生した可能性があると... 続きを読む
宇宙線で誤作動、年間3万件 通信装置、NTT推定 | 共同通信
宇宙から降り注ぐ放射線(宇宙線)によって電子機器が一時的に誤作動する「ソフトエラー」と呼ばれる現象が、NTTの国内ネットワーク通信装置で少なくとも年間約3万~4万件起きていると推定されることが21日、同社などへの取材で分かった。大半は機器の安全装置などで自動修正されるが、専門家は通信障害につながった可能... 続きを読む
雷から「反物質」 身近な場所で発見、研究者も驚き:朝日新聞デジタル
物質と出合うと、光を放って消えてしまう不思議な性質を持つ「反物質」が、雷によって大量に作られていることを、京都大や東京大などの研究チームが突き止めた。これまで、宇宙から降り注ぐ高エネルギー粒子(宇宙線)が地球の大気にぶつかって生じるケースなどが報告されていたが、身近な気象現象である雷による生成が確認されたのは初めて。英科学誌ネイチャー(電子版)に23日、論文が掲載される。 反物質は、物質と電気的な... 続きを読む
宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア
あるAnonymous Coward曰く、 宇宙線によって、さまざまなコンピュータのトラブルが引き起こされているという。たとえば2003年にはベルギーでSEUが原因で電子投票のミスが発生、1人の候補者に4096票が追加されたこともあったそうだ( COMPUTERWORLD 、 ロスアラモス国立研究所 、 Slashdot )。 米ロスアラモス国立研究所は、宇宙線やそれに類する荷電粒子が軍隊、商業航... 続きを読む
宇宙線でピラミッドの内部調査 日本の技術、構造解明へ - 47NEWS(よんななニュース)
【ギザ共同】エジプト考古省は25日、地球に降り注ぐ宇宙線を利用し、首都カイロ近郊ギザなどのピラミッド内部を調査すると発表した。破壊せずに内部の構造を把握する試みで、日本の最新デジタル技術を活用。未知の部屋が見つかれば、世紀の大発見につながる可能性がある。 名古屋大の森島邦博特任助教(素粒子物理学)ら日本の研究者のほか、フランスとカナダの研究チームも加わる。 調査は、宇宙線から生じる「ミュー粒子」を... 続きを読む
ミュー粒子で桜島を透視する実験 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス
masakun 曰く、宇宙線を使って火山内部を透視する研究が本格的に始まるという(東京新聞)。 東京新聞が「火山透視」と呼ぶのは東京大学地震研究所で開発が進められている火山のミュオグラフィ技術のことだが、宇宙線が地球の大気と衝突する際に発生し、X線などをはね返す巨大な岩盤も透過する素粒子ミューオン(ミュー粒子)を使うもの。 火山のふもとに検出器を置き、山体を突き抜けたミュー粒子の密度によって、どの... 続きを読む
宇宙の放射線障害、最新研究:人は宇宙で長期間活動できるのか « WIRED.jp
TEXT BY ADAM MANN IMAGE BY NASA TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI, HIROKO GOHARA/GALILEO WIRED NEWS (US) 長期の宇宙飛行にまつわる重大問題のひとつ、銀河宇宙線が人体に与える影響に関する最新研究が発表された。 4月23日付けで「PLoS One」に発表されたこの研究では、この宇宙線を多量に浴びたことで... 続きを読む
ボイジャー1号が太陽系の果てで発見した謎 « WIRED.jp
2013.7.1 MON ボイジャー1号が太陽系の果てで発見した謎 1977年に打ち上げられたボイジャー1号は、太陽風が届かなくなった「太陽系の端」に到達した。ただし、宇宙線の方向や磁場の状態は、これまで考えられてきた状態とは異なっているという。 これまで考えられてきた太陽系の果ての構造。しかし、ボイジャーのデータによって書き換えられようとしている。Image:NASA/JPL/JHUAPL 36... 続きを読む
8世紀の強烈な宇宙線、ブラックホールの衝突が原因か 研究 国際ニュース : AFPBB News
レバノン・ベイルート(Beirut)近郊の山にある杉林(2009年2月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEPH BARRAK 【1月21日 AFP】8世紀に地球を直撃した宇宙からのガンマ線の波は2つのブラックホールが衝突した結果生じた可能性があるとの研究が、21日の英国王立天文学会(Royal Astronomical Society)の専門誌「Monthly Notices」に掲載された... 続きを読む
僕がタスクを整理するときに使う、3つのポイント - 宇宙線
働いてますか。労働はご褒美です。どうも、ロージーです。案外放っておくとタスクがどんどん溜まったりするし、何よりプロジェクトの走り始めの時期とか、洗いだしたらすごい大量のタスクが山積みになって「うげげ」って気分になりますよね。基本的にはエンジニア向けの話なのですが、まぁタスクを Trac で管理したり Redmine で管理したりすると、基本的にマイルストーンとプライオリティぐらいしか「なにからやる... 続きを読む
Lightweight git hook management tool その名も git-hook を作りました - 宇宙線
どうもこんにちは。フックしてますか。ジャブからローにつなげてますか。そんなこんなで最近は僕もそこそこ git に慣れてきて助けてもらわなくても良くなって来ました。しかし人間の欲望はとどまるところをしらず、「なんか定形作業めんどくせーなだるいしなんかうまいことどうにかなれよ面倒くせぇ」とか考え始めるものです。たとえば「テスト通ってないコードコミットするなってリーダーがいうけどいちいち手でテスト走らせ... 続きを読む
僕が社内ライブラリを OSS 化すべきだと思う3つの理由 - 宇宙線
こんばんは、台風がヤバいですね。こんな風に命の危険がそこそこあるときは、なんとなく人生について考えてしまいます。私はどこからやってきて、どこへ消えてゆくのか……そんなことを考えていた折に、「社内ライブラリって OSS にしてしまうべきだよなー」と、ふと思ったので、考えていることをメモしておこうとおもいます。 「社内ライブラリ」 とりあえずこの社内ライブラリの前提を並べると 1つまたは複数のプロジェ... 続きを読む
もうすぐ太陽圏脱出? ボイジャーの周りで宇宙線が急増
【2012年6月15日 NASA】 35年前に打ち上げられ、太陽圏の果てを目指し続ける探査機「ボイジャー1号」が測定する宇宙線がここ1かヶ月で急増していることがわかった。人工物が初めて太陽圏から脱出する歴史的な日が近づいているようだ。 1977年に打ち上げられ現在は太陽圏の果てを航行しているNASAの探査機「ボイジャー1号」。17.8億kmの距離から16時間36分かけて届いたそのデータから、探査機... 続きを読む
Rackhub で始めるペアプログラミング - 宇宙線
こんにちは、20時から予定がありました。遅刻しそうです。さて、ということでさっくり話をすると、「ペアプロってやったことないな」ってところからスタートです。 ペアプロするのって難しい 難しいんです。何が難しいって、相手が居ない。居ないんですよ相手が。家庭内ペアプロとかやってる夫婦を1組知ってますが、そんなん普通ねーよ。アホか。そして会社でペアプロするのは違うんです。違う、そうじゃない。会社でペアプロ... 続きを読む
git-助けてというすごく便利なエイリアスを作った - 宇宙線
こんばんは!暑い!ということで今日はgitのすごく便利なエイリアスを作りました。Git-助けて https://github.com/rosylilly/git-tasukete という、超便利コマンド集です。使い方はホームディレクトリあたりにクローンしてきて、パスを通しておくだけです。するとあら不思議、ターミナルに $ git 助けて と打つだけで、助かりたい時の場合がリストで出てきます。後はそ... 続きを読む
リリース先輩というIRCボットを作った - 宇宙線
こんにちは、皆さんgit使いこなしてますか?僕は全然です。ところでgit個人的に使う分にはいいですけど、会社の許可取るのとかは大変ですよね。できる限りSVNで管理したい。ということでとあるチームではgitで基本的にソースコードを管理して、デプロイ時はsvnに置く、というようなことをしています。なんだか二度手間な感じもしますが、まぁやっておけばいいのであればやっておきましょう。ところがどっこいgit... 続きを読む
日本地質学会 - 日本の自然放射線量
われわれの身の回りにはもともと宇宙線や大地、建物、食品などに由来する放射線があり、この値が異常であるかどうかは自然状態の放射線量と比較して初めて知ることができる。このような自然放射線量は場所によって大きく異なっており、これを知るには実際にその場所に行って線量計で測定しなければならないが、これを大地のウランとトリウムとカリウムの濃度から計算によって求める方法がある。計算で求める方法は元素データが手元... 続きを読む
日本地質学会 - 日本の自然放射線量
われわれの身の回りにはもともと宇宙線や大地、建物、食品などに由来する放射線があり、この値が異常であるかどうかは自然状態の放射線量と比較して初めて知ることができる。このような自然放射線量は場所によって大きく異なっており、これを知るには実際にその場所に行って線量計で測定しなければならないが、これを大地のウランとトリウムとカリウムの濃度から計算によって求める方法がある。計算で求める方法は元素データが手元... 続きを読む
関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出:日経メディカル オンライン
関東周辺の医療機関から、「コンピュータX線撮影(CR)の画像に黒い点が認められる」という報告が相次いでいる。黒点は、東京電力福島第一原子力発電所から放出された微量の放射性物質の影響を受けたものとみられ、CR装置を販売する各社は対応に乗り出している。 CRでは、X線フィルムの代わりに再使用可能なイメージングプレートを使う。イメージングプレートは、人体に影響のない宇宙線やわずかなX線などの放射線も検... 続きを読む
ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 放射線と放射性物質の概念を混同して国民の不安をメディアは煽らないで欲しい - ライブドアブログ
2011年03月18日06:07カテゴリ放射線と放射性物質の概念を混同して国民の不安をメディアは煽らないで欲しい病院のCTスキャンなどで放射線を直接浴びるのと、放射性物質が身体に付着して被曝したり吸い込んで内部被曝することが、本質的に全く異なる事を、政府やテレビコメンテーター達が説明してないことが、多くの人をいらぬ不安に入れている。 ある番組では東京からニューヨークに飛ぶ飛行機に乗ることで宇宙線か... 続きを読む