はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 基板

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

基板まで見える「透明ポメラ」。生誕15周年記念で

2023/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

続きを読む

「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化 1兆個のトランジスタの集積を目指して

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半導体 回路 トランジスタ 集積度 ムーア

Intelが、有機素材の代わりにガラス素材を使った基板を用いたCPU(半導体)の製造を2020年代後半に開始することを表明した。ガラス基板を用いることで回路の集積度や電力効率のさらなる向上、ゆがみの減少による歩どまりの改善が期待される。 続きを読む

【個人でフレキシブル基板発注】曲がる基板で手に沿う形のキーボードを作った|fabcross

2023/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バネ fabcross フレキシブル基板 キーボード用 人間

曲がる基板にほとばしる可能性! フレキシブル基板がリーズナブルに発注できるのを見つけ、ばねのように伸びるキーボード用の基板を注文。それを使って自分の手に沿う曲線的な形のキーボードを作ってみました。 手が小さくても立体的なキーボードが使いたい 人間の体のつくりに適したキーボードを突き詰めていくと、どう... 続きを読む

大須の電気街に突然現れる基板のジャングル、実はスゴ腕の修理屋さん

2023/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大須 ジャングル スゴ腕 電気街 修理屋さん

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー) 前の記事:職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 唐突な基... 続きを読む

基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました|fabcross

2023/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fabcross コムシード 個人 ゴム 範囲

個人で発注できる、さまざまな加工を試してみるシリーズ企画。 1~数個、お小遣いの範囲でどんなことができるのか? 国内、国外問わず、メジャーなものからニッチなものまで、個人のものづくりの幅を広げてくれる加工サービスを使ってみます。 今回はゴムの加工を試してみました。ゴムパーツはどこに発注できるのか、素... 続きを読む

NovelAIを無料で動かす「NovelGUI」 - 基板ぽたぽた焼き

2022/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip novelAI Git CUDA MEGA m(_ _)m

「NovelGUI」はStable-diffusion-webui, naifu派生のNovelAIエミュレーター 特徴 PythonやCUDA、Gitの導入など不要。環境に応じたパラメータ調整は自動化しているのでインストールするだけで使えます。ローエンドGPUでもnaifuのように画像サイズを縮小することなく破綻の少ない出力が得られます。 ダウンロードリンク(v... 続きを読む

ルネサスがまたArduinoやるらしいけど - なひたふJTAG日記

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルネサス ふJTAG日記 経緯 おー https

ルネサスがArduinoやるらしいと聞いて心穏やかではいられません。 https://www.automation-news.jp/2022/06/63271/ おーい、ピンクの基板「がじぇるね」はどうしたんだ。 がじぇるねの経緯を話すと長いのですが、GR-SAKURAを設計したのは私です。 経緯は長いのですが、2011年の12月ごろ、下の写真のようなRaXinoという基... 続きを読む

YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人

2022/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 239 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOASOBI SONGS Vocal ikura Ayase

YOASOBI @YOASOBI_staff 小説を音楽にするユニットYOASOBIです。music:Ayase(@Ayase_0404) / vocal:ikura(@ikutalilas) songs:youtube.com/channel/UCvpre… yoasobi-music.jp リンク YouTube Ayase / YOASOBI ボカロP・Ayase、そしてAyaseがコンポーザーを務めるユニット・YOASOBIのYouTubeチャンネルです。 1 user 443 ... 続きを読む

ESP32のベーシックな回路図をツイートしたら全方位からマサカリが飛んできてすごい勢いで回路図が改善されていくスレッド

2021/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まさかり 当局 ツッコミどころ スレッド 回路図

カワヅ @necobut 「ESP32を自分で実装する基板作ったことないから作ってみたかった」などと供述しており、当局ではツッコミどころがないか操作しております。 pic.twitter.com/fXI04eMTAV 2021-11-23 13:07:26 続きを読む

貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?(鴫原盛之) - 個人 - Yahoo!ニュース

2020/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鴫原盛 アーケードゲーム Yahoo アーカイブ化 御神体

拙稿では、これまでにゲームの歴史や文化、資料を残すため、各方面で実施されているアーカイビング(保存活動)の状況、今後の課題などを何度かご紹介してきた。 今回はちょっと視点を変えて、家庭用ゲーム機やPC用ソフトではなくアーケード、つまりゲームセンター用のゲーム基板、および筐体(※「きょうたい」と読む。... 続きを読む

そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫?――データ復旧会社から見る容量偽装の今 (1/2) - ITmedia PC USER

2019/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip USER デジタルデータリカバリー 物議 SSD 容量

基板まで作る、町の電気店で売る:そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫?――データ復旧会社から見る容量偽装の今 (1/2) 容量を偽る“詐欺ストレージ”は、昔からちょくちょく物議を醸してきた。現在も根絶されていないどころか、バリエーションが増えてきているようだ。データ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」に届... 続きを読む

「メガドラタワーミニ」を分解してみたら……? まさかの中身に「セガはばかだなあ」と大絶賛の嵐 - ねとらぼ

2019/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セガ とらぼ まさか 中身 本来

本来空っぽなはずの「メガドラタワーミニ」(関連記事)を分解してみたら、基板の写真が入っていた――。そんな報告がいくつもTwitterに上がり、バラさないと分からない仕掛けを入れるなんて、ほんとにセガはばかだなあと大絶賛されています。さすがだ。 そんなばかな……と思って編集部でも分解してみたらマジでした そもそ... 続きを読む

「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう (1/4):CodeZine(コードジン)

2019/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CodeZine パンダ マイコン IoTデバイス モジュール

IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を... 続きを読む

Raspberry Pi ZeroでIoTプラレールを作ってみよう~プラレールに基板を実装する

2018/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラレール 貨車 IoT IoTレシピ ITエンジニア

この連載では、約650円で買えるマイコンボードRaspberry Pi Zeroを使って、ITエンジニアがIoTを学べたり、家族で楽しんだりできるIoTレシピをご紹介していきます。今回は、Raspberry Pi Zero Wをプラレールの貨車に搭載し、Webアプリで「IoTプラレール」を制御する方法をご紹介します。 第1回 650円で買えるマイコンボー... 続きを読む

PC XT 互換機を自作する - Togetter

2018/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter eBay キット 拡張 うち

2017年5月から独自のバックプレーンボードに Z80 を載せた RC2014 というキットを作って遊んでいたが、海外のサイトを回っているうちに 8088 を使った CPU ボードや ISA カードを設計している人が多くいることに気が付いた。 RC2014 の拡張が一段落した今年10月、eBay から基板をまとめて購入して PC XT 互換機を作るこ... 続きを読む

中国語で出版され、英語でも日本語でも出版されていない技術書の話

2018/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英語 中国語 技術書 日本語 洋書

Altium Designerという電子部品の基板を作成するツールがある。 業界ではそれなりの知名度なのだが、日本では代理店が撤退、ライセンスが高額なこともあり、個人の趣味で使う値段ではないため、書籍が1つもない。 日本語がないなら洋書なら、と思うのだが、これが不思議なことに1冊も見つからない。 じゃあ中国語ならと... 続きを読む

エンジニアって言葉を臆面もなく名乗るひとたち。

2018/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 394 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 回路 臆面 エンジニア タブレット モニター

お前ら得意げにエンジニアだと名乗ってるけど、そのパソコンもキーボードもモニターもタブレットもスマホも、全部ハードウェアだぞ?知ってる?誰かが回路を引いて、誰かが基板を引いて、誰かが実装して、そういうエンジニアあってのお前らだろ。トランジスタ1つまともに理解してないのに何がエンジニアなんだ? 続きを読む

ASCII.jp:オープンソース系自作キーボード「Iris」のビルドに挑戦 (1/6)|KTUの自作キーボー道

2018/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Iris KTU キーポ ビルド ASCII.jp

前回はキーボードの自作キットを使って、自分好みのキーボードを作る道を模索した。だが、まだキーボード沼にはさらなる深みがある。 国内外の有志によって、さまざまなオリジナルキーボードが開発されているのだ。市販品やキットでは攻めきれない、エッジの効いたデザインや配列のキーボードを得るためには、この深みへ挑むしかない。 そこでKTUのキーボー道第3回は、基板やケースデータがオープンソースになっているキーボ... 続きを読む

ラズパイを学習リモコン化できる基板が登場。2,500以上の家電製品に対応 - PC Watch

2017/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラズパイ 家電製品 PC Watch 登場

ラズベリー・パイ専用 学習リモコン基板   株式会社ビット・トレード・ワン は、Raspberry Piを使って学習リモコンを作成できるモジュール「ラズベリー・パイ専用 学習リモコン基板」を12月15日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は3,980円前後の見込み。  Raspberry Pi Model B+、Raspberry Pi 2 Model B、Raspberry P... 続きを読む

工場は自宅マンション 「2人だけのIoTメーカー」始動 - ITmedia NEWS

2017/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トースター 始動 半田 一室 工場

そのメーカーの「工場」は、普通の家の中にある。 自宅マンションの一室で、彼は作業机に向かう。基板に部品を並べ、トースターで半田付けし、パーツを組み上げる。「自分たちの手で作り、届けるところまでやりたい」。 メーカー名はJavasparrow。IoT(Internet of Things)機器を開発するハードウェア企業だ。IoTメーカー・Cerevo出身エンジニアの國舛等志さんと、デザイナーの稲田祐... 続きを読む

Windows 10 Homeが動作する小型ボード「LattePanda」が登場、基板はRaspberry Piサイズ - AKIBA PC Hotline!

2017/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hotline LattePanda 秋月電子通商 HOME

ニュース Windows 10 Homeが動作する小型ボード「LattePanda」が登場、基板はRaspberry Piサイズ しかもOSプリインストール済み、価格は税込14,130円 AKIBA PC Hotline!編集部 2017年9月28日 08:05  4コアAtomを搭載したRaspberry Piサイズのシングルボードコンピュータ「LattePanda」が 秋月電子通商 で販売中だ... 続きを読む

秋葉原駅で爆発物…実は芳香剤の噴霧機 基板むき出し:朝日新聞デジタル

2017/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 芳香剤 朝日新聞デジタル 秋葉原駅 駅員 爆発物

JR秋葉原駅(東京都千代田区)構内にあるトイレで23日午前、爆発物騒ぎがあり、買い物客でにぎわう現場周辺は一時騒然となった。警視庁が爆発物処理班を出動させるなどして調べた結果、見つかったのは爆発物ではなく、芳香剤を自動噴霧する装置とみられるという。 万世橋署によると、午前11時5時ごろ、昭和通り口改札内の多目的トイレで清掃員が不審物を見つけたと、駅員から110番通報があった。同庁はすぐに昭和通り口... 続きを読む

秋葉原駅で爆発物騒ぎ リード線と乾電池 いたずらか、ごみ箱装置の基板?  - 産経ニュース

2017/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駅員 乾電池 いたずら 警視庁万世橋署 芳香剤

23日午前11時5分ごろ、東京都千代田区のJR秋葉原駅の駅員から「トイレに不審なものがある」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、駅構内のトイレにリード線と乾電池が付いた芳香剤が置かれていた。爆発物の恐れがあるとして、機動隊の爆発物処理班などが出動して内部を調べたが、爆発物ではなかったことが判明した。  警視庁万世橋署はいたずらの可能性があるとみて、トイレに出入りした人物を詳しく調べる... 続きを読む

電子工作の安全性について

2017/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子工作 安全性 惨劇 改造 電源

電子工作の安全性について 1. セーフティ電子工作 どうして基板を作る必要があるの か?? ~惨劇を食い止めろ!!~ 2. そもそも基板で発生する事故は? ・改造の失敗(ショート) ・電源間違い ・電力計算ミス(もしくはしていない) ・安全対策もれ 3. 電源の間違い とその対策方法 4. つくる前にブロック図を描こう 特に、電源はしっかりと書いておくことが 重要!! 5. どうして電源が危ないの... 続きを読む

あらゆるPC/Macから情報を抜き取れる5ドルのラズパイデバイスが公開 ~対抗手段はUSBポートをセメントで固めること - PC Watch

2016/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 812 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セメント USBポート Mac 対抗手段 ハッカー

PoisonTap  ハッカーのSamy Kamkar氏が公開した5ドルのRaspberry Pi Zeroで作れてしまう強力なハッキングデバイスが話題となっている。  「PoisonTap」と名付けられたこのデバイスは、Raspberry Pi Zeroのむき出しの基板にUSBケーブルが繋がった簡素なものだが、PCがパスワード入力待ちのロック状態になっていたとしても、PoisonTapを接続する... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)