はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 万葉集

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 63件)

京都盆地と奈良盆地は湖だったのか? |関西高低差大学

2024/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奈良盆地 文言 質疑応答 京都盆地 規模

京都の古い資料を見ていると京都盆地はかつて湖だったといいう文言をよく目にします。奈良盆地に関しても、以前の関西高低差大学の講義終了後の質疑応答で、「奈良盆地には、万葉集が詠まれた時代に湖があったのですか?」という質問があり、「湖と呼べる規模のものがあったかは懐疑的だが、今度調べてみますね」とお答... 続きを読む

会社は8畳、家賃7万円 社長に聞いた一人出版社の魅力と覚悟 | 毎日新聞

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 覚悟 社長 エッセー集 8畳

一人で出版業を営む「一人出版社」が注目を集めている。芥川賞作家の故・赤染晶子さんのエッセー集『じゃむパンの日』を刊行したパームブックスや、万葉集をコミカルに現代語訳した『愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集(1)』を世に送り出した万葉社など、きらりと光る個性がヒットを生んでいる。... 続きを読む

新元号「令和」の典拠『万葉集』~なぜ万葉集には蝶の歌がないのか~蝶を通してみる古代の人々の思想とは

2022/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 典拠 梅花 古代 思想 縁起物

万葉集』に関わる新聞に気になる記事を見つけました。昆虫の「蝶」を詠った歌がひとつもないというのです。「令和」の典拠となった梅花の歌の序に「庭舞新蝶」とあり、蝶に目が留まっていたことは確かです。 まず、私にとって蝶といえば縁起物のイメージであり、着物の柄、また中国の文様のイメージです。中国では、蝶... 続きを読む

政府、万葉集限定で元号依頼 令和発表9日前、首相意向 | 共同通信

2019/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相意向 官邸幹部 政府 首相 共同通信

政府が4月1日の新元号発表9日前の時点で、中西進元大阪女子大学長に「万葉集」限定で元号案作成を依頼していたことが分かった。関係者が28日、明らかにした。 関係者によると、首相は3月上旬、候補名十数案を初めて見た。しかし首相には「ぴんとくるものがなかった」(官邸幹部)ため、対象外となった案も含めて検討する... 続きを読む

新年号・令和の出典「万葉集」。その奥深さを英語で解説:書評 | ライフハッカー[日本版]

2019/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 出典 ライフハッカー 新年号 令和

「令和」という元号が日本の古典の詩歌から取られたことに、私は大きな喜びを感じた。日本の古典文学の翻訳の仕事を続けていくうえで、大きなエネルギーをもらえたように思えたのだ。 「令和」の由来となった『万葉集』は、新しい時代を象徴する歌集となった。日本最古の文学作品のひとつだが、これから私たちが進んでいく未... 続きを読む

中西氏「令和」考案を事実上認める 文芸春秋に [令和]:朝日新聞デジタル

2019/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文芸春秋 考案 典拠 役人 元号

国文学者の中西進氏が、10日発売の月刊誌「文芸春秋」で「(元号の)典拠は万葉集が良いと考えた。『令』に優(まさ)る文字はないと中西という人は思っていた」と記し、自身が元号「令和」の考案者だと事実上、認めた。「何年か前から色々な条件を伝えられた中西は役人に使役されていた」とも明らかにした。 これまで... 続きを読む

中西氏「令和」考案を事実上認める 文芸春秋に [令和]:朝日新聞デジタル

2019/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文芸春秋 考案 典拠 役人 元号

国文学者の中西進氏が、10日発売の月刊誌「文芸春秋」で「(元号の)典拠は万葉集が良いと考えた。『令』に優(まさ)る文字はないと中西という人は思っていた」と記し、自身が元号「令和」の考案者だと事実上、認めた。「何年か前から色々な条件を伝えられた中西は役人に使役されていた」とも明らかにした。 これまで... 続きを読む

新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念 : 令和・新時代 : 読売新聞オンライン

2019/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 397 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 令和 新元号 政府 社名 読売新聞オンライン

新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。今年に入り、安倍首相を交えて開いた協議で賛成意見が多数を占めた。しかし、葬儀社の社名などに使われていることが判明し、最終案には含めなかった。 新元号選定では、古谷一之官房... 続きを読む

Kazumasa Kawaguchi on Twitter: "NHKラジオで、万葉集の研究者・品田悦一さんがコメント。メディアが改元への礼賛一色の中、「万葉集を国書とするのは、外国に背を向けるもの」「かつて戦意高揚

2019/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦意高揚 聞き手 一石 改元 アナウンサー

NHKラジオで、万葉集の研究者・品田悦一さんがコメント。メディアが改元への礼賛一色の中、「万葉集を国書とするのは、外国に背を向けるもの」「かつて戦意高揚に利用された歴史もある」と一石を投じた。聞き手のアナウンサーも「でも今は政治利用されませんよね…」と、おっかなびっくりだった。 続きを読む

「令和」をめぐる考察① 浮かび上がる多様な文脈 | 東大新聞オンライン

2019/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元号 文脈 漢籍 寄稿 出典

日本の元号の多くは漢籍を出典としてきた。「令和」も直接の出典こそ『万葉集』とされているが、数々の漢籍の影響を受けている。中国古典詩文を専門とする齋藤希史教授(人文社会系研究科)に「令和」に関連する漢籍について解説してもらった。(寄稿) ◇ 新しい年号が「令和」と定められた。政府は、『万葉集』巻五に載... 続きを読む

(時時刻刻)新元号、濃い政治色 首相「他も検討しよう」 万葉集、政策重ね好感:朝日新聞デジタル

2019/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 朝日新聞デジタル 新元号 元号 要領

新しい元号「令和」の選定過程を検証すると、安倍晋三首相主導の強い政治色が浮かんできた。首相が指示して元号案を追加し、皇太子さまに事前説明をしていた。▼1面参照 元号を決めるまで1カ月余りに迫った2月末。元号案の絞り込みは政府の要領に基づき、菅義偉官房長官のもとで進めることになっていたが、菅氏は… 続きを読む

元号のリズム―新元号はどうして「令和」なのですか | ことばの疑問 | ことば研究館

2019/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元号 韻律 リズム 令和 新元号

元号の韻律構造 4月1日に新しい元号「令和」(Reiwa)が発表されました。「令和」ははじめて漢籍ではなく国書(今回は万葉集)から選ばれたということで,新聞等では「元号1300年の転換」などと話題になっていますが,言葉のリズム(韻律)という点から見ると,これまでの伝統からはずれるものではありません。むしろ言... 続きを読む

国文学者 中西進さん 「令和」への思い語る | NHKニュース

2019/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国文学者 令和 中西進さん NHKニュース 高志

新しい元号「令和」の出典となった万葉集が専門の国文学者で「令和」の考案者とみられる中西進さんが、14日、館長を務める富山市の文学館で新元号への思いを語りました。 中西さんは14日、館長を務める富山市の高志の国文学館で、元号に関する解説会を開きました。この中で中西さんは「令和」の考案者とみられていること... 続きを読む

万葉集」的に「令和」なら「多摩」でもいいのでは :: デイリーポータルZ

2019/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 元号 多摩 令和 インスタ映え

元号「令和」のおかげで、ネタ元になった「万葉集」がややブームになっている。 が、実は「万葉集」には「多摩」という言葉も出てくるのである。 それなら元号「多摩」でもいいのではなかろうかッ!? ってことでそれに備えるためにも今回は、話題(になるはず)のスポットを踏破してみたいと思う!(インスタ映えも満載... 続きを読む

読み、題材…「令和」に違和感 専門家「りょうわでは」 [令和]:朝日新聞デジタル

2019/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 題材 違和感 朝日新聞デジタル 令和 れいわ

新しい元号となる「令和(れいわ)」は、1300年以上ある日本の元号の歴史の中で初めて「国書」が典拠とされた。出典から外れた中国古典の専門家はどう受け止めているのか。中国思想史が専門の小島毅・東京大教授は、いくつもの違和感を指摘する。 政府は新元号の出典を『万葉集』巻五「梅花(うめのはな)の歌三十二... 続きを読む

首相「万葉集っていいね」 新元号の典拠で事前に意向:朝日新聞デジタル

2019/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 典拠 れいわ 意向 首相 朝日新聞デジタル

新元号「令和(れいわ)」の選定過程で、安倍晋三首相が「『万葉集』っていいね」と周辺に話していたことが、政府関係者への取材でわかった。首相は早い段階から国書を典拠とする元号を希望していたが、「令和」の典拠となった「万葉集」も、首相の意向に沿う選択だった。 複数の政府関係者によると、首相は2013年と... 続きを読む

「令(うるわ)しく平和」 新元号考案者とされる中西氏が出版社にコメント - ITmedia NEWS

2019/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中西氏 ITmedia News れいわ 出版社 増刷

万葉集を出典とする新元号「令和(れいわ)」の考案者として浮上している国際日本文化研究センター名誉教授の中西進氏が、政府による1日の新元号発表後、自身の著書を出す筑摩書房(東京)に対し、万葉集は「令(うるわ)しく平和に生きる日本人の原点です」とのコメントを送っていた。同社は増刷にあわせて中西氏のコメ... 続きを読む

映画『君の名は。』は『万葉集』がモチーフだった 『万葉集から古代を読みとく』 | J-CAST BOOKウォッチ

2019/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CAST BOOKウォッチ 古代 にわ 書名 漢籍

書名 万葉集から古代を読みとく 監修・編集・著者名上野誠 著 出版社名筑摩書房 出版年月日2017年5月10日 定価本体800円+税 判型・ページ数新書判・229ページ ISBN9784480069627 4月1日以来、新元号「令和」の話題が尽きない。初めて出典が漢籍ではなく日本の国書『万葉集』から取ったということで、『万葉集』もにわ... 続きを読む

「令和」考案の中西教授「万葉集は半島系渡来人の影響受けた」-Chosun online 朝鮮日報

2019/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 考案 朝鮮日報 中西進 Chosun Online 令和

「令和」考案の中西教授「万葉集は半島系渡来人の影響受けた」 「作者の一人は百済人」と主張 今年5月から使われる新年号「令和」は、中西進・大阪大学名誉教授(89)=写真=が考案したことが確認されたという。日本メディアが、匿名の政府関係者の話を引用して3日に報じた。令和は日本最古の詩歌集『万葉集』に登場し... 続きを読む

新元号・令和に中国政府が見せた「微妙なリアクション」の真意(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2019/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip れいわ 幸洋 初春 漢籍 言及

にじみ出る「悔しさ」 今週は、新しい元号の「令和(れいわ)」に沸いた1週間だった。私は、素晴らしい元号と思う。なにより、中国の漢籍に出典を求めず、日本の万葉集から選んだ点がいい。中国政府は言及を避けているが、内心、ガックリしているに違いない。 出典の万葉集には次の一文がある。「初春の令月にして、気淑... 続きを読む

中国の遠吠え。「元号は中国の影響」が大嘘であるこれだけの証拠 - まぐまぐニュース!

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 各国 出典 令和 黄文雄さん 台湾

4月1日、新元号を各国に一斉通知した日本政府。もちろんその中に台湾も含まれていたわけですが、中国は快しとしなかったようです。伝えられているように「令和」の出典は国書である万葉集なのですが、早速「万葉集は中国の影響を受けている」と横やり。これを受けた台湾出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガ『黄文... 続きを読む

「令和」に関して炎上する中国ネット | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オフィシャルサイト 令和 ニューズウィーク日本版 ワールド

清王朝以来「年号」を失ってしまった中国の民の、日本の新元号「令和」に対する関心の熱さは尋常ではない。元号発表の数分後からネットは反応し、「令和」の由来が東漢の張衡の『帰田賦』にあると燃え上がった。 『帰田賦』と「万葉集」巻五「梅花三二首の序」の類似点 中国のネットユーザーたちが書いている内容からご... 続きを読む

国書に敗れた漢籍 改元支えた漢学の名家「宇野家」とは [令和]:朝日新聞デジタル

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 病室 典拠 菅義偉官房長官 記者会見 一瞬

4月1日。石川忠久・二松学舎大元学長は東京都内の病室で、新元号「令和」を発表する菅義偉官房長官の記者会見をテレビで見守った。菅氏が「典拠について申し上げます。令和は万葉集の……」と初めて国書を典拠にしたことを明かすと、一瞬驚いた表情を浮かべ、つぶやいた。「やっぱりかあ」 3月14日付で正式な政府の委... 続きを読む

「令和」に関して炎上する中国ネット(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遠藤誉 年号 張衡 令和 Yahoo

清王朝以来「年号」を失ってしまった中国の民の、日本の新元号「令和」に対する関心の熱さは尋常ではない。元号発表の数分後からネットは反応し、「令和」の由来が東漢の張衡の『帰田賦』にあると燃え上がった。 ◆『帰田賦』と「万葉集」巻五「梅花三二首の序」の類似点 中国のネットユーザーたちが書いている内容から... 続きを読む

新元号「令和」について張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"とし『やっぱり「安」が入っていた』という主張に対し、張衡の人物像、実績、万葉集への影響などから多角的なツッコミが入れら

2019/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 典拠 一節 張衡 帰田賦 見出し

ツイートまとめ 張衡の「帰田賦」の一節が"典拠"なら『令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦.. 張衡の「帰田賦」の一節「於是仲春令月 時和氣清」をひいての、監視にまつわる議論のようです。 見出しのツッコミ以外にも「張衡が帰田賦で批判したのは安帝ではなくて10歳の順... 続きを読む

 
(1 - 25 / 63件)