はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中国社会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

「日本なら自由がある」─東京に移住した中国人が語る「中国社会の窒息」 | 警察がいつ扉を叩くかもわからない

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 窒息 国別 要件 前年比 出入国在留管理庁

中国人が見出す日本の暮らしやすさ 日本の出入国在留管理庁によると、2023年時点の在日中国人総数は82万1838人。前年比で13%増えている。在留外国人を国別で見ると、中国人が最も多く、日本に暮らす外国人の4人に1人が中国人だ。 2019年にビザ取得の要件が緩和され、外国人が日本に在留しやすくなった背景には、日本の... 続きを読む

中国の出生数が「7年間で半分」に急減 その根底にある根深い「不信感」とは 次世代中国

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 順番 ピーク 進学 新卒就職 幼稚園

中国の昨年2023年の出生人口は902万人。今世紀以降のピークだった2016年の1786万人から、わずか7年間で約半分に減った。 この事実が与える影響は甚大だ。中国社会ではこれから数十年かけて幼稚園から小・中学校、高校・大学への進学、新卒就職、結婚・出産など、人の生活にかかわる、さまざまなイベントが順番に「7年で... 続きを読む

川端康成の著作権が切れ、中国で空前の川端康成ブームが始まってる→どうやら逃げ場のような存在になってる?

2023/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逃げ場 川端康成 空前 AF 言論統制

Af @Sz73B 今年、川端康成の著作権保護期間が切れたってんで、中国で空前の川端康成ブームが始まってて、大量の小説の翻訳が中国に出回ってるようだが、言論統制が厳しさを増して息苦しくなってる中国社会で、完全に異界としての日本を描いた川端の作品に逃げ場を見出してるのではと評されてて、大変やなと。 2023-09-14... 続きを読む

中国社会「高齢化加速」で要介護人口が激増へ

2022/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総数 重度 他者 激増 急増

中国では人口の急速な高齢化に伴い、日常生活において他者のサポートを必要とする要介護人口が急増。2030年には、重度の要介護状態にある高齢者の総数が6000万人に近づく――。最新の研究論文で、そんな将来予測が示された。 この予測は、イギリスの医学誌「ランセット・パブリック・ヘルス」で発表された。論文の投稿者は... 続きを読む

全中国人が泣いた、高架橋にたった1人で横断幕を掲げた青年とアニソンとは?

2022/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニソン 高架橋 横断幕 青年 敬意

<天安門事件以降、経済を優先し、「自由は食えない」という考え方が中国社会に普及した。しかし、青年の勇気にアニメのテーマ曲「孤勇者」で敬意を表する人々が続出。その内容とは?> 「君が一人で暗い路地を歩く姿が好き/君がひざまずかない様が好き/君が絶望と対峙する姿が好き/泣くことはしない」 この「孤勇者... 続きを読む

中国にとって想定外だったこととは 台湾囲んだ軍事演習で得たもの:朝日新聞デジタル

2022/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軍事演習 武力 朝日新聞デジタル 台湾 世論

ペロシ米下院議長の台湾訪問がもたらした影響について、中国政治に詳しい青山学院大学の林載桓(イム・ジェファン)教授に聞きました。 中国は何を得たのか。 中国にとって想定外だったこととは。 ――ペロシ氏の台湾訪問に対する中国社会の反応をどう見ていますか。 中国国内の世論が予想以上に、台湾を武力で屈服させる... 続きを読む

中国との情報戦には「彼らに都合の悪い思想」を輸出せよ。例えば上野千鶴子とか【山本一郎】

2022/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上野千鶴子 山本一郎 Twitter 彼ら 悪い思想

中国のフェミニストの間で上野千鶴子が大人気に! ――一体、どうなっているの? Twitterでも話題で、中国語圏では上野千鶴子氏の書籍や言動が取りまとめられて大変な人気を博している。実際には社会の不安定工作としては大変に有効な作戦であることには変わりない。中国社会を揺るがす一大ムーブメントになるかもしれな... 続きを読む

【コラム】暗号資産の規制が米国でスーパーアプリが生まれるきっかけになるかもしれない | TechCrunch Japan

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 規制 暗号資産 米国 コラム

今や、中国社会の大部分が「スーパーアプリ」と呼ばれるものに依存するようになった。診察の予約からタクシーの配車、ローンの申し込みに至るまで、さまざまなタスクを1つのプラットフォームでこなすWeChat(ウィーチャット)などのアプリのことだ。 米国ではこのようなワンストップショップが勢いに乗ることはなかった... 続きを読む

「売れ残り」と呼ばれる中国独身女性たちは、自らの“経済力”で社会に反撃する | 社会から押し付けられる汚名への反抗

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レッテル ジェンヌ 道徳 汚名 反抗

「孤独で必死のおぞましい存在」 中国では、教育を受けた女性が27歳までに結婚していない場合、特別な呼ばれ方をすることになる。「シェンヌ」──つまり、「売れ残り」という意味だ。 この伝統的な社会では、結婚しないことは時に道徳に反するとみなされることもある。「シェンヌ」というレッテルは、そのような中国社会... 続きを読む

不可解な死、強引な幕引きー調査報道が全滅した中国社会の厳しい現実(古畑 康雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

2021/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 康雄 古畑 真相究明 世紀初頭 旧字体

不可解な死、強引な幕引きー調査報道が全滅した中国社会の厳しい現実 成都・学生の死、真相究明の声むなしく 筆者は今世紀初頭からの、中国のメディアやネット社会の発展を観察してきたが、ネット黎明期の2000年代、よく言われていた言葉に「圍観改変中国」というものがある。 「圍観」(圍は囲の旧字体)とは、「人々が... 続きを読む

「遺体が必要」富裕層の依頼に生きている人を拉致し火葬…中国社会に衝撃 | Joongang Ilbo | 中央日報

2021/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火葬 Joongang Ilbo 遺体 富裕層 中央日報

2017年3月1日、中国広東省陸豊市に住むある36歳のダウン症の男性が自宅前でゴミを拾っているところを何者かに拉致された。彼はこの日を最後に家族のもとに永遠に戻ることはできなくなった。拉致犯が彼に酒を飲ませた後で棺桶に入れ火葬する猟奇的犯罪を起こしたためだ。 犠牲者の名前は林少仁。香港紙サウス・チ... 続きを読む

「遺体が必要」富裕層の依頼に生きている人を拉致し火葬…中国社会に衝撃 | Joongang Ilbo | 中央日報

2021/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火葬 Joongang Ilbo 遺体 富裕層 中央日報

2017年3月1日、中国広東省陸豊市に住むある36歳のダウン症の男性が自宅前でゴミを拾っているところを何者かに拉致された。彼はこの日を最後に家族のもとに永遠に戻ることはできなくなった。拉致犯が彼に酒を飲ませた後で棺桶に入れ火葬する猟奇的犯罪を起こしたためだ。 犠牲者の名前は林少仁。香港紙サウス・チ... 続きを読む

コロナで変わる世界:中国社会のゆがみ 経済成長が止まったら…根気よく付き合わざるを得ない隣人 阿古智子・東大教授 - 毎日新聞

2021/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ 隣人 毎日新聞 阿古智子 東大教授

新型コロナウイルスをいち早く「封じ込めた」中国だが、情報統制の強化などによって、社会にゆがみが生じている。中国の現状と、中国への向き合い方について、東京大学の阿古智子教授に聞いた。【聞き手・岡崎英遠】 ――中国の新型コロナ対策をどう評価しますか。 ◆中国の強みは、(携帯電話の位置情報などの)ビッグデー... 続きを読む

竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

2020/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国家戦略特 竹中氏 日中 梶谷 背景

あの竹中平蔵氏が、中国で大いに人気を集めているらしい。中国の人々はいったい竹中氏の何に惹かれ、彼から何を得ようとしているのか。その背景を追っていくと、日中で共振する「新自由主義」の動きが見えてきた。神戸大学・梶谷懐教授による全3回のレポート。 スーパーシティ法案成立の陰で 本年5月27日に、国家戦略特... 続きを読む

「米国にやられてもわれわれに同情する国はない」 中国の痛切な反省(1) | Joongang Ilbo | 中央日報

2020/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip われわれ Joongang Ilbo 反響 反省 中央日報

中国軍部の代表的なタカ派である中国国防大学戦略研究所の戴旭教授の講演「中国が米国について思いもよらなかった4つのことと新しい認識10項目」が、最近、中国社会で大きな反響を呼んでいる。[写真 中国百度キャプチャー] 米国の中国バッシングが史上類を見ないほど全方向的で繰り広げられている中、中国から「こ... 続きを読む

中国社会から見るキャッシュレスの利点と欠点:日経ビジネス電子版

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キャッシュレス 欠点 利点 日経ビジネス電子版

経済産業省が2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を発表し、モバイル決済においてメガバンクもQRコード(2次元バーコード)の規格を統一することで合意した。銀行以外にも、ヤフーや楽天、LINEなどのIT系、セブンイレブン、ローソンなどのコンビニ系、ドコモ、ソフトバンクなどの通信系企業もこのモバイル決済事業... 続きを読む

『キングダムハーツ III』にも登場する「くまのプーさん」は、中国では画像から“消される” | AUTOMATON

2018/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 習俗 実名 国家主席 王様

近代社会が成立する前、まだ王様がいた時代、王の実名をそのまま口にしたり、文字として書くことが禁止されていた。それはいわゆる「諱」、つまり実名を敬避する(敬って避ける)習俗である。それが、現代になったいまの中国社会には、別な形として残されている。中国のインターネットでは、国家主席などの名前はよく「... 続きを読む

中国社会の深い闇、極貧から這い上がったあるエリート社員の死 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

2018/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極貧 DOL特別レポート ダイヤモンド エリート社員 深い闇

(株)ダイエーと中国との合弁商社勤務を経て、96年、『中国てなもんや商社』(文藝春秋)でデビュー。同作は松竹にて映画化された。2001年から北京大学経済学部留学を経て、そのまま執筆の拠点を中国に移し、現在北京在住17年目になる。一筋縄ではいかない中国ビジネスの実務経験と、堪能な中国語、長い現地滞在、中国との30年になるかかわりからの、未来予測の正確な著書が好評。近刊に『本当は中国で勝っている日本企... 続きを読む

アプリが変えた中国人の行動パターン 情報共有が進み、効率化し始めた中国社会

2017/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行動パターン アプリ 効率化 中国人 情報共有

この夏、黒龍江省と内蒙古自治区に10日間ほどの旅をしてきた。その間、強い印象を受けたのは中国国内の移動が驚くほど便利になったことだった。最大の理由は社会のデジタル時代の進展にある。スマートフォン(以下スマホ)を事実上、社会人のほぼ全員が持つようになり、社会の情報共有が進んで、経済活動の効率が急速に高まっている。旅行という観点を切り口に、中国人の動き方はどのように変わったのか、それは社会にどのような... 続きを読む

「信用の可視化」で中国社会から不正が消える!?  WEDGE Infinity(ウェッジ)

2017/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指数 アリペイ スコア 芝麻信用 ウェッジ

個人の信用がスコア化される 芝麻信用(セサミ・クレジット)とは、アントフィナンシャル社旗下の第三者信用調査機関が提供する個人と企業の信用状況を示す指数だ。2015年から始まった、まだ新しいサービスである。アリペイ・アプリからサービス開始を申し込むと、自分のスコアを簡単にチェックすることができる。スコアは最低で350点、最高で950点となる。「スコア公開」機能もあり、SNSなどを通じて第三者に自分の... 続きを読む

実態は?中国社会が抱える「格差」という爆弾 中国のビジネスリスク(2) | JBpress(日本ビジネスプレス)

2016/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実情 JBpress 改革 改革開放路線 米国

2014年の中国の経済規模は、米国に次いで世界で2番目の経済規模を誇っている。しかしながら、中国の経済問題は広い範囲で大きな課題を抱えているのが実情である。 今回は産業構造、格差の問題、三農問題、知的財産権問題を中心に俯瞰してみたい。 地方政府による過剰投資問題 1978年12月の第11期三中全会で改革開放路線を採用して以降、中国政府は計画経済から市場指向型経済への改革を継続している。この経済体制... 続きを読む

中国社会の病弊」アンケート調査 「信頼感の欠如」が1位│NEWSポストセブン

2014/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 執着 人民日報 地位 宗教 病弊

「人間や制度、宗教などに限らず、社会全般への信頼感の欠如」「自分勝手で傍観者的態度」「社会的地位や豊かな生活、報酬が高い仕事への執着」──。これは中国共産党機関紙「人民日報」が発行する月刊誌「人民論壇」が読者アンケート調査を行なった「中国社 「人間や制度、宗教などに限らず、社会全般への信頼感の欠如」「自分勝手で傍観者的態度」「社会的地位や豊かな生活、報酬が高い仕事への執着」──。これは中国共産党機... 続きを読む

中国の所得格差はどうなっているのか? | SYNODOS -シノドス-

2014/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジニ係数 synodos シノドス 格差 指標

格差をあらわす指標「ジニ係数」の変動に関して 近年の中国におけるさまざまな経済格差の拡大は、中国社会を語る際の「定番ネタ」の一つとなっている。 かつては世界でももっとも格差の少なかった社会から、アジアで最大クラスの不平等な社会へと急速な変化をとげた「格差大国」の現状に関心が集まるのは、ある意味で当然の成り行きであろう。ただし、最近になって格差の代表的な指標であるジニ係数について異なる数値がいくつか... 続きを読む

なぜ中国社会はすぐパニックに陥るのか 国民を信用せず情報をひた隠しにする政府:JBpress(日本ビジネスプレス)

2013/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress パニック 国民 政府 日本ビジネスプレス

中国の歴代首相が、政府活動報告の中で、経済政策を立てるうえでの一番の悩みとして毎回挙げるのが、物価の上昇である。 現在、中国の景気は減速局面に転じているが、李克強首相は前任者たちと同様に物価の上昇を心配していると強調する。景気が減速すれば、物価の上昇よりもデフレーションを心配するはずである。なぜ中国では、景気の良しあしと関係なく物価が上昇するのだろうか。 一般的に経済学では、いかなる財やサービスで... 続きを読む

「イデオロギー」の力が消えた中国社会 孫悟空の「わっか」はもう利かない:JBpress(日本ビジネスプレス)

2013/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress イデオロギー 孫悟空 日本ビジネスプレス

誕生してから半年余り経つ習近平政権が、徐々にその執政方針を見せ始めた。一言で言うと、経済的には一層の自由化を進める代わりに政治的には共産党の指導体制をさらに強化する、ということのようだ。 海外の中国ウオッチャーの間では、習近平国家主席を、蒋介石の後を継いだ息子の蒋経国氏と比較する論調がある。蒋経国氏は蒋介石没後、「党禁」と「報禁」、すなわち「野党の活動の禁止」と「自由な新聞報道の禁止」を解除した。... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)