はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 一般書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

【漫画】ポースケは中学生 | オモコロ

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オモコロ ヨモツヘグイ 中学生 漫画 モーニャ

オモコロで連載していたキューライスの 「ヨモツヘグイ」が書籍化!!     夜の訪問者 (一般書) すず色のモーニャ ひとり事 キューライスのサクセスごはん (MOE BOOKS) 続きを読む

【漫画】かたほとりのパセリ 第1話「おねえチャーハン」 | オモコロ

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オモコロ セリ ヨモツヘグイ 漫画 モーニャ

オモコロで連載していたキューライスの 「ヨモツヘグイ」が書籍化!!     夜の訪問者 (一般書) すず色のモーニャ ひとり事 キューライスのサクセスごはん (MOE BOOKS) 続きを読む

Takuya ONODERA on Twitter: "翻訳の後書きにも書く予定だけれど、ナチズムのような社会的関心が強いテーマを研究している人間にとって、「研究者の本分は論文を書くことで、翻訳や一般書は邪

2020/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナチズム 後書き 本分 論文 翻訳

翻訳の後書きにも書く予定だけれど、ナチズムのような社会的関心が強いテーマを研究している人間にとって、「研究者の本分は論文を書くことで、翻訳や一般書は邪道」的な「ハード」な議論は、どうにも受け入れがたい。いくら研究論文を書いても、社会との距離が開いていく一方ではどうにもならない。 続きを読む

「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本(一般書/単行本/日本文学、評論、随筆、その他/サブカルチ

2019/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 舞姫 随筆 秀吉 夏目漱石 奥行き

【内容】 文学史&エンタメ史の未確認混沌時代(ミッシング・ピース)! 「東海道中膝栗毛」の弥次喜多が宇宙を旅行する、「舞姫」の主人公がボコボコにされる、身長・肩幅・奥行きが同じ「豆腐豪傑」が秀吉を怒らせる――明治・大正時代、夏目漱石や森鷗外を人気で圧倒し、大衆に熱烈に支持された小説世界が存在した。 本... 続きを読む

歯周病を最短1日で治せる「ごめんブラッシング」法とは? | 文春オンライン

2019/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文春オンライン 歯周病 Period 最短1日 シニア

「歯の駆け込み寺」として知られ、世界水準で最短1日で歯周病を治すPERIOD.の考案者でもある、東京国際クリニック歯科院長の清水智幸さん。かつてシニアの病気と思われていた歯周病は、近年10代から40代まで広く増えており、45歳以上の「歯を失う原因」の第1位は歯周病だという。初の一般書『歯周病は1日で治せる!』を... 続きを読む

図書館で「本の福袋」貸し出し 東京 品川 | NHKニュース

2017/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福袋 ふだん 品川 飛躍 図書館

図書館の利用客にふだんは読まないジャンルの本に親しんでもらおうと、中身が分からないように福袋にして貸し出すサービスが東京・品川区の図書館で始まり、人気を集めています。 このうち品川図書館の福袋には「今年は飛躍の年に!」とか「やる気スイッチオン!!」などと図書館のスタッフが考えたテーマがそれぞれの福袋につけられていて、テーマに沿って選ばれた3冊の本が入っています。福袋は、一般書の入った大人向けの43... 続きを読む

Kindleの最大50%OFFセール - プログラマになりたい

2015/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kindle プログラマ Amazon.co.jp セール

2015-06-21 Kindleの最大50%OFFセール いつ始まりいつ終わるのか謎ですが、またKindleがセールをやっています。最大50%OFFセールで、ポイント還元ではなく安売りです。Amazon.co.jp: Kindle本セール: Kindleストアwww.amazon.co.jp 今回の対象は301件で、ほぼ一般書が対象となっています。その中で目を引いたのは、下記の本です。紙の本で読... 続きを読む

Kindleで最大50%ポイント還元セール実施中 - プログラマになりたい

2015/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kindle プログラマ Kindle本 定価 殆ど

2015-05-31 Kindleで最大50%ポイント還元セール実施中 開催期間不明ですが、AmazonのKindleで最大50%ポイント還元セールが実施中です。実施対象の詳細は解りませんが、マンガや技術書、一般書など見た限りは殆ど適応されています。たぶん紙の本の価格に対して、Kindle本の価格が50%以下に設定されていない限りは適応されているのではないでしょうか。 例えば、紙の本の定価が2,4... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信 (朝日新聞デジタル)

2015/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 発行部数 Yahoo 講談社 ヤングマガジン

電子書籍時代の本格到来に向け、講談社は、全コミック誌を紙と同時に電子版で配信する方針を決めた。コミック誌は一般書に比べて電子化が遅れていたが、「より多くの人に読んでもらうためには必須」と6月までに同社の22誌すべてで踏み切る。 5日に「ヤングマガジン」(紙の発行部数は67万部)、6日に「月刊少年マガジン」(同66万部)、7日に「週刊少年マガジン」(同132万部)を、すでに配信中のコミック誌に加えて... 続きを読む

講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信:朝日新聞デジタル

2015/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 発行部数 講談社 ヤングマガジン 本格到来

電子書籍時代の本格到来に向け、講談社は、全コミック誌を紙と同時に電子版で配信する方針を決めた。コミック誌は一般書に比べて電子化が遅れていたが、「より多くの人に読んでもらうためには必須」と6月までに同社の22誌すべてで踏み切る。 5日に「ヤングマガジン」(紙の発行部数は67万部)、6日に「月刊少年マガジン」(同66万部)、7日に「週刊少年マガジン」(同132万部)を、すでに配信中のコミック誌に加えて... 続きを読む

Rubyのしくみ Ruby Under a Microscope | コンピュータ・一般書,プログラミング・開発,Perl、Ruby | Ohmsha

2014/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ohmsha ISBN Pat Shaughnessy 本書

・著者:Pat Shaughnessy 著/島田浩二・角谷信太郎 共訳978-4-274-05065-7 ・定価:3,456 円(本体3,200 円+税) ・A5 360頁 ・ISBN ・発売日 ◆予約受付中 発売後に発送します もっと知りたい、Rubuのしくみ 本書ではVMベースのインタプリタ型言語処理系であるRubyがコードをどのように解釈し、どうやって実行するかを解説した書籍です。図版と短い... 続きを読む

アマゾンは一般書の出版社として失敗したのか? « マガジン航[kɔː]

2013/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マガジン航 アマゾン 出版社 NewYork エキスポ

posted by 大原ケイ (Lingual Literary Agency, NewYork) 一昨年のブック・エキスポでは元タイム・ワーナーブックス(現アシェット)CEOのラリー・カーシュバウムがアマゾン出版(amazon publishing)の発行人として抜擢され、ニューヨークに編集部を構えたというニュースで持ちきりだった。いよいよ一般書の出版社として中抜きどころか源泉から牛耳る気になっ... 続きを読む

[書評]鍛える理由 筋トレが人生を変える!(石井直方): 極東ブログ

2013/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 ボディビルダー 極東ブログ 筋トレ 人柄

先日このブログで、最近読んだ筋トレ関係の本の話をまとめた(参照)。自分でも筋トレを始めたので、参考になることはないかと思って読んでいた書籍である。その後も関連の書籍を読んでいるが、先日のまとめでもそうだが、この関連の一般書には石井直方先生が監修された本が多い。 石井先生はNHKの健康番組などでもよく見かける。その笑顔と温厚な人柄は私でも覚えている。若い頃はボディビルダーでもあったらしい。研究者でも... 続きを読む

今週のおすすめ本:『もじのうまれるところ』 | 何を読んでも何かを思い出す

2012/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もじ ZINE タイポグラフィ 活字 本書

2012年10月18日 | カテゴリー:デザイン/アート, 今週のおすすめ本 今回ご紹介するのは、いわゆる一般書ではなく、個人で発行されるリトルプレス/ZINEと呼ばれるものです。以前にもこちらをご紹介したように、タイポグラフィや文字に関する本は当店でも人気が高く、数多く取り扱っています。そんな中でも本書は、文字のデザイン以前の書き文字と活字、象形としての文字と記号としての文字を比較し、考え直すき... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)