新着エントリー 2018年11月1日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users銭湯で出会った光景
随分前に銭湯に行った。早稲田の近く、早稲田通りからほんの数十メートル入ったところ。 銭湯の料金は覚えていない。 番台のあんちゃんがヘアードライヤーに細工して、既定の料金を入れても通常のパワーが出ないようになっていて、 男の頭でもなかなか乾かない程度に出力が抑えられていた。 俺は軽く身体にお湯を浴び、... 続きを読む
明治時代のレシピでアイスコーヒーを作ってみた結果 : 1000円グルメの旅
1000円札一枚で、日本中の美味しいもの食べてみたい。と、47都道府県をさすらうライター村崎なぎこのブログです。メールは utsunomiya1000yen@yahoo.co.jp までお願いします。 続きを読む
台湾 脱線事故 日本車輌が「設計ミスあった」と発表 | NHKニュース
台湾で特急列車が脱線し、18人が死亡した事故をめぐり、列車を製造したJR東海の子会社、「日本車輌製造」は、列車を自動的に制御する安全装置が作動していないことを知らせる仕組みに設計ミスがあったと発表しました。 この事故をめぐり、列車を製造した「日本車輌製造」は1日、列車を自動的に制御する安全装置の作動... 続きを読む
気付いたら400本近く勉強会&イベントレポートを書いてきてたので考え方とか書き方とかをまとめてみた #techpub | DevelopersIO
当エントリは下記のイベント『Tech Pub vol.6 書き続ける技術(勉強会・カンファレンスレポート編)』にて発表した内容を補足するする形で書いたものです。当日は15分という時間枠での発表でしたのでボリューム的に話し切れないと思い、「このテーマでの登壇」だった事もあったのでキリも良いかなと思い"ブログ"の形で別途... 続きを読む
おっさんの考えた女の子がキツイ
昔好きな小説家がいたが、女子大生キャラの言動がおっさんの考えたリアル女子大生って感じで何だかきつくて読むのをやめてしまった。 茜さす少女の一話を見ていてその時の気持ちを思い出し、キャラ同士のかけあいの寒さがとても辛くなり途中で脱落した。 おっさんの考えた都合のいい美少女キャラとかならまだいいんだけ... 続きを読む
しがないキャラクターデザイナーですが
最近の萌え絵騒動に対して思うこと。 自分は某全年齢作品のキャラクターデザインに関わっているデザイナーです。 最初に書いておきますが、自分は萌え絵否定派ではないです。むしろ日本の発明した文化だとすら思います。ただ、ゾーニングはきっちりすべきだと思っています。 児童書やキズナアイを取り上げて、これは萌え... 続きを読む
Recomposeとは何だったのか、またはHooksが開けたパンドラの箱についての考察 / Recompose Funeral March - Speaker Deck
Recomposeとは何だったのか、またはHooksが開けたパンドラの箱についての考察 / Recompose Funeral March 続きを読む
インフラエンジニアとしてのわたしの研究開発とこれから注目のコンテナ技術 - Speaker Deck
インフラエンジニアとしてのわたしの研究開発とこれから注目のコンテナ技術 福岡ゆるっとIT交流会 vol.8「インフラエンジニアの話を聞こう」 2018/11/01 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 上級研究員 松本亮介 続きを読む
「同盟通信社」の記事を無料閲覧 膨大な情報量の歴史資料 | 共同通信 - This kiji is
メディア研究機関の新聞通信調査会(東京)は、戦時中の日本を代表する国際通信社「同盟通信社」の記事をまとめた「同盟旬報」のインターネットによる公開を1日、始めた。 同盟通信社が発足した1936年から解散した45年まで、毎日約10万字といわれた新聞向け配信記事を無料で閲覧できる。記事中の見出し、日付、地名、人... 続きを読む
「有給休暇の取得義務化」認知度半数以下 転職エージェント企業の調査で判明 - ねとらぼ
総合転職エージェントのワークポートが、「有給休暇の取得義務化」に関する調査結果を発表しました。この調査によると、転職希望者に「来春から有給休暇の取得が企業に義務化されることは知っていたか」と質問したところ「はい」と答えたのは 48.5%で、施行まであと半年と迫るなか認知度が半数を下回る結果となっていま... 続きを読む
コードレビューのレビューはマネージャーの仕事 | POSTD
経営に関する名著「High Output Management(邦題:ハイアウトプット・マネジメント(=高い成果を可能にするマネジメント))」の中でAndy Groveは、”トレーニング(訓練・教育)はマネージャーの仕事”であり、組織の成果を向上させるためにマネージャー(経営者・管理者)が実践できる最高のレバレッジ活動だと述べて... 続きを読む
帰宅したら猫さんが虚無みたいな顔をしていた→トイレに入るとその理由が分かった「渋谷のハロウィン後みたいw」 - Togetter
@wn_gawa 虚無は安らぎの場所を混沌にしてしまった!! 腹出して甘えてきても絶対に許さねぇ――でいられるかしらん♡ 続きを読む
元徴用工や遺族ら「訴訟を起こしたい」 電話鳴りやまず:朝日新聞デジタル
韓国大法院(最高裁)が元徴用工への賠償を日本企業に命じた10月30日以降、韓国の政府機関や支援する財団に、元徴用工や遺族から「訴訟を起こしたい」という相談の電話が相次いでいる。徴用工と同様に日韓両政府が「解決済み」としてきた旧日本軍の元軍属の遺族のなかにも、判決によって考え方を変えた人も出ている... 続きを読む
漫画村運営者を特定、提訴を検討 無断掲載された漫画家:朝日新聞デジタル
著作権保護をめぐり国が接続遮断(サイトブロッキング)を促した海賊版サイト「漫画村」に無断で作品を掲載されたとして、漫画家のたまきちひろさんが、配信ネットワークを提供する米クラウドフレア社に対し、漫画村運営者の情報開示を求めた訴訟で、開示記録から運営者の氏名や住所などが特定できたことがわかった。た... 続きを読む
賃金未払い容疑で書類送検 200円カレー運営会社 | 共同通信 - This kiji is
200円でカレーを提供していた飲食店チェーン「原価率研究所」で賃金の未払いがあったとして、新潟労働基準監督署は1日、労働基準法違反の疑いで、同名の運営会社(新潟市中央区)と代表取締役の男性(33)を書類送検した。 書類送検容疑は、アルバイトを含む従業員の男女3人に対し、昨年6~11月分の賃金計約268万円を所... 続きを読む
言いにくいことをサラッと言うけど
攻撃的なフェミと攻撃的なオタクの争いって一生終わんないよね 続きを読む
土日に現れ、姿消す 「闇ふるさと納税」ネットで拡散:朝日新聞デジタル
返礼品競争が続くふるさと納税。一部の自治体は「裏メニュー」のような形で、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を用意していた。 「お礼の品」で「不要」を選ぶと… ロケット発射場「種子島宇宙センター」がある鹿児島県南種子(みなみたね)町。寄付額の最大6割に相当するギフト券の返礼品を始めたのは、10月1... 続きを読む
毎日記者の徴用工ツイート炎上 河野外相の抗議を「三権分立を無視」→「不適切でした」と削除(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
毎日新聞の社会部記者のツイートが炎上している。韓国最高裁の元徴用工をめぐる異常判決について、河野太郎外相が抗議したことを、「三権分立を無視している」などと批判したのだ。同判決については、日本の新聞各紙が社説や記事で批判していたが、一体どういう主張なのか。 河野氏は判決が出た当日(10月30日)、東... 続きを読む
不適切ツイート:青森市議が差別的表現 謝罪も削除せず - 毎日新聞
10月28日投開票の青森市議選で初当選した無所属新人の山崎翔一氏(28)が、ツイッターの匿名アカウントで差別的な表現を含む不適切な書き込みをしていた。山崎氏は1日、毎日新聞の取材に書き込みを認め、「不快に思われた方がいると思う。申し訳ない」と謝罪。別の実名アカウントでも10月31日夜に謝罪のコメ... 続きを読む
Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について | Amazon Web Services ブログ
Amazon Web Services ブログ Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について Oracle社の最新のアナウンスメントによると、Oracle社が提供するOpenJDKへの無料のLTS (Long-Term Support) は2019年1月までで終了することが示されています。ここで改めてAmazon Linux 2上でのOpenJDK 8およびOpenJDK 11ランタ... 続きを読む
ガンダムにハマる夜 湊かなえ|好書好日
年明けに新作が出せるかどうかという瀬戸際にもかかわらず、アニメにハマってしまいました。「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」です。 現在45歳。子どもの頃にガンダムシリーズを楽しむことができず、自分とは無縁の世界だと決め付けていたのですが、きっかけになったのは、MISIAの楽曲「オルフェンズの涙... 続きを読む
「個人請求権消滅ないと政府は表明してきた」共産 志位氏 | NHKニュース
韓国の最高裁判所が太平洋戦争中の徴用をめぐる裁判で日本企業に賠償を命じた判決について、共産党の志位委員長は「日本政府は、被害にあった個人の請求権を消滅させることはないと表明してきた」と指摘し、解決に努力すべきだという考えを示しました。 これについて、共産党の志位委員長は記者会見で、「日韓請求権協定... 続きを読む
ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没:朝日新聞デジタル
ふるさと納税をめぐり、総務省が見直しを求めた「過度な返礼品」を、一部の自治体が「裏メニュー」のような形で用意していたことが、朝日新聞の調べでわかった。 鹿児島県南種子町は、ふるさと納税サイトには載せずに、寄付額の5割にあたる旅行券を返礼品として用意していた。電話で問い合わせた寄付希望者にだけ、受け... 続きを読む
台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表:朝日新聞デジタル
台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、特急「プユマ号」をつくった日本車両製造(名古屋市)は1日、車両に設計ミスがあったと発表した。本来は運転士が安全装置を切ると、その情報が運行を管理する指令に自動で伝わるはずだったが、ミスが原因で伝わらないようになっていた。「安全装置の機能自体には問題ない」(... 続きを読む
渋谷でのハロウィーン“民間と行政一体でイベント作りを” | NHKニュース
トラブルが相次いだ渋谷でのハロウィーンをめぐり、21年前から川崎市でハロウィーンのイベントを主催してきた会社は、主催者を明確にするとともに、民間と行政が一体となってイベントを作り上げることが大切ではないかと話しています。 ことしもおよそ2200人が参加し、主催者発表によりますと、沿道にはおよそ12万人が訪... 続きを読む