タグ 分割民営化
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users木次線「路線維持は社会的約束」 島根知事、JR西に廃線をけん制
島根県の丸山達也知事(54)が27日までにインタビューに応じた。県内を走る木次線の一部区間の在り方を沿線自治体と協議したいとするJR西日本に対して「受け継いだ路線を(JR西が)維持していくのが社会的な約束だ」との認識を示し、廃線の動きをけん制した。 分割民営化に伴い旧国鉄の債務24兆円は、1998年、国の一般会... 続きを読む
四国と「運命共同体」、赤字路線はJR自助努力では厳しい…第5代社長・半井 真司氏
【読売新聞】 ――分割民営化のメリットは 「国鉄時代は四国に投資されていなかったが、民営化されて、四国目線で投資ができるようになった。ダイヤを含めた輸送サービスも四国目線でできるようになったのは大きい。意思決定も速くなり、メリット 続きを読む
JR北海道 綿貫社長「ローカル線問題、もっと早くに提起すべきだった」
1985年北海道大学経済学部卒、日本国有鉄道入社。分割民営化でJR北海道の所属となる。2005年、鉄道事業本部営業推進本部営業部長。11年に取締役総務部長、16年に取締役函館支社長となり、18年、常務取締役総合企画本部長。20年に取締役副社長となり、22年から現職。(写真=川村 勲) JR北海道では11年ぶりとなる道内出... 続きを読む
“国鉄を上回る”赤字に 脱・旅客依存へもがくJR
国鉄の分割民営化によりJRグループが発足して35年、最大の危機が訪れた。新型コロナウイルス禍で乗客が激減し、各社の経営に深刻なダメージを与えている。事業構造の改革に向け、現場ではあの手この手の試行錯誤が続いている。 1987年4月、国鉄が分割民営化され、JRグループが発足した。国鉄最後の決算となった87年3月期... 続きを読む
5月に死去したJR東海の葛西敬之氏、社長時代に明かしていた「新幹線食堂車を廃止した理由」 「鉄道なにコレ!?」(第31回)(47NEWS) - Yahoo!ニュース
日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化で中心的な役割を果たした「改革3人組」の1人で、JR東海の社長、会長を歴任した葛西敬之名誉会長が5月25日に81歳で亡くなった。これまで葛西氏から幅広い分野について話を聞く機会があったが、東海道新幹線に関する語り口には特に熱がこもっていた。中でも印象的だったのが社... 続きを読む
JR東海 葛西敬之名誉会長死去(81)旧国鉄の分割民営化に尽力 | NHK
旧国鉄の分割民営化に尽力し、「国鉄改革3人組」とも呼ばれたJR東海の葛西敬之名誉会長が亡くなったことが分かりました。 葛西氏は昭和38年に旧国鉄に入って職員局次長などを務めたあと、旧国鉄の分割民営化に尽力し、「国鉄改革3人組」とも呼ばれました。 昭和62年に新たに発足したJR東海の取締役に就いたあと社長や会... 続きを読む
JR初の新型特急「783系」は型破りな異端児だった | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
今から30年以上前の1988年、JR九州に特急用車両「783系」がデビューした。前年に国鉄の分割民営化によってJR各社が発足したばかりで、783系はJRグループで初めて製造された新型特急車両となった。 流線型の近未来的な外観の車体に最新の車内サービスを備え、付けられた愛称は「ハイパーサルーン」。そのネーミングからは... 続きを読む
JR西日本381系「やくも」、国鉄形特急最後の輝き | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
在来線の特急列車が1つの節目を迎えようとしている。JR東日本は東京と伊豆を結ぶ特急「踊り子」の使用車両を185系からE257系に順次変更すると発表。251系「スーパービュー踊り子」も置き換える予定とされている。 185系は国鉄時代に製造された車両だ。国鉄の分割民営化から32年が経過し、特にJR各社のフラッグシップとな... 続きを読む
「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった | 経営 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
かつて東京―大阪間を走っていた寝台急行「銀河」。JR発足から現在までの間に寝台列車はほとんどが廃止された(写真:goiti2/PIXTA) 今日JRと呼ばれている鉄道会社は、かつては日本国有鉄道、略して国鉄という公共企業体であった。国鉄は1987年4月1日の深夜0時を期して分割民営化され、国鉄が実施していた旅客、そして... 続きを読む
JR北海道の生き残り策、JR九州元社長ならどうする?:朝日新聞デジタル
国鉄の分割民営化から30年以上たち、JR各社の格差が鮮明になっている。JR北海道が路線の半分を単独で維持するのは困難と表明するなど北海道、九州、四国の3島会社は人口減少などで路線の維持が厳しい状況だ。ただ、人口減少は東日本、東海、西日本の本州3社にとってもひとごとではない。JR九州で経営の多角化を進めた初代社長の石井幸孝氏(85)に鉄道の生き残り策を聞いた。 ――本州3社と3島会社との格差はJR発... 続きを読む
<ネクスコ西日本>米国で商機 道路点検の受注続々と (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
【ワシントン清水憲司】旧日本道路公団の西日本高速道路(NEXCO<ネクスコ>西日本)が、米国で道路の点検業務を続々と受注している。優れた技術を持つが米国進出時は全く無名の存在。公共事業特有の「実績主義」にも苦労したが、米国法人の地道な営業や独自の工夫で食い込んだ。トランプ政権のインフラ投資拡大でさらなる商機を見込む。 米国に狙いを定めたのは2005年の分割民営化の直後。道路延長が世界一で老朽化が進... 続きを読む
ネクスコ西日本:米国で商機 道路点検の受注続々と - 毎日新聞
【ワシントン清水憲司】旧日本道路公団の西日本高速道路(NEXCO<ネクスコ>西日本)が、米国で道路の点検業務を続々と受注している。優れた技術を持つが米国進出時は全く無名の存在。公共事業特有の「実績主義」にも苦労したが、米国法人の地道な営業や独自の工夫で食い込んだ。トランプ政権のインフラ投資拡大でさらなる商機を見込む。 米国に狙いを定めたのは2005年の分割民営化の直後。道路延長が世界一で老朽化が進... 続きを読む
「JR北海道を助けて」…JR東日本の株主が要望 | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
JR東日本(東日本旅客鉄道)の株主総会が6月23日に東京都内で開催された。今年は国鉄が分割民営化されJRが発足して30周年という節目の年。株主からは国鉄改革の意義を問う質問が相次いだ。 株主から「発足30年の所感」について問われると、議長を務める冨田哲郎社長から指名された深澤祐二副社長が「会社発足後の好景気、バブル崩壊後の低金利など幸運に恵まれた」と回答した。 しかし、30周年関連ではJR東日本自... 続きを読む
香川)JR四国が発足30年、半井真司社長に聞く:朝日新聞デジタル
JR四国が発足して、1日で30年。人口減少や高速道路網の発達など、四国の鉄道を取り巻く環境は30年前とは比べものにならないほど厳しくなっている。JR四国の半井真司社長に聞いた。 ――国鉄の分割民営化からこれまでを振り返ると。 最初のころは、やはり瀬戸大橋の開業が大きかった。ここで収入が一気に上がって、しばらく好調でした。でもその後、明石海峡大橋が開通し、四国4県都を結ぶエックスハイウェーが完成する... 続きを読む
JR東海・名誉会長「JR北海道の30年は検証必要」:日経ビジネスオンライン
国鉄の分割民営化で、JR7社体制に移行してから4月で30年を迎える。その間、東海道新幹線の収益力に磨きがかかり、超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)の建設着工までに至った。その一方で、JR北海道のようにローカル線の赤字路線に経営が圧迫され、収益安定の見通しが立たない会社も出てきた。 国鉄の分割民営化から東海旅客鉄道(JR東海)の経営まで主導し続けた葛西敬之名誉会長は、今のJRをどのように見ているの... 続きを読む
JR北への財政支援「困難」 JR東社長「既に別法人」:朝日新聞デジタル
JR東日本の冨田哲郎社長は7日の定例会見で、JR北海道に対する財政支援について否定的な考えを示した。麻生太郎財務相が2月の参院予算委員会で両社の合併に言及したことを念頭に、「30年前の分割民営化で別法人として各社スタートした。相互の依存を断ち切ってその中で自主自立経営をおこなっていくのが原点だ。財政面、資金面での経営支援は困難ではないか。現実的ではないのではないか」と述べた。 麻生財務相は2月28... 続きを読む
トラック人手不足追い風 JR貨物、初の鉄道黒字 :日本経済新聞
日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業が2017年3月期に初めて黒字化する見通しだ。4月に国鉄の分割民営化から30年。製造業の海外移転などで長く厳しい経営が続いたが、ここにきて人手不足の追い風が吹いてきた。トラックから鉄道へ輸送を切り替える「モーダルシフト」に乗り、成長モードに入る。 「現在100件の案件を追いかけている。想定以上の反響だ」――。営業統括部長の真貝康一取締役は自信を深める。昨年6月に... 続きを読む
JR九州上場時に「財務省へ3900億円を返還せず」を実現させた麻生兄弟と大物次官の剛腕 | 伊藤博敏「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
3900億円を国に返還しないJR九州 「財務省も情けない。ひと昔前なら、絶対に返還させていたのに、“親分”の大臣まで説得できないなんて……」 こう嘆くのは、「官庁のなかの官庁」として君臨してきた「大蔵省時代」を生きた元財務官僚である。 放棄するのは、JR九州に交付していた約3900億円の経営安定化基金。1987年の分割民営化の際、赤字ローカル線を補助するために、「三島会社」と呼ばれた北海道、四国、... 続きを読む
事故多発に経営悪化のJR北海道、地域観光に貢献で好調JR九州〜明暗分けたものとは?(1/2) | ビジネスジャーナル
HOME > 企業・業界 > JR > 事故多発に経営悪化のJR北海道、地域観光に貢献で好調JR九州〜明暗分けたものとは? 北海道旅客鉄道(JR北海道)本社(「Wikipedia」より/欅) 日本国有鉄道(国鉄)から分割民営化され、1987年に発足したJR北海道とJR九州の明暗は、大きく分かれた。 JR北海道は先月10月19日の列車事故をきっかけに、線路異常などの整備不良が発覚。あまりのずさ... 続きを読む
JR保線OB「あれだけの数を放置するなんて」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
保守点検のあり方だけでなく、安全に対する企業姿勢が問われる事態となり、保線を担当してきたOBから「信じられない」と驚きの声が上がった。 1987年の国鉄の分割民営化で発足したJR北海道。発足当時に保守点検で線路の安全管理のトップを務めた太田幸夫さん(75)は、道内のほぼ全域でレールの不具合が放置されていた実態について、「あれだけの数を放置するなんて信じられないことだ」とあきれる。 発足当時から経営... 続きを読む