はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国家統計局

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

中国の人口、前年比208万人減 2年連続で減少

2024/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人口 中国 AFP 拍車 2年連続

【1月17日 AFP】中国の国家統計局(National Bureau of Statistics)は17日、2023年末時点での総人口が14億967万人と、前年に比べ208万人減少したと発表した。 61年ぶりに初めて人口が減少した2022年から2年連続の減少となった。昨年の減少幅は、22年の85万人から2倍以上となっており、人口減少に拍車が掛かっている。 ... 続きを読む

中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域

2023/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危険水域 若年層 失業率 前月 過去最悪

中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。 国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は... 続きを読む

中国 4月の経済統計が軒並み悪化 厳しい新型コロナ対策で打撃 | NHK

2022/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 打撃 新型コロナウイルス 指標 動向 去年

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国では、先月の消費の動向を示す指標が去年の同じ月と比べて11%減少したほか、工業生産も2年1か月ぶりにマイナスに転じ、各地の厳しい外出制限などによる経済への打撃が広がっています。 中国の国家統計局は16日に先月の主要な経済統計を発表しました。 このうち消費の動向を示す... 続きを読む

英インフレ加速で急きょ燃料税を減税(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2022/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ ウクライナ情勢 高騰 家計 ANN

イギリスではウクライナ情勢を受けたエネルギー価格の高騰でインフレが加速するなど家計に影響が出ています。これを受けてイギリス政府は過去最大となる燃料税の引き下げを決めました。 イギリスの国家統計局は23日、2月の消費者物価指数が去年の同じ月に比べて6.2%上昇したと発表しました。 およそ30年ぶりの高い水準... 続きを読む

イギリスのインフレ率、4.2%に急上昇 過去10年で最大の伸び - BBCニュース

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ率 BBCニュース イギリス 急上昇 最大

イギリスの国家統計局(ONS)は17日、10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比4.2%上昇し、過去10年で最も急激な伸びを記録したと発表した。燃料やエネルギー価格の高騰が主な原因だが、外食産業や中古車市場でも値上がりが見られた。 続きを読む

【新型コロナウイルス】コロナ患者退院後12.3%死亡の衝撃 回復しても3割が再入院|日刊ゲンダイDIGITAL

2021/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ患者 日刊ゲンダイDIGITAL 英国 感染拡大

回復したからといって安心ではない――。新型コロナウイルスの感染拡大が続く英国で衝撃の研究結果が発表された。退院した新型コロナ患者の3人に1人が5カ月以内に再入院し、うち8人に1人が亡くなっているというのだ。 ◇  ◇  ◇ 研究論文を発表したのは、英レスター大と国家統計局から構成される研究チーム。昨年1... 続きを読む

イギリスでは貧困地域ほど死亡率高い=政府統計局 新型コロナウイルス - BBCニュース

2020/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス BBCニュース イギリス Ons 確率

Image copyright Getty Images 英イングランドとウェールズでは、貧困地域に住む人の方が、新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」を発症した場合、死亡する確率が高いことが明らかになった。イギリス政府の国家統計局(ONS)が1日、分析結果を発表した。 ONSによると、3月1日から4月17日にかけて、イングランドで... 続きを読む

イギリスで介護施設の死亡急増、政府は病院以外の死者数も発表へ 新型ウイルス - BBCニュース

2020/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型ウイルス BBCニュース イギリス 政府 死者数

ニック・トリグル、健康担当編集委員 Image copyright Getty Images イギリスでは4月半ばの時点で、新型コロナウイルスのためイングランドとウェールズで死亡した人の3割が介護施設で亡くなっていることが明らかになった。国家統計局(ONS)が28日、発表した。 ONSによると、4月11日から17日までの間に新型ウイルスによ... 続きを読む

中国GDP6.8%減、四半期初のマイナス コロナ影響 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス コロナ影響 湖北省武漢市 GDP 四半期初

中国の国家統計局が17日に発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価上昇を除く実質成長率が前年同期比マイナス6・8%だった。 新型コロナウイルスの感染拡大が大きく影響した。四半期ごとの成長率がマイナスになるのは、統計を出し始めた1992年以来初めて。 中国政府は1月23日から、湖北省武漢市を都市... 続きを読む

中国 主要な経済3統計すべてマイナスに 1990年代以降 初めて | NHKニュース

2020/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 中国 1990年代以降 売上高 動向

中国のことし1月から先月までの主要な経済統計が発表され、消費の動向を示す小売業の売上高が前の年の同じ時期と比べ、20%を超える落ち込みとなるなど、消費、工業生産、固定資産投資のいずれもマイナスとなりました。これらの統計がマイナスとなるのは国家統計局がホームページでデータを公表している1990年代以降初... 続きを読む

中国が発表する経済成長率は本当に“偽り”なのか?|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

2016/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DOL特別レポート ダイヤモンド 失脚 摘発 連行

中国共産党の中央規律検査委員会は、国家統計局の王保安局長を「重大な規律違反」で調査していると発表した。王局長は1月19日には世界が注目していた昨年2015年の中国のGDP(国内総生産)を発表し、同26日には中国の経済情勢に関する記者会見に臨み、終了後も取り囲む記者団の質問に気さくに受け答えしていた。その直後の連行、失脚である。 習近平指導部としては、電撃的な摘発により、「重大な規律違反」への厳しい... 続きを読む

中国、国家統計局トップを調査 「重大な規律違反」で  :日本経済新聞

2016/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 規律違反 大越匡洋 北京 王保安局長 中国

【北京=大越匡洋】中国共産党の中央規律検査委員会は26日、国家統計局の王保安局長を「重大な規律違反」で調査していると発表した。王氏は26日午後、日本経済新聞社を含む一部のメディアを対象に経済情勢に関する記者会見を開いたばかりだった。 続きを読む

中国物価上昇率が1.4% 6年ぶり低水準、減速が鮮明:朝日新聞デジタル

2016/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減速 CPI 朝日新聞デジタル 物価 リーマン

中国の国家統計局が9日発表した2015年の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比1・4%となった。上昇率は前年を0・6ポイント下回り、リーマン・ショック後にマイナスとなった09年以来6年ぶりの低水準となった。経済の減速ぶりが、「景気の体温」と言われる物価にも表れている。  上昇率は中国政府の15年の年間物価抑制目標3%を大きく下回った。原油安や景気の減速が、工業製品の価格を押し下げた。  一方、企... 続きを読む

中国の「GDP6.9%成長」は真っ赤なウソ! 国家統計局の発表ではっきりした「経済失速」の真実  | 北京のランダム・ウォーカー | 現代ビジネス [講談社]

2015/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北京 ウソ 経済失速 ウォーカー 講談社

中国でいま起こっていること このたび『中国経済「1100兆円破綻」の衝撃』(講談社プラスアルファ新書)という新著を上梓しました。私にとって、これがちょうど20冊目の著作となります。 この本では、われわれ日本人も決して他人事では済まされない、中国経済の昨今の減速ぶりを、4つの側面から分析しました。 第一は、6月以来の「中国株暴落」が意味するものです。いまから4ヵ月前に突然始まった中国株の暴落によって... 続きを読む

中国 「デフレではないが注意深く見守る」 NHKニュース

2015/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 物価 動向 一方 盛報道官

中国政府は最近の中国経済の物価の動向について、現時点でデフレではないと強調しながらも、今後、デフレに陥ることがないか注意深く見守る姿勢を示しました。 こうしたなか、中国の国家統計局は25日、中国経済に関する説明会を開き、盛来運報道官は最近の物価の動向について、「消費者物価指数はマイナスになってはおらず中国はデフレでない」と述べ、現段階ではデフレに陥っていないと強調しました。 その一方で、盛報道官は... 続きを読む

中国の住宅価格 下落傾向続く NHKニュース

2015/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下落傾向 NHKニュース 中国 横ばい 先行き

中国の先月の新築住宅の価格は、全国70都市のうち66都市で前の月より下落し、8か月連続で下落の数が上昇を上回るなど、住宅市場の低迷が長期化していて、中国経済の先行きへの不透明感が強まっています。 中国の国家統計局は18日、全国70の都市の先月の住宅価格を発表しました。 それによりますと、新築住宅の販売価格は前の月と比べて、▽上昇した都市は1、▽横ばいが3都市で、▽残りの66都市は下落となりました。... 続きを読む

中国、地方のGDPを水増しか…合計すると国全体より多く - MSN産経ニュース

2014/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水増し GDP 直轄市 MSN産経ニュース 数値

21日付の中国紙、新京報(電子版)は、中国の地方政府が発表した2013年の域内総生産の合計が、国家統計局が20日に発表した国内総生産(GDP)の数値を上回ったと報じた。地方政府が数値を水増しした可能性がある。 31の省・自治区・直轄市の発表値を同紙が独自に集計したところ58兆9423億元(約1千兆円)となり、統計局が発表した56兆8845億元を上回った。同紙は「水増しが主な原因だ」とする中国の専門... 続きを読む

中国の経済成長が限界にきている理由 もはや不動産売却益では地方の成長を維持できない:JBpress(日本ビジネスプレス)

2013/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 集大成 JBpress 分野 経年変化 電話帳

秋になると新しい中国統計年鑑が発売される。統計年鑑は中国の国家統計局が公表するデータの集大成であり、電話帳のように厚い。 広く知られているように中国が公表するデータの信頼性は低い。しかし、それでも中国を語るには欠かせない一冊となっている。それは、いくら信頼性に欠けるとはいっても多くの分野にわたりデータが掲載されているために、経年変化や項目間の関連を解析すれば、中国での起こっていることをある程度推定... 続きを読む

中国 米の金融政策に注文 NHKニュース

2013/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金融政策 NHKニュース 中国 注文 FRB

中国・国家統計局の報道官は、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が、年内に今の量的緩和の規模の縮小に踏み切る可能性を示していることについて、新興国の経済への影響にも配慮して金融政策を行うよう求めました。 中国・国家統計局の盛来運報道官は26日、中国経済について、内外の記者を対象に会見を行いました。 この中で、盛報道官は、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が行ってき... 続きを読む

中国 製造業景気判断が悪化 NHKニュース

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪化 NHKニュース 中国 分かれ目 先行き

中国では、先月、製造業の景気判断を示す指数が前の月より大幅に悪化し、中国経済の先行きに対する懸念が強まりそうです。 中国の国家統計局などは、1日、全国の製造業の購買担当者の景気判断を示す先月の指数が50.1となったと発表しました。 景気が良いか悪いかの判断の分かれ目となる50を上回ったものの、前の月に比べて0.7ポイントも低下しています。 また、生産の受注の状況を示す指数も前の月から1.4ポイント... 続きを読む

CNN.co.jp : 経済危機のスペイン失業率、また最悪更新 若年層では半数超

2013/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST CNN.co.jp CNN 緊縮策 スペイン

経済危機のスペイン失業率、また最悪更新 若年層では半数超 2013.04.28 Sun posted at 17:32 JST (CNN) 経済危機に直面するスペインの国家統計局は28日までに、今年1~3月期の失業率が27.2%と過去最悪を更新したと発表した。16~24歳の若年層では57.2%の高水準に達した。 前四半期と比べ、1.1ポイントの悪化。経済再生を目指し、緊縮策に取り組むスペイン政府だ... 続きを読む

失業率に農村部含まれず 中国の経済指標の信頼性  WEDGE Infinity(ウェッジ)

2013/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェッジ 論説 WEDGE Infinity ヘリテージ財団

ヘリテージ財団の上級調査研究員であるデレク・シザーズ(Derek Scissors)が、1月18日付の同財団ウェブサイト掲載の論説で、中国共産党は、嫌う情報は隠しており、失業率、国の債務など、中国にとって都合の悪い経済指標は信頼できないので、米国は中国の主要経済指標につき、独自の算出をし、それに基づいて、中国経済に対処すべきである、と述べています。 すなわち、中国の国家統計局は、政治的考慮とGDP... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)