はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 人文学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 34件)

ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題――ガザのジェノサイドと近代500年の植民地主義 早稲田大学文学学術院教授・岡真理 | 長周新聞

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェノサイド カサ パレスチナ 廃墟 イスラエル

イスラエルの攻撃によって廃墟と化したガザ。4カ月以上続く攻撃によるパレスチナ人の死者は3万人をこえている。 京都大学で13日、自由と平和のための京大有志の会などの主催による公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」が開催された。昨年10月7日から始まったパレスチナ・... 続きを読む

ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

2024/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 591 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 背景 長周新聞 ジェノサイド 既報 カサ

パレスチナ人居住区を封鎖するためにイスラエルが建設した分離壁(2021年) 京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ... 続きを読む

人文学のためのテキストデータ構築入門』刊行記念TEI入門セミナーを開催します - digitalnagasakiのブログ

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip digitalnagasaki 刊行 告知 https うち

すでにあちこちで告知をしておりますが、『人文学のためのテキストデータ構築入門』 https://www.amazon.co.jp/dp/B0B81SHFBH/ 刊行を記念して、この本を踏まえたTEI入門セミナーを開催します。 このイベントは、参加費無料・要申込みです。 今回は、『人文学の…データ構築入門』の第一部、第二部のうち、TEIガイドライ... 続きを読む

東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "世界にはいろんなひとがいる。いいやつも悪いやつもいる。愛も暴力もある。それを知るのが文学を読むとか映画を見るとかいう経験で、それが人文知なるものの

2022/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人文知 ひと 文学 暴力 善悪

世界にはいろんなひとがいる。いいやつも悪いやつもいる。愛も暴力もある。それを知るのが文学を読むとか映画を見るとかいう経験で、それが人文知なるものの原点だと思っていたぼくからすれば、世界を善悪で分けることに忙しい最近の人文学はもはやまったく人文的に見えません。 続きを読む

[B! 人権] 「白饅頭がなんで野放しにされるのか。それなりに有名な媒体がなぜ彼に書く場所を与えるのか。人文学の領域にいる人間たちがなんで彼と連帯しようとするのか。」週刊金曜日・

2021/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人権 媒体 白饅頭 領域 週刊金曜日

世の中 「白饅頭がなんで野放しにされるのか。それなりに有名な媒体がなぜ彼に書く場所を与えるのか。人文学の領域にいる人間たちがなんで彼と連帯しようとするのか。」週刊金曜日・書評委員の疑問 - Togetter 続きを読む

「白饅頭がなんで野放しにされるのか。それなりに有名な媒体がなぜ彼に書く場所を与えるのか。人文学の領域にいる人間たちがなんで彼と連帯しようとするのか。」週刊金曜日・書評委員

2021/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 媒体 書評委員 白饅頭 領域 週刊金曜日

長瀬海 @LongSea ライター・書評家・インタビュアー。「週刊金曜日」書評委員。 「週刊読書人」文芸時評担当(2019年)。翻訳にマイケル・エメリック「日本文学の発見」。共著に『世界のなかの〈ポスト3.11〉』(柄谷行人ほか、新曜社)。お仕事のご用命は→ nagase0902アットマークgmail.com sites.google.com/site/symp... 続きを読む

読書猿『独学大全』~待ち焦がれた傑作、それでも、足らないもの|ばる|専業読書家(人文学)|note

2020/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 独学大全 Note 論者 傑作 読書猿

3年、待っていた。自身、独学者を志し今年はじめに会社を辞めるとき、少なからず不安はあった。でも、どこか「その頃には『独学大全』も出るしな」と思って気持ちを落ち着けていたところがあった。 それぐらい、自分にとって信頼の置ける論者の一人である。ブログもそれなりに読んでいるし、本が出ればすべて買う。いち... 続きを読む

コロナウイルスがもたらす日本の人文学の危機

2020/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナウイルス コロナ 危機 学問 哲学

コロナで人文学がヤバい。 といっても哲学とかそういうのじゃなく、歴史学とかがヤバい。 もうちょっと言うと、日本史とか日本文学とかはぜんぜん大丈夫なんだが、西洋史とか東洋史とか、要するに外国のことを調べる学問がヤバい。 今はまだ大丈夫だけど、じきに破綻する。 なぜかといえば非常に単純な話で、研究を進め... 続きを読む

アサヒスーパードライの"DRY"に付いている引用符の意味――千葉雅也氏の問題提起を受けて|山口尚|note

2020/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DRY 大喜利 Note 一種 引用符

千葉雅也さんが「アサヒスーパードライの"DRY"に付いている引用符は何を意味するか。2000字以内で論じなさい」という問題提起をした(すぐ下で紹介するツイート参照)。これは一種の大喜利であり、特定の答えが排他的な正答性をもつ問いではない。むしろ、この問いにおいては人文学の大喜利能力が試されているのであり、... 続きを読む

エドワード・サイードの遺言『人文学と批評の使命』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2020/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺言 使命 スゴ本 わたし 契機

わたしの価値観を変える契機となる一冊だった。 読んだら一気に変わる即効的なものではなく、これをきっかけとして、世界の見え方の次元が変わる。二次元の世界から三次元へ離陸させるような言葉を、サイードは語る。 どう変わるのか? 現在進行形で変わりつつあるため、うまく語れるか分からない。だが、やってみよう。... 続きを読む

将棋、カントに通じる崇高さ 佐藤名人に迫った哲学者:朝日新聞デジタル

2019/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カント サブカルチャー テー 対局 追い風

将棋ブームという追い風を受けて、棋士と人文学の研究者らがコラボレーションするイベントが相次いでいる。2月には、佐藤天彦名人と糸谷哲郎八段が哲学者と共にトークイベントに臨んだ。普段、ファンが対局に向ける視線とは異なる角度から、将棋の魅力が語られた。 2月25日。時事問題やサブカルチャーなど様々なテー... 続きを読む

電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 | 大学ジャーナルオンライン

2019/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高騰 大学ジャーナルオンライン ワーキンググループ 合同会議

2019年1月3日 電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 大学ジャーナルオンライン編集部 関西学院大学など関西の4私立大学学長が電子ジャーナルの価格高騰に危機感を表明していることが、科学技術・学術審議会の学術分科会と人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループの合同会議で明らかになった。... 続きを読む

電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 | 大学ジャーナルオンライン

2019/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高騰 大学ジャーナルオンライン ワーキンググループ 合同会議

2019年1月3日 電子ジャーナル価格が高騰、関西4私大が危機表明 大学ジャーナルオンライン編集部 関西学院大学など関西の4私立大学学長が電子ジャーナルの価格高騰に危機感を表明していることが、科学技術・学術審議会の学術分科会と人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループの合同会議で明らかになった。... 続きを読む

人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き

2018/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 dlit 殴り書き 人類 本質

2018 - 01 - 25 「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? humanities research はじめに 下記の発言によると, 「人文学はサイエンスではない」ということですが,他の人文系の研究に関わっている皆さん,それで良いですか? 該当するのは3つめのツイートですが,前後の文脈もはっておきます。 人文学って色々あるけどその本質があるとしたら「人類や社会の記憶を保持す... 続きを読む

忘却散人(近世文学)さんのツイート: "国際的に活躍している理系出身の立派な方が「私は人文学をちっとも学んでなく、歴史もほとんど知らず、外国の人に会う前には、ネットでその国の

2017/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系出身 笠間書院 文芸 くずし字 外国

忘却散人(近世文学) @ iikurayoichi 日本近世文学。『上田秋成―絆としての文芸』(大阪大学出版会、2012)。『アプリで学ぶくずし字―くずし字アプリKuLAの使い方―』(笠間書院、2017) 続きを読む

ガソリン車産業の終わり、その次の始まり - 発声練習

2017/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発声練習 大学生 運転免許 分野 大学院生

2017 - 05 - 31 ガソリン車産業の終わり、その次の始まり メモ どの分野(人文学であっても)大学生および大学院生は以下のページにリンクのある「シリコンバレーD-Labプロジェクトレポート」について、ひととおり目を通すべき。たとえば、これから10年くらい都市部に住んだり、勤めたりするなら、運転免許の取得を考えなしても良いかもしれない(教習所代数十万円を節約できる)。 www.meti.g... 続きを読む

桑原武夫蔵書:遺族に無断で1万冊廃棄 京都市が謝罪 - 毎日新聞

2017/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桑原武夫さん 市教委 桑原武夫蔵書 手法 桑原さん

フランス文学者で元京都大教授、桑原武夫さん(1904~88年)の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を、京都市が2015年に無断で廃棄していたことが、遺族側関係者などへの取材で分かった。利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。市教委は判断が誤りだったと認め、遺族に謝罪した。 京都大人文科学研究所長などを務めた桑原さんは「ルソー研究」などで人文学に共同研究の手法を取り入れ、哲学者... 続きを読む

桑原武夫蔵書:遺族に無断で1万冊廃棄 京都市が謝罪 - 毎日新聞

2017/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 桑原武夫さん 市教委 桑原武夫蔵書 手法 桑原さん

フランス文学者で元京都大教授、桑原武夫さん(1904~88年)の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を、京都市が2015年に無断で廃棄していたことが、遺族側関係者などへの取材で分かった。利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。市教委は判断が誤りだったと認め、遺族に謝罪した。 京都大人文科学研究所長などを務めた桑原さんは「ルソー研究」などで人文学に共同研究の手法を取り入れ、哲学者... 続きを読む

人文学は何の役に立つのか? - 道徳的動物日記

2017/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 504 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 動物日記 やり玉 文系 学問 学問論

2017 - 03 - 31 人文学は何の役に立つのか? 倫理学 時事問題 学問論 近年、「学問は役に立つのか?」「人文学を学ぶ意味はあるのか?」「利益を上げない学問に税金を投入する意味はあるのか?」みたいなことが言われることが多くなっているような気がする。大体の場合、やり玉に挙げられるのは人文学や文系の科目全般だったりする。 私は学生時代に人文系の学問を専攻していたし家族にも人文系の大学教授がい... 続きを読む

不平等は「暴力」によって解消される - GIGAZINE

2017/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 スタンフォード大学 石器時代 古典 著者

by Roberto Rizzato 「歴史上のどの時点においても、暴力が富の再配分を保証するのに必要だったということは、普遍的な事実です」と語るのはスタンフォード大学で人文学と古典・歴史の教授を務めるWalter Scheidel氏です。Scheidel氏は「 The Great Leveler 」の著者であり、本書の中で、石器時代から現在までの歴史の中で、多くの不平等が暴力によって解消されてき... 続きを読む

ハーバード大学は「音楽」で人を育てる――アメリカのトップ大学が取り組むリベラルアーツ教育 / 菅野恵理子 / 音楽ジャーナリスト | SYNODOS -シノドス-

2016/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思考 教養科目 芸術 感情 ハーバード大生

ハーバード大生はどのような学生生活を送っているのか? 音楽や芸術は人間の営みから生まれ、人の感情や思考が刻み込まれたものである。だから音楽を学ぶことは人文学でもある。そのことをよく表しているのがアメリカの大学だ。ほとんどの大学に音楽学科または音楽学校があり、音楽を専門的に学ぶ学生だけでなく、幅広い学問分野に触れる1・2年次に教養科目として音楽を履修することもできる。ハーバード大学1年生ジェニファー... 続きを読む

かざぐるまわし: 人文学の歴史と科学史の比較枠組み Bod(2015) 【Isis Focus:人文学の歴史と科学史】

2015/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 科学史 歴史

2015年8月27日木曜日 人文学の歴史と科学史の比較枠組み Bod(2015) 【Isis Focus:人文学の歴史と科学史】 Rens Bod, 2015, “A Comparative Framework for Studying the Histories of the Humanities and Science,” Isis 106(2): 367–377. http://www.js... 続きを読む

人文学と科学の区別と言っても色々ある Bouterse and Karstens (2015) - えめばら園

2015/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 区別 めばら園 科学

読まれたもの, 認識論, れきし, 心理主義http://www.jstor.org/stable/10.1086/681995Bouterse, J. and Karstens, B. (2015). A diversity of divisions: Tracing the history of the demarcation between the Sciences and the Huma... 続きを読む

人文学はなぜ必要なのか? | ask.fm/tiseda

2015/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 544 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tiseda

ご質問ありがとうございます。最近また文系の学問が役に立つかどうか話が盛り上がっていますね。だいたい話題は出尽くしていると思うのに何度も盛り上がっては同じ意見を言い合って終わるというのは、それだけテーマ自体がいろいろな人の心の琴線に触れる部分があるのでしょうね。今回は文部科学省の通知という呼び水があったのも大きいでしょうが、しかし通知の本文を読んで議論してらっしゃる方はどのくらいいるのでしょうね。 ... 続きを読む

「データベースやデジタルリソースが研究者にとって役立つかどうか」という話は少し整理してみてから考えてみるといいかもしれません。 - 変更履歴 はてな版

2014/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データベース 資料 変更履歴 うち 皆様

先日、「じんもんそん」というイベントがありまして、人文学のデータを通じて何か面白いことが出来ないかどうかということを皆で話し合ってみるという面白い会合でした。参加費も無料で、主催者の皆様には大感謝だったのですが、そこで出ていた色々な話のうち、特に気になったことについて。「データベースやデジタルリソースが研究者にとって役立つかどうか」という話なのですが、「研究者」と「資料」の関係というのは結構多様で... 続きを読む

 
(1 - 25 / 34件)