はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 地方創生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 250件)

石破首相「苦虫かみ潰したような表情改善したい」 参院代表質問 | 毎日新聞

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 苦渋 石破首相 表情 参院代表質問

石破茂首相が29日の参院代表質問で「苦虫をかみ潰したような顔はなるべく改善したい」と答弁し、本会議場の笑いを誘う場面があった。 首相が「地方創生2・0」を推進するのに伴い「楽しい日本」を掲げていることを巡り、れいわ新選組の山本太郎代表が「首相本人が疲れ切って毎日苦渋の表情を見せていては楽しい日本は作れ... 続きを読む

石破首相 初の施政方針演説「令和の日本列島改造を進める」 | NHK

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 施政方針演説 与野党 石破首相 令和 日本列島改造

石破総理大臣は、衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、地方創生を国づくりの核心に位置づけ、「令和の日本列島改造」を進めると訴えました。また、少数与党での政権運営について、与野党が熟議し、国民の納得と共感を得られるよう努める姿勢を強調しました。 地方創生を国づくりの核心に 石破総理大臣は、衆参両院の... 続きを読む

首相「楽しい日本」目指すと表明 - Yahoo!ニュース

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表明 首相 施政方針演説 Yahoo 一人ひとり

24日、石破総理は施政方針演説で、一人ひとりが自己実現できる「楽しい日本」を目指し、地方創生を核とする「令和の日本列島改造」を打ち出した。 続きを読む

地方創生」や「地域活性化」についてわりとゆるく考えるマンガに様々な反応「サブカルの力は偉大」「ツタヤ図書館の大失敗の解説でしかない」

2024/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブカル ツタヤ図書館 マンガ 反応 解説

太田匡英@10/27浅草紙芝居路上口演 @masahide_ota 浅草ストリート俱楽部時代(2007~2011年)の自分はこの考え方を理想とし、その理想を実現する為に活動をしていました。 そして、その活動の終着点は「その理想は限られた予算と資源の範囲内で実現可能だが、それを喜ぶ人が1人もいないのなら、その理想を実現する意味... 続きを読む

『人口たった90人の島のために巨額を投じて橋を架ける必要ある?』その島の産業やできごとを知ると意味がわかる「勉強になった」

2024/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip できごと 石破さん 人口 産業 政策

「都市計画のお知らせ」 @OSAPCO1 宮城県女川町にまもなく開通する出島大橋。 人口90人ほどの離島に170億円かけて超立派な橋が架けられました。う〜ん被災地復興にあんまり水を差すようなことは言いたくないけど本当に橋を架ける必要があったの? 今後石破さんの地方創生がこのような過疎地域の公共事業中心の政策だと支... 続きを読む

「消滅可能性都市」当初の狙い外れた 片山善博元総務相に聞く | 毎日新聞

2024/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 増田寛也 片山善博氏 呼び名 当初

増田寛也・元総務相らによる人口戦略会議が公表した「消滅可能性都市」。10年前、この衝撃的な呼び名が全国を駆け巡った後、安倍政権は「地方創生」に乗り出した。前鳥取県知事で「改革派知事」として知られ、増田氏と同じく総務相を経験した片山善博氏は、消滅可能性都市を打ち出した当初の狙いは「外れた」と振り返る... 続きを読む

気仙沼市「最後の復興事業」はモノレール整備…NHK朝ドラ舞台の島、山頂の絶景「もったいない」

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山頂 絶景 モノレール 亀山 気仙沼市

【読売新聞】 宮城県気仙沼市大島の「亀山」(標高235メートル)に2025年度の開業を目指して、「モノレール」の整備が今春から始まる。かつてあったリフトが東日本大震災で被災したものの国の復興事業に認められず、地方創生として事業化にこ 続きを読む

「地方」に「地方創生」など無理である。

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地方 オッカム 改造 結論 札幌

オッカム @oxomckoe ちょっと大仰な言い方になりますが、僕は日本人の改造が必要だと思っています。地方といっても、札幌や福岡などの拠点都市は東京と変わらないので、ここでいう地方とはそういう拠点都市以外の世界です。地方創生は、地方人には無理です。30年くらい札幌以外の地方にいた僕の結論です。 2020-09-05 14... 続きを読む

調理器具が大好きなプロ料理家が厳選!予算15,000円で揃える「高コスパ調理器具」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

2024/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 621 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 調理器具 マネ活 マネーメディア 厳選 河瀬璃菜

進学や就職などで新生活をスタートさせる際、イチから買い揃えることになるのが調理器具。「一人暮らしをきっかけに料理を始めよう!」という人でも、最初はどんな調理器具を買えば良いのか悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで、レシピ開発から料理を使った地方創生まで幅広く活躍する料理家の河瀬璃菜さ... 続きを読む

コモンエイジ:「消滅可能性都市」1000超に拡大も 政府に増田元総務相が苦言 | 毎日新聞

2023/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増田寛也 コモンエイジ 警鐘 試算 苦言

元総務相の増田寛也・日本郵政社長は、人口減少問題に警鐘を鳴らした「増田リポート」の発表から10年となるのを受け、毎日新聞のインタビューに応じた。この間の政府の地方創生の取り組みは「十分な効果を上げなかった」と指摘。将来的に「消滅」の恐れがある自治体数は、10年前の試算(896自治体)より増え、1000超に拡... 続きを読む

ふるさと納税は、制度ができた経緯からしてトータルで損だの云々は主眼じ..

2023/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 云々 経緯 主眼 ふるさと納税 トータル

ふるさと納税は、制度ができた経緯からしてトータルで損だの云々は主眼じゃない。 有名な話だけどふるさと納税という制度を作ったのはガースーこと菅前総理。ガースーが総務相時代に立ち上げて官房長官時代に完成させたもの。 ガースーはこのとき建前では秋田県出身のエピソードを元に地方創生や格差是正のためだと喧伝... 続きを読む

文化庁、27日に京都移転 地方創生で発信力強化―出張費、年4700万円:時事ドットコム

2023/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 文化庁 京都移転 霞が関 出張費

文化庁、27日に京都移転 地方創生で発信力強化―出張費、年4700万円 2023年03月22日07時11分 文化庁が移転する旧京都府警察本部本館(手前)と新行政棟(奥)=17日、京都市 文化庁が27日、東京・霞が関から京都市に移転する。東京一極集中の是正と地方創生を進めるため、2016年に当時の安倍政権が決定。... 続きを読む

加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

2023/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サバ 資源管理 加工処理 機会 IUCN

本コラム「日本の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、... 続きを読む

これが地方創生? 東京23区の大学定員規制に「愚策」の声 一極集中の主な要因は「就職」だが...:東京新聞 TOKYO Web

2023/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 若者 小説 定員増 浜松市東区 大学入学共通テスト

大学入学共通テストで試験開始を待つ受験者。進学先選びは受験者にとって重い選択だ=今月14日、浜松市東区で 大学で学ぶ若者を、増やしてはいけない街がある。小説の中の話ではない。地方創生の名の下、東京23区内の大学は、法律に基づいて定員増を認められていない。規制実施から5年、学びや移動の自由を縛るなどと、... 続きを読む

ふるさと納税でNFTを返礼品に 3分で完売

2022/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NFT 盛況 寄付 完売 ふるさと納税

北海道余市町が実施した、NFTを返礼品として受け取れるふるさと納税が盛況だ。10月21日午後6時から寄付受付を開始したところ、3分ほどで用意された222個の返礼品NFTすべてに寄付が集まった。 このNFTは、NFTによる地方創生を掲げるあるやうむ社(札幌市)と、ブロックチェーンゲーム「Crypto Ninja」のキャラクターのNFT... 続きを読む

マスコミが「Tansa」の5文字を載せぬ理由 | Tansa

2022/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tansa 答弁 無駄遣い 岸田文雄首相 蓮舫議員

Tansaのシリーズ「虚構の地方創生」で、その無駄遣いを追及した地方創生臨時交付金が、5月30日の参院予算委員会で審議された。立憲民主党の蓮舫議員がTansaの報道をもとに質問し、岸田文雄首相の「国としてもしっかり検証する」という答弁を引き出した。Tansaの報道が国会で取り上げられるのは、「強制不妊」、「製薬マ... 続きを読む

検証・ふるさと納税:ふるさと納税、自治体2割超が赤字 上位20位、全寄付の2割占める | 毎日新聞

2021/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 254 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 収支 赤字 市区町村 理念

ふるさと納税による全国1741市区町村の2020年度の「収支」を毎日新聞が集計したところ、東京都内の市区町村と全国の政令市を除いても、23%に当たる394自治体が赤字だった。地方創生を理念に掲げ、22年度で15年目を迎える制度だが、寄付が地方同士の奪い合いとなり、人気の返礼品を送る一部の自治体に集中して、幅広く行... 続きを読む

地方の人口流出、男女差はっきり 若い女性が東京に向かうワケは:朝日新聞デジタル

2021/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 人口流出 男女差 地方 若い女性

地方で人口の減少が続いている。政府や自治体が「地方創生」の旗を振ってみても、若い女性らが地元を離れて東京圏に向かう流れに歯止めはかからない。なぜなのか。 「会社の受付に男性が座っていると違和感を感じる」「体力的にハードな仕事を女性に頼むのは気が引ける」「斬新なアイデアが欲しいときは若い人に頼むべき... 続きを読む

「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース

2021/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 507 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河北新報 持論 未婚 相馬市長 所得

立谷秀清相馬市長は28日、福島市であった連合福島の定期大会で「女性には悪いけれど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」などと、少子化問題について持論を展開した。 来賓として出席した立谷市長は、あいさつで「地方創生は人口の維持が一番のポイント」と強調。「女性が結婚しようとしない。未婚の... 続きを読む

で、ブコメのお前らはシングルマザーの雇用を一人分でも作り出したことがあるのか?パソナの利益率は赤字スレスレで、身銭切って地方創生や雇用の創出をしているのに、揶揄するとか一

2021/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パソナ 倫理 シングルマザー 創出 ブコメ

で、ブコメのお前らはシングルマザーの雇用を一人分でも作り出したことがあるのか?パソナの利益率は赤字スレスレで、身銭切って地方創生や雇用の創出をしているのに、揶揄するとか一体どういう倫理観してるのか 続きを読む

大分県庁 様 導入事例|名刺管理ソフト・営業支援システムの『ホットプロファイル』

2021/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大分県庁 名刺管理 導入事例 若山 本庁

大分県が県庁業務DX化に「ホットプロファイル」を採用 ~組織内の情報共有・コミュニケーションをDX化し、地方創生を推進~ 法人向けソフトウェアパッケージ、クラウドサービスを提供する株式会社ハンモック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:若山 大典、以下 ハンモック)は、大分県(本庁:大分県大分市、県知事:... 続きを読む

高学歴でコミュ力が高く、学生時代はうまく言ってた人が社会人になって失敗するみたいなのをよくネットで見るのですがほんとにそんなことあるのでしょうか?底辺の嫉妬では?

2021/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 底辺 人気者 嫉妬 官僚 中高一貫

回答 (18件中の1件目) 中学生の時は人気者だったのに高校では孤立してる人も高校では人気者だったのに大学で孤立して中退した人も大学では上手く行ってた人が会社でうまくいかないのも多々あります。 特に中高一貫から高偏差値の大学に行った人は接してきた人の知識レベルが一般とかけ離れており、官僚になって地方創生... 続きを読む

地方創生相「相当ほら吹いた」 47都道府県の視察で北村氏 | 共同通信

2020/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視察 後任 北村氏 始末 共同通信

北村誠吾前地方創生担当相(73)=衆院長崎4区=は17日、後任の坂本哲志氏との新旧大臣引き継ぎ式で、自身が在職中に47都道府県の視察を達成したことに触れ「47回って相当ほら吹いてきましたから。後の始末をよろしくお願いします」と述べた。地方創生に取り組む現場への配慮を欠いた発言として批判が出そうだ。 発言は... 続きを読む

地方ってなんで鉄道を作りまくらねーの?

2020/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鉄道 地方 遊園地 本数 マンション

鉄道が無くて発展しないんだからまず鉄道を関東並みに作って本数も関東並みにすれば 人がどんどん集まるようになるだからもっとガンガン作りまくれよ 沢山駅が出来てマンションを建てまくって遊園地とか色々作りまくればいいじゃん 地方創生ってそういうことじゃね 続きを読む

首相主導「看板方式」の限界 戦略空回り、でも責任は?:朝日新聞デジタル

2020/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相主導 朝日新聞デジタル 限界 コロナ禍 責任

「アベノミクス」を7年掲げても経済の生産性は上がらず、少子化対策を打っても出生率は下がり、地方創生の時代に人口はむしろ首都圏に集中する。安倍政権は、こうした専門家の検証結果をやり過ごし、「次なる成長戦略」「新たな社会像」の名目で、また違う看板を探す。首相主導の「看板方式」は、コロナ禍でも変わらない... 続きを読む

 
(1 - 25 / 250件)