はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 共同体

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 64件)

日本は「親ガチャ」ではなく「出生地ガチャ」の国になる…「子供が増える8都市vs.消える39道府県」の残酷格差 いまの「地方の給料」では結婚はむずかしい

2023/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 残酷格差 39道府県 給料 婚姻数 親ガチャ

日本は「親ガチャ」ではなく「出生地ガチャ」の国になる…「子供が増える8都市vs.消える39道府県」の残酷格差 いまの「地方の給料」では結婚はむずかしい 婚姻数・出生数ともに20年で35%以上も減少 結婚や出産は、かつて生産活動でした。 産業革命以前の農業社会では、結婚は共同体の維持のために必要な契約であり、出産は農耕共... 続きを読む

『宗教の起源──私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』 ダンバー数、エンドルフィン、共同体の結束 - HONZ

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 573 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロビン・ダンバー ひと 作者 エンドルフィン HONZ

宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか 作者: ロビン・ダンバー 出版社: 白揚社 発売日: 2023/10/3 ロビン・ダンバーは、彼が提唱した「ダンバー数」とともに、その名が広く知られている研究者である。ダンバー数とは、ヒトが安定的に社会的関係を築ける人数のことであり、具体的には約150と見積もられてい... 続きを読む

「キブツ」とは何か? ハマス急襲の矢面に立たされたコミューン | シオニズムがマルキシズムと出会った場所

2023/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キブツ UPI シオニズム ハマス コミューン

イスラエル北部にあるキブツで五旬節に踊る女性たち(1949年) Photo: UPI / Bettmann Archive /Getty Images 10月7日、イスラエルを急襲したハマスの武装勢力は、パレスチナ自治区ガザとの境界近くにある「キブツ」として知られる複数の共同体にも侵入した。イスラエル南部の伝統的なコミューンであるキブツ・ベエリが... 続きを読む

ジャニーズ問題 ファンは「推し」文化を改善できる 豪研究者は語る:朝日新聞デジタル

2023/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル ジャニーズ問題 文化 豪研究者 ファン

ジャニーズ事務所での大規模な児童の性被害が明るみに出たことに、ファンダム(ファンの共同体)が揺れている。なぜメディアも社会も性被害を見過ごしてきたのか、という重要な問題に光が当たる一方で、一部にはアイドル文化そのものを批判したり、女性ファンに責任を転嫁したりするような言説もある。ジャニーズに代表... 続きを読む

高級タワマン、失われた地域共同体を復活させて「赤ちゃんを産みたくなるサイクル」になる→「高級長屋だからな…」

2023/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 団地 サイクル 高級タワマン 互助関係 赤ちゃん

ねこのメ @nekonom63385142 なんか東京の高級タワマンエリアだかが失われた「地域の共同体」になってて、親同士の互助関係や、子ども達が赤ちゃんと触れ合う機会が増えたことにより「子どもを産みたくなる」よいサイクルになってる的な話が流れてきた。 これが、「貧乏家庭が集まる”団地”」になるとこちらも負けじと(続 ... 続きを読む

会社のギャル人事が"陽"すぎる企画を発案したけど嫌すぎる→最初に反対したら「陰気な元気玉」が出来あがってしまった

2023/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思想 仲間 人間 社会 最初

劫火@✈︎A-あ1 @gouka2501 会社という思想も所属する共同体も違う人間の集まりで「仲間」をアピールするのがブラック企業っぽくねと分かる人と分からない人の深い断崖が生まれるのもまた、社会… 2023-08-15 11:58:34 続きを読む

誰もが手話ができる島には、耳が聴こえないことがハンディキャップにならない共同体ができた──『みんなが手話で話した島』 - 基本読書

2022/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンディキャップ 手話 ノーラ ハヤカワ文庫NF エレン

みんなが手話で話した島 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ノーラ エレン グロース早川書房Amazonこの『みんなが手話で話した島』は日本では最初に1991年に築地書館から刊行された単行本の、30年以上の年月を経ての文庫版である。テーマになっているのは、アメリカ・ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島の人々の生活に... 続きを読む

「なぜ私たちは自殺をしてはならないのか?」、哲学・思想の歴史から導かれる「意外な答え」(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

2022/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トマス・ジョイナー gendai_biz 心理学者 要因 思想

過去に本サイトでも紹介した自殺予防を専門とする心理学者のトマス・ジョイナーによると、「自分が孤独であるという感覚」は人を自殺に導く主な要因だ。 つまり、自殺を考えている人は「自分は身近な人たちや共同体から切り離されてしまった」という認識を抱いている可能性が高い。そのような人にとっては、「共同体への... 続きを読む

桧垣⋈ on Twitter: "具体的にはどのようにして、街クラスの共同体・公共空間へ、男性の侵入を阻むのでしょうか。 ある程度の広大な敷地を買い上げて私有地の上に街を作り、合法的に「ここ

2022/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関所 実力行使 https t.co 私有地

具体的にはどのようにして、街クラスの共同体・公共空間へ、男性の侵入を阻むのでしょうか。 ある程度の広大な敷地を買い上げて私有地の上に街を作り、合法的に「ここは私有地なので入るな」とするのですか? それとも関所でも作って実力行使で侵… https://t.co/kDXlNoxpbF 続きを読む

「愛」は「正義」の代替となるか?(読書メモ:『新版 現代政治理論』) - 道徳的動物日記

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正義 代替 読書メモ 現代政治理論 動物日記

新版 現代政治理論 作者:W. キムリッカ 日本経済評論社 Amazon 昨日に引き続き、キムリッカの『現代政治理論』から気になったところを引用。第5章「マルクス主義」から。 …マルクス主義による批判の核心は、むしろ法的共同体の理念それ自体にたいする反論である。のマルクス主義者の考えでは、正義は社会制度の第一の徳... 続きを読む

YANAMi on Twitter: "これを逃げずにやるんなら女性ライダー面白いと思うんですけどね。 でも、「望んでも子を産めず、共同体に加わりたくとも迫害され、それでも人の営みを守りたいと望む女

2021/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女性ライター https t.co 女性

これを逃げずにやるんなら女性ライダー面白いと思うんですけどね。 でも、「望んでも子を産めず、共同体に加わりたくとも迫害され、それでも人の営みを守りたいと望む女性」を描いたら、絶対にフェミってる人ら大バッシングする気がするんですよね… https://t.co/NLm4PAErDr 続きを読む

保守としてのリベラル(解放)とは何か~弱者男性問題から考える共同体~ - メロンダウト

2021/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リベラル メロンダウト 保守 解放 弱者男性問題

突然だが人格には四面性がある。集団的、公共的、個人的、私人的の4つである。これら4つの側面、その均衡によって人格は成り立つと、西部邁氏は書き残している。 集団的かつ公共的な側面において人はペルソナ(仮面)を被る必要があり、その一方で私的で個人的な欲望を持ち合わせてもいる。その均衡を持ってして社会的... 続きを読む

タイラー・コーエン「遺伝が大半の社会的結果を決定する:グレゴリー・クラークのワーキングペーパー」(2021年3月2日) — 経済学101

2021/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アブストラクト Paper Tyler Cowen 信念 論文

[Tyler Cowen, “The Gregory Clark working paper,” Marginal Revolution, March 2, 2021 ] この論文はみんなにぜひ知ってもらいたい.アブストラクトを抜粋しよう: 経済学・社会学・人類学では,「社会的な結果を主に左右するのは,親の投資と共同体での社会順応だ」という信念が支配的だ.本研究では,1750年から2020... 続きを読む

田島列島『水は海に向かって流れる』 - 青春ゾンビ

2020/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 田島列島 スイカ 一刻 青春ゾンビ 傑作

『水は海に向かって流れる』が3巻をもってして、堂々たる完結。2020年を代表する傑作というありきたりな言葉を冒頭に置いておきたい。ときに、今作の血の繋がらない共同体のイメージソースとしてあるのは『めぞん一刻』というよりも、『すいか』ではないだろうか。なにせ、直達の暮らす広い一軒家にはOLと教授と漫画家が... 続きを読む

とにかく金がかかる、共同体に入れなければ死ぬ...田舎に対する幻想と、通信技術で埋まらない格差や機能していない市場の厳しさの話 - Togetter

2020/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 611 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 格差 幻想 田舎 市場

オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基本的に賛意、こういう意見もあるなどポジティヴな動機によります。晒し上げはしません。45年間北海道にいました。稚内18年、長万部9年。それ以外は札幌(予備校と北大)です。飲酒時に書いたツイート... 続きを読む

群衆って村人みたいなもん? 〜群衆の特徴と共同体の特徴。これらは似ているのだろうか… - 日々是〆〆吟味 

2020/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 群衆 村人 吟味 オルテガ 日々是

群衆の特徴と共同体的特徴の類似の可能性 近代的現象としての大衆と、共同体的とも思える群衆 【オルテガ『大衆の反逆』】 【アダム・スミス『国富論』】 群衆の特徴と共同体的日本社会の特徴の類似 〜群衆と空気を読む 【『夏目漱石全集』『森鷗外全集』】 【神島二郎『近代日本の精神構造』】 【丸山眞男『超国家主義... 続きを読む

大衆と庶民の違い 〜共同体をひくか、根無し草の都市民か、の普通の人々 - 日々是〆〆吟味

2019/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吟味 大衆 庶民 日々是 オルテガ

大衆と庶民 普通の人々と特別な人々 一定した生活様式としての庶民 歴史的現象としての大衆 気になったら読んで欲しい本 『柳田國男全集』 『吉本隆明全集』 オルテガ『大衆の反逆』 次回/前回の内容 前回の内容 田舎から都市への近代的大移動と価値観の変化 〜引き剥がされる生まれ故郷の価値観 - 日々是〆〆吟味 前回... 続きを読む

「富山は日本のスウェーデン」説に、富山住み40歳女性が抱いた違和感(藤井 聡子) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2019/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新書 財政学者 平積み 著者 書店

私の前に立ちふさがった「富山らしい」共同体 2018年夏頃、我が富山の書店には軒並み、『富山は日本のスウェーデン』という新書が平積みにされていた。著者は経済学者・財政学者の井出英策氏。富山でトップシェアを占めるブロック紙、北日本新聞をはじめ様々なメディアでも紹介された。気になったので買って読んでみたが... 続きを読む

カルトの教祖にはどのような共通点がありどのように人々を支配するのか? - GIGAZINE

2019/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE コミューン 教祖 カルト チャールズ

by Rodolpho Zanardo カルトの教祖として有名な人物といえば、人民寺院の教祖であったジム・ジョーンズや、マンソン・ファミリーと呼ばれた共同体を率いたチャールズ・マンソン、5000人の住民を擁するコミューンであるラジニーシプーラムを建設したバグワン・シュリ・ラジニーシなどが挙げられます。一見するとそれぞれ... 続きを読む

脳科学者・中野信子氏がシャーデンフロイデという感情を解説 - ログミー[o_O]

2019/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 580 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シャーデンフロイデ 不祥事 上智大学 中野信子氏 講義

上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日本」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が... 続きを読む

オザンファンさんのツイート: "「オリエンタリズム」とか「創られた伝統」とか「想像の共同体」とかは、その立論に賛同するか批判・反論するかは別として、人文社会系では「知の共通基

2018/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立論 オリエンタリズム 常識 共通基盤 批判

「オリエンタリズム」とか「創られた伝統」とか「想像の共同体」とかは、その立論に賛同するか批判・反論するかは別として、人文社会系では「知の共通基盤」という意味での「常識」だと思っていたのだが、ある人から「そんなこと全然ないよ!」とたしなめられたでござるね…… 続きを読む

室町時代の正長の土一揆や嘉吉の土一揆などの、成功した土一揆を見れば、 ..

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イッキ 一揆 人員 混乱 室町時代

室町時代の正長の土一揆や嘉吉の土一揆などの、成功した土一揆を見れば、 体制側に混乱がある状態で、戦慣れした人員を迎え入れつつ、数万人規模を動員できれば勝てる可能性があることが分かる。 ただ、そもそも一揆というものは、 一揆(いっき)とは、日本において何らかの理由により心を共にした共同体が心と行動を一つにして目的を達成しようとすること とあるように、かなり幅広い意味を含む言葉である。 元増田が言うよ... 続きを読む

傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 - orangestarの雑記

2017/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangestar 良作 オルフェンズ 傑作 となり

2017 - 04 - 28 傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 りちょうとえんさん kindle電子書籍で発売中です// となりの801ちゃん+5 12月24日発売予定 承前 鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※... 続きを読む

マストドンは「群島タイプの共同体」。好きな「島」で騒ぐSNSだ(三上洋) - 個人 - Yahoo!ニュース

2017/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マストドン Twitter 三上洋 Yahoo 分散型

もう朝から晩まで、ずっとマストドン。起きたらブラウザ開いて「おはよー」と言い、寝る前に「寝マストドン」と書くと、「寝マストドン警察だー!」という画像が送られてくるお約束をやる毎日なのです。 10日で大ブレイクした分散型・TwitterライクなSNS マストドンは、日本では4月10日ごろからブレイクして、いまやネット界隈の話題はマストドン一色。マストドンはTwitterに似たSNSで、分散型で独自の... 続きを読む

鉄血のオルフェンズ。共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか - orangestarの雑記

2017/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangestar 気概 パロディ オマージュ 群像劇

前回の続き。というか書き足りないもの。 前回の記事: 鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 やっぱり、オルフェンズ面白かった。あれだけの人間の群像劇がきれいにまとまってるのも脚本の技術的にすごいし、新しい ガンダム (というか ガンダム 以外のもの)を作ろうという気概を感じた。今までの ガンダム ものにある既存の ガンダム のパロディやオマージュがなかった。(あったの... 続きを読む

 
(1 - 25 / 64件)