タグ 労働力調査
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users女性社員、正規が非正規を上回る 若手世代増え21年ぶり - 日本経済新聞
女性の正社員が増えている。2024年上半期の正社員数(1〜6月の平均値)は15〜64歳で1241万人となり、03年以来21年ぶりに非正規社員の数を上回った。上半期として5年連続で最多を更新した。若い世代で上昇幅が大きかった。医療・介護のほか製造業など人手不足の業種で採用が活発になっている。総務省の労働力調査から各年... 続きを読む
1年以上の「長期失業者」月平均66万人 失業長期化の傾向 | NHKニュース
仕事を失った状態が1年以上続いている「長期失業者」は、総務省の労働力調査でことし7月から9月は月の平均で66万人に上り、去年の同じ時期より18万人増えたことがわかりました。総務省は新型コロナウイルスの影響による求人の減少などで失業が長期化する傾向が続いているとしています。 総務省が行った「労働力調査」に... 続きを読む
コロナ禍で1年以上の長期失業者18万人増 足元では改善の兆しも(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
仕事を探しているのに1年以上見つからない長期失業者が7~9月期は66万人いて、前年同期より18万人増えたことが総務省の調査でわかった。コロナ禍の影響とみられる。10月は緊急事態宣言が解除され、事業活動を再開する動きが強まっているが、雇用の改善が伴うかに注目が集まる。 総務省が9日発表した7~9月期の労働力調査... 続きを読む
コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
新型コロナウイルス感染拡大を機に、失業が長引く女性が急増した。総務省の労働力調査では、4~6月の3カ月平均で失業期間が6カ月を超えた女性は34万人に上り、昨年平均の28万人を上回る。昨秋から高止まりしており、支援団体は「女性の失業は子どもの教育環境や家族関係の悪化につながる」と国の支援の必要性を訴えてい... 続きを読む
コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」 | 毎日新聞
新型コロナウイルス感染拡大を機に、失業が長引く女性が急増した。総務省の労働力調査では、4~6月の3カ月平均で失業期間が6カ月を超えた女性は34万人に上り、昨年平均の28万人を上回る。昨秋から高止まりしており、支援団体は「女性の失業は子どもの教育環境や家族関係の悪化につながる」と国の支援の必要性を訴えてい... 続きを読む
【あすから変わる】70歳まで就業機会確保 企業に努力義務 | NHKニュース
70歳まで働き続けることができるよう就業機会の確保を企業の努力義務とする法律が4月1日施行されます。働く高齢者はおよそ900万人と増え続けていて安心して働くことができる環境の整備が課題です。 総務省の労働力調査によりますと65歳以上の働く高齢者は増え続けていて去年は906万人とこれまでで最も多くなり働く人全体... 続きを読む
日本の失業率「2.9%のはずはない」という根拠 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
今の失業率は2.9%でなく、6.2%だという考え方がありうるワケは?(写真:Graphs/PIXTA) 法人企業統計によると、今年4~6月期の企業の人員数は前年同期比234万人減(6.5%減)。これからすると、失業率が大きく上昇しているはずです。しかし、7月の労働力調査では、失業率は「わずか」2.9%でした。この差は、「休業者... 続きを読む
新型コロナ:4月に休業の600万人、1割が仕事失う 雇用改善みえず :日本経済新聞
4月に600万人近くに上った休業者の1割程度が6月までに失業したり、職探しをあきらめたりしている可能性があることが31日発表の総務省の労働力調査でわかった。失業者の予備軍とも言える休業者は236万人となお高水準。今後も失業者や労働市場から退出する人が増える恐れがある。 休業者は新型コロナウイルスの感染拡大を... 続きを読む
新型コロナ:休業者の7%、1カ月で失職 5月なお423万人 :日本経済新聞
4月に過去最多の600万人近くに膨らんだ休業者のうち、約7%の人が職を失っていたことがわかった。総務省が30日発表した5月の労働力調査によると、雇用は維持しているものの仕事を休んでいる休業者は423万人となお過去2番目の高水準にあり、今後も失業や労働市場からの退出が増える恐れがある。 休業者は再び仕事に復帰で... 続きを読む
「非正規労働97万人減、過去最大」はさすがに報道があおり過ぎ - 銀行員のための教科書
総務省の発表した4月の労働力調査によると、非正規労働が97万人減少しており、過去最大であると報道されています。 この報道を見ると、新型コロナ緊急事態宣言が影響し、非正規労働者が急減しているというイメージを持つでしょう。 今回は、2020年4月の雇用状況について、総務省の労働力調査を確認していきたいと思いま... 続きを読む
コロナで非正規労働者26万人減 下落幅は過去最大に | 共同通信
総務省が28日発表した3月の労働力調査では、全就業者数のうち、パートやアルバイトなど非正規労働者は2150万人となり、前年同月比で26万人減った。比較可能な2014年1月以降で下落幅は過去最大。新型コロナウイルスの感染拡大による休業や営業時間の短縮、消費低迷で雇用の場が縮小し、非正規労働者が雇用の調整弁とされ... 続きを読む
「自由だから非正規」4割増 労働力調査、賃金・待遇も改善 :日本経済新聞
働く時間の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4~6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、非正規・正規ともに... 続きを読む
1回5万円で出社いらずの退職代行が増加 「犯罪者のように上司に引き留められる」煩わしさを解消? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
総務省統計局が公表する労働力調査によると2017年の転職者数は311万人。過去5年をさかのぼると、年々増加傾向にある。”転職熱”が高まる中、あるサービスが話題になっている。 「退職代行」。文字通り、退職に必要な会社との連絡を担うサービスだ。 「リピートいただいているお客様もいますよ」。そう明かすのは退職代行... 続きを読む
けいざい・因数分解:13% 女性管理職比率 際立つ遅れ、改革急務 - 毎日新聞
政府は「女性活躍」を成長戦略の柱の一つに掲げ、管理職など「指導的地位」に占める女性の割合を2020年までに30%に引き上げることを目指している。しかし、総務省「労働力調査」によると16年の女性管理職比率は13%で、10年余りでの上昇幅はわずか3ポイント。国際的にみても日本の女性登用は遅れが際立ち、改革は待ったなしだ。 日本の就業者全体に占める女性の割合は43・5%と欧米並みだが、先進諸国の女性管理... 続きを読む
ゆとり世代の転職が絶えない「本当の理由」 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ゆとり世代の社員が転職していく理由を、「我慢がないから」などと思っていませんか?(写真:tkc-taka/PIXTA) 日本で1年間に何人が転職を経験しているかご存じだろうか。総務省統計局の「労働力調査」によると、2016年の転職者は306万人。2008年のリーマンショック以降、転職者数は減少傾向にあったが、7年ぶりに300万人を超えた。 転職市場の主役はアラサー世代 年齢別に見ると、25~34歳... 続きを読む
正社員、1年で74万人増 非正規上回る :日本経済新聞
企業が正社員を増やしている。総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、正社員は前年同月に比べ74万人増え3405万人となった。非正規は31万人増の2028万人だった。正社員の増加が非正規を上回るのは2カ月連続だ。 企業は年末の繁忙期を前に、待遇のよい正社員でないと人手が集めにくくなっている。 厚生労働省が同日発表した正社員の有効求人倍率(原数値)は0.92倍と過去最高になった。全体の有... 続きを読む
世界で最も人材不足が深刻な国は日本(調査結果)
カナダの熟練労働者の不足をめぐっては、近年、多くの議論が交わされてきた。そして、この問題が実際に存在するかについても議論となってきた。 最新の国際的な労働力調査によれば、熟練労働者不足の問題は確かに存在するという。ただし、カナダでの人材不足は、他の多くの国と比べると、それほど深刻ではないようだ。 人材サービス会社のマンパワーグループ社が公開した「人材不足に関する調査(Talent Shortage... 続きを読む
自営業者減少の受け皿に=非正規増加の原因分析―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
非正規労働者が増えたのは、減少した農家や個人商店などの自営業者と家族従業者の受け皿となったことが大きな原因―。厚生労働省は30日に公表した「労働市場分析リポート」で、1984年から30年間の正規・非正規労働者の動向について、こんな分析結果を示した。 総務省が同日発表した2014年12月の労働力調査では、非正規の人数は84年(604万人)の3倍以上となる2016万人に膨らみ、役員を除く雇用者に占める... 続きを読む
Yahoo!ニュース - 非正規労働者数が初の2千万人突破…女性の派遣社員が急増 (産経新聞)
総務省が26日発表した11月の労働力調査によると、非正規労働者数が前年同月に比べ48万人増えて2012万人になった。この調査で2千万人を超えるのは初めて。 役員を除く雇用者全体に占める非正規労働者数の割合は38.0%に達する。 内訳はパートが11万人増の967万人、アルバイトが10万人減の414万人、派遣社員が19万人増の135万人、契約社員が11万人増の289万人、嘱託が12万人増の124万人と... 続きを読む
雇用の「質」は、なぜ改善しないのか? - ラスカルの備忘録
経済・社会, 雇用システム このところ景気は回復し、物価は上昇しているが、給与があまり増加せず、実質賃金の低下が問題視されている。景気が回復しても給与が思うように伸びないことの大きな要因は、「量」的な側面からみれば雇用は改善しているものの「質」的な側面が改善せず、非正規雇用比率が引き続き上昇していることである。例えば、総務省『労働力調査』の1月分の結果では「非正規雇用の割合は37.6%」「前年同月... 続きを読む
VIPPERな俺 : 親が貧乏人だと子供も貧乏になる件。
2014年02月16日21:00■ 親が貧乏人だと子供も貧乏になる件。 1 名前: タイガースープレックス(家)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:31:44.22 ID:tV4Ypmis0 総務省の労働力調査によると、非正規で雇用されている人は全国で1813万人(2012年)。 これは労働者全体の35.2%を占めている。働く人の実に3人に1人以上が、非正規の労働者だ。 このうち、学生... 続きを読む
毎月勤労統計と労働力調査 雇用者報酬の推計
社団法人 日本経済研究センター 2009年1月21日公表 Japan Center for Economic Research 拡大する2つの雇用統計の乖離 ―雇用者報酬、4兆円の過大推計?― 短期予測班 ▼ポイント▼ 毎月勤労統計と労働力調査の雇用者の差は拡大 非製造業を中心に毎月勤労統計から漏れる雇用者が増加 雇用者報酬の推計には両統計の整合性確保が急務 図 1 雇用者報酬の推計は上ぶれ (... 続きを読む
5月完全失業率は4.1%で横ばい、有効求人倍率は5年ぶり高水準 (ロイター) - Yahoo!ニュース
6月28日、総務省が発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は4.1%で、4月(4.1%)から横ばいだった。都内で18日撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 28日 ロイター] - 総務省が28日に発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は4.1%となり、前月から横ばいだった。一方、厚生労働省が発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は0.... 続きを読む
望まぬ非正規、5人に1人 総務省が初公表 - 47NEWS(よんななニュース)
パートや派遣社員といった非正規労働者のうち、正社員の仕事がないため、不本意に非正規で仕事をしている人が348万人に達し、5人に1人に上ることが14日、総務省の労働力調査(1~3月期平均)で分かった。 景気は回復の兆しが見え始めているとはいえ、雇用環境は依然として厳しいことが浮き彫りになった。増加する非正規労働者の就労実態を正確につかむため、初めて公表された。 調査によると、非正規労働者数は、187... 続きを読む
元フリーター社長が企画した、学卒フリーターのための「就活バイト」 | 賢次ノ人事
こんにちは、賢次ノ人事です。 本日から、クックビズの新たな企画、 学卒未就職者サポート企画「就活バイト」がスタートします。 学卒未就職者とは 皆さん、“学卒未就職者”とは何かご存知でしょうか? 総務省の労働力調査を見てみると、 学卒未就職者とは、「学校を卒業して新たに仕事を探し始めた者」 と説明されています。 また、この学卒未就職者が、平成24年平均で全国16万人に上ります。 学卒未就職者数の推移... 続きを読む