はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大国

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 152件)

いまだに「紙の図面」を使う製造企業が54.3%もいる…日本が「モノづくり大国」から凋落した残念すぎる理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデントオンライン YouTube 名目GDP 図面 図表

日本の名目GDPは2023年、ドイツに抜かれて世界4位に転落した。なぜ日本の産業は世界で勝てなくなったのか。製造業の現場をYouTubeで解説しているものづくり太郎さんは「デジタル化の遅れが深刻化している。例えば製品設計では、三次元データをわざわざ二次元の図面にして使っている現場が多い」という――。 【図表】2Dデ... 続きを読む

中国の一帯一路計画に綻びが見える中で激しさを増すインドとの「国盗り合戦」 インド洋諸国に次々と拠点を構築する中国、「真珠の首飾り」を強化する狙い | JBpress (ジェイビープレス)

2023/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インド洋 一帯一路 引き金 JBpress 両国

中国が仕掛ける「一帯一路」と「債務の罠」 インド洋を舞台に中国とインドの“国盗り合戦”が激しさを増している。ともに人口14億人超の大国で核兵器を持つ隣同士だけに、全面戦争に陥れば「第3次世界大戦」の引き金にもなりかねない。 両国の争いの歴史は古く、1962年にカシミール高原を舞台にした「中印国境紛争」では、... 続きを読む

【速報中】日中首脳会談 約1時間行われ終了 | NHK

2023/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田総理大臣 日中両国 習近平国家主席 冒頭 日中首脳会談

アメリカを訪れている岸田総理大臣は、中国の習近平国家主席との日中首脳会談に臨み、冒頭、岸田総理大臣は日中両国は地域と国際社会をリードする大国として、世界の平和と安定に貢献していく責任を有しているとして、協力を呼びかけました。 1年ぶりの日中首脳会談は、午前10時40分すぎに始まり、およそ1時間行われ、さ... 続きを読む

ハマスは中国が台湾を攻撃すると主張、人民解放軍将軍が反論 - 黄大仙の blog

2023/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハマス イスラエル 反論 黄大仙 武装組織

ハマスの指導者たちは、ハマスがイスラエルを襲撃したことに触発された中国が、それに倣って台湾を襲撃するつもりだと主張しています。中国人民解放軍の何雷中将は、「中国は大国であり、武装組織の例に倣うことなどない」と反論し、この主張を退けています。 ドイツ国営の国際放送事業体である徳国之声の記事より。 ハ... 続きを読む

英国「日本は大国だから…」 イギリスの高級紙の記者が初めての日本で受けた衝撃が話題に

2023/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要点 英国 記者 イギリス 地面

今回は、1855年に創刊されたイギリス高級紙の代表格の1つ、 デイリー・テレグラフが先日配信した記事からで、 日本を旅した記者が衝撃を受けた鉄道面の違いが綴られています。 以下が要点です。 「時速320キロで地面を疾走するのは、本当に奇妙だ。 景色はぼんやりと駆け抜けていき、 まるで離陸する飛行機に乗っている... 続きを読む

日本はどれくらい「大国」なのか ロシア世論の変遷をたどってみると:朝日新聞デジタル

2023/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変遷 ロシア世論 レバダセンター 世論調査 ロシア

日本を「大国」とみなすロシア人が大幅に減っています。2000年代初めには、4割ほどが「大国」と認識していましたが、ロシアの独立系調査機関「レバダセンター」が9月中旬、SNSに投稿した世論調査では9%にまで落ち込んでいました。 調査は今年8月24日から30日までの間、18歳以上のロシア人1606人を対象に面接で実施され、... 続きを読む

処理水放出、太平洋島しょ国が怒り 背景に核や戦争、大国の犠牲になってきた歴史 :東京新聞 TOKYO Web

2023/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太平洋島しょ国 犠牲 戦争 背景 処理水放出

24日にも始まる東京電力福島第一原発事故の処理水放出に、マーシャル諸島など太平洋の島しょ国から懸念の声が上がっている。遠く離れた海の向こうの人々が異議を申し立てた背景には、戦前の日本統治や米国の核実験など大国の犠牲になってきた歴史の記憶があるという。現地を訪れている明星大の竹峰誠一郎教授(46)に、... 続きを読む

「中韓関係」が尹錫悦政権のもとでここまで劇的に変わった理由 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」

2023/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 尹錫悦 薬師寺克行氏 薬師寺克行 ユン・ソンニョル 圧力

中国の圧力にこれまで強気な対応を見せてこなかった韓国の外交姿勢が、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権のもとで大きく変化しているようだ。それはなぜなのか? 朝日新聞元政治部長の薬師寺克行氏が解説する。 大国に隣接する中小国は、常に大国からの圧力にさらされながら生き延びることを強いられる。朝鮮半島も、中国... 続きを読む

EV爆進の大国、化石となる日本の技術 トヨタ中国生き証人の警告:朝日新聞デジタル

2023/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ自動車 化石 警告 フロントランナー 工業団地

世界最大の自動車市場を抱える中国は、電気自動車(EV)のフロントランナーとして爆進しています。トヨタ自動車で1993年から中国事業に携わった元上海首席代表の東和男さん(75)は、同社退職後も中国にとどまり、日系自動車部品メーカーを集めた工業団地を開設し、活動しています。日本の技術協力から始まった中国の自... 続きを読む

ドンガメ六号 on Twitter: "今からロシアがアメリカに宣戦布告する可能性がある。そんな馬鹿な。あり得ませんよ。今大陸で戦争をやって苦戦し泥沼化してるのに、いくらその国を援助してる

2023/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宣戦 大陸 向こう 泥沼化 ロシア

今からロシアがアメリカに宣戦布告する可能性がある。そんな馬鹿な。あり得ませんよ。今大陸で戦争をやって苦戦し泥沼化してるのに、いくらその国を援助してるからって海の向こうの大国とさらに戦争を始めるなんて馬鹿な事する国があるわけないじゃないですか。そんな国があったら見てみたいですよ 続きを読む

JSF on Twitter: "#NHKスペシャル 20年くらい前だと、自分は「もう大国が領土拡張を目的に戦争したりすることは無いので、徴兵制も廃れていくだろう」と思っていましたが、何もかも甘かった

2023/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徴兵制 領土拡張 JSF on Twitter 目的 ウクラ

#NHKスペシャル 20年くらい前だと、自分は「もう大国が領土拡張を目的に戦争したりすることは無いので、徴兵制も廃れていくだろう」と思っていましたが、何もかも甘かったですね。ロシアが19世紀のような感覚で侵略を始めてしまい、ウクラ… https://t.co/KIBOStJAfo 続きを読む

「中国の本当の強さの根源は『地方』にあることを世界は知らない」北京大の助教授が米誌に寄稿 | 大国の「仕組み」を知ればニュースの見方も変わってくる?

2023/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一枚岩 米誌 助教授 根源 意思

たった数人の意思に支配されている、一枚岩の権威主義国。中国に対してそんな印象を抱いている人は少なくないだろう。だが実際のところ、同国の行政はどのような仕組みになっているのだろうか。 地方が大きな役割を果たしている中国の「中身」を知れば、報道の見方も変わってくるかもしれない──北京大学の政治学助教授が... 続きを読む

頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に..

2022/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 460 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夏井 参賀 下々 権威 皇帝

頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に読むとね、皇帝なのかな?王様なのかな?大国の権力者が、側近なのか、それとも参賀に詰め掛けた国民に対する勅言なのか。とにかく下々の者たちを集めて、自らの権威を誇示している。それも、これは男性器を誇示しているように思われる。やはり限... 続きを読む

在沖縄米軍基地の維持を望んだのは韓国・台湾だった 日本復帰50年の沖縄、元副知事は「ないがしろにされている」と心情吐露(47NEWS) - Yahoo!ニュース

2022/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仕組 海洋強国 自国領 尖閣諸島 台湾

沖縄は今年5月15日、日本復帰から50年を迎えた。沖縄に集中する米軍基地の負担は今なお続き、「海洋強国」の建設を掲げる中国の習近平指導部は沖縄県・尖閣諸島を自国領と主張する。小さな島は大国に翻弄され、安全保障環境は厳しさを増すばかりだ。重い米軍基地負担の背景に浮かぶものは何か。安全保障政策の仕組... 続きを読む

ロシアやカナダってこんなに小さかったの!?メルカトル図法を実際の面積に直した地図に愕然(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メルカトル図法 カナダ 面積 ロシア Yahoo

ロシア、カナダなど大国と言われる国々の実際の大きさがSNS上で大きな注目を集めている。 【写真】メルカトル図法で比べた世界各国の大きさ 与えている誤解は大きそうです 「メルカトル図法を実際の面積に直してみた。カナダ、グリーンランド、ロシア・・・(´・ω・`)」 とメルカトル図法の地図に手を加え、実際の面積に... 続きを読む

プーチン大統領「ロシアは強力で独立した大国だ」動画で強調 | NHK

2022/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン大統領 強調 ロシア NHK バイマ

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は、動画で「ロシアは強力で独立した大国だ」などと強調し、戦闘の長期化を懸念する国民が増える中、改めて愛国心を高め、政権への支持を呼びかけたいねらいもあるとみられます。 ロシア国防省は21日、ウクライナ南部オデーサ州で高機動ロケット砲システム=ハイマ... 続きを読む

中高年男性の孤立 注視を コミュニケーション不全の時代(写真=AP)

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 注視 分断 孤立 コミュニケーション不全 排除

大国による戦争や少数民族迫害など、いわば究極のコミュニケーション不全が世界で頻発している。日本社会でも、世代間や性別間などで分断や排除といった問題が多く指摘されている。現代はインターネットの発達などにより、コミュニケーションツールが豊富になったのとは裏腹に、ネット内ではむしろ... 続きを読む

立民代表「中国と対話を」 首相「呼ばれているのは日本だけ」 シャングリラ対話

2022/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シャングリラ対話 岸田文雄首相 会談 対話 シンガポール

立憲民主党の泉健太代表は1日の衆院予算委員会で、シンガポールで開かれるアジア安全保障会議(シャングリラ対話)に出席する岸田文雄首相に「軍事力を高めるだけでなく対話外交が必要だ。中国側とシャングリラ対話で何かしらの会談をすべきだ」と呼び掛けた。 首相は「中国に言うべきことは言い、大国としての責任を果... 続きを読む

プーチン、スターリンを支持するロシア国民 独裁者でなければ統治できない歴史的大国の構図 沼野充義・ロシア文学者=後編 | 週刊エコノミスト Online

2022/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スターリン プーチン ウクライナ 構図 プーチン大

プーチン、スターリンを支持するロシア国民 独裁者でなければ統治できない歴史的大国の構図 沼野充義・ロシア文学者=後編 ウクライナの都市リヴィウに貼られた「プーチンを止めろ」の張り紙 Bloomberg 欧米や日本のスターリン像はロシアでは全く正反対だ。高いスターリン評価と大国ロシア復活を目指す持つプーチン大... 続きを読む

【コラム】プーチン氏の戦争、勝てない場合のロシアの未来-ブランズ

2022/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 473 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン氏 HAL ロシア 戦争 コラム

【コラム】プーチン氏の戦争、勝てない場合のロシアの未来-ブランズ Henry Brands "Hal" 世界はウクライナの国家存亡をかけた戦いにくぎ付けになっている。戦争が長引く中、そろそろロシアがどうなるのかについても考え始めた方が良さそうだ。 プーチン大統領が率いるロシアは現在、近年にどの大国も経験したことがない... 続きを読む

ウクライナは「満州国」に? 中国近現代史家が憂えるいつか来た道 | 毎日新聞

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ 毎日新聞 満州国 かいらい 傀儡

大国が隣国を武力で脅し、言うことを聞かなければ軍を進めて意のままにする――。ロシアのウクライナ侵攻の意図を一言で言えばそんなところだろうか。この手法は、戦前・戦中の傀儡(かいらい)国家「満州国」(現在の中国東北部)建国をはじめとする、旧日本軍の中国でのやり方に似ているとの見方がある。否定されたはず... 続きを読む

人口減で国力の方程式一変 量から質、豊かさ競う: 日本経済新聞

2021/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国力 CIA 人口減 人口増 国家意思

国力=(人口・領土+経済力+軍事力)×(戦略目的+国家意思) 米中央情報局(CIA)分析官だったレイ・クライン氏は1975年、国家が持つ力を算出する「国力方程式」を考案した。大国が人口増にこだわる理由がここにある。 続きを読む

何が悪かったのか:アフガニスタン政権瓦解を生んだ国際社会の失敗|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2021/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト ニューズウィーク日本版 失敗 国際社会

大国の軍事力に代わる有効な「人道的介入」の方策を、国際社会が確立することは結局できなかった> 8月15日、ターリバーンがカーブルを制圧し、アフガニスタンの権力掌握を果たした。バイデン米大統領が米軍を全面撤退させると宣言した期限の9月11日より1カ月近くも早い、カーブル陥落である。これで、2001年のアフガ... 続きを読む

大国に振り回されてきた歴史 政権崩壊のアフガニスタン [アフガニスタン情勢]:朝日新聞デジタル

2021/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフガニスタン 首都カブール シルクロード ユーラシア大陸

アフガニスタンで、反政府勢力タリバーンが首都カブールを掌握し、ガニ大統領率いるアフガン政権が崩壊した。そもそもアフガニスタンとはどのような国家なのか。Q&A形式でまとめた。 Q アフガニスタンはどんな歴史をたどってきたのか。 A ユーラシア大陸の内陸国で、かつてアジアと欧州を結んだシルクロードが枝分か... 続きを読む

「億ゲー」10作突破 ゲームのプレー人口、大国に匹敵: 日本経済新聞

2021/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コミュニティー 匹敵 日経 複製 仮想空間

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら オンラインゲームが生み出すコミュニティーが巨大化している。利用者が1億人を超えるゲームは世界で10作以上となった。仮想空間で広がっているのがゲーム内でユーザー... 続きを読む

 
(1 - 25 / 152件)