新着エントリー 2018年10月5日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users犬が苦手だったのにウルトラ犬好きになった人が教える『犬となかよく触れ合う方法』に「それな」の声続々 - Togetter
それそれ 飼い主さんに話しかけ許可だいじ 犬もちゃんとそれ見てる そして頭から行くは危険 目線低くして急に動かずだいじ 懐っこい子は自分から飛び込んで来るけど シャイな子は接し方特に気いつけんとね 続きを読む
どこでも同じ環境を再現してアプリを動かせる仮想化ツール「Docker」の仕組みとは? - GIGAZINE
Dockerは2013年に登場して以来、急速に普及が進んでいる仮想化ソフトウェアの一つです。「一体Dockerとはどういうものなのか?」について簡単にまとめました。 Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere https://www.docker.com/ Dockerを理解するには、Docker開発者のSolomon Hykes氏の講演ムービーが参考にな... 続きを読む
News Up 空から塩が降ってきた | NHKニュース
被害をもたらしたのは、大雨でもなく強風でもなく、「塩」でした。日本海を通って列島を横断する予想もある今回の台風25号。各地の気象台も空からの「塩」に注意を呼びかけています。その怖さは9月の台風で証明済みです。(ネットワーク報道部記者 飯田暁子 和田麻子 管野彰彦) 続きを読む
本庶佑教授、会見で記者の幼稚な質問に一喝 - Togetter
【絶悲報】本庶教授、サイエンスメディアのレベルに低さについて、記者に追い打ちのサッカーボールキックをキメる。「この中に、サイエンス専門記者なんていないでしょ?」「幼稚園レベルの質問」「そんなんで新聞記者務まるの?」 3hit combo!! Awesome!!! #ntv 続きを読む
「フェイクニュース」は英語、使用やめて フランス語保護で政府委員会が提言 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
フランス語辞書「プチ・ラルース」(2014年5月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / FRED DUFOUR 【10月5日 AFP】「fake news(フェイクニュース、偽ニュース)」は英語だから使わないで──フランス語の保護・改善について提言する仏政府傘下の委員会「CELF」は4日、代わりに「information fallacieuse(アンフォルマシ... 続きを読む
安倍首相「全員野球で、内野外野の区別なく改革進める」:朝日新聞デジタル
安倍晋三首相(発言録) 安倍内閣の最大のチャレンジである全世代型社会保障への改革。このテーマも未来投資会議で集中的に議論を進めていく。私が先頭に立つので、茂木(敏充)経済再生・全世代型社会保障改革担当大臣をはじめ、安倍内閣の関係閣僚はまさに「全員野球」の精神で、内野外野の区別なく、改革に向けた具体... 続きを読む
液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)
液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文) 道庁は「断水への備えだ」と説明していたが……。 9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被災地で、救援物資の液体ミルクがほぼ使われず保存されていることに関して、被災地の自治体に道庁側から通知されていた文書を、ハフポスト日本版が入... 続きを読む
きゃりーぱみゅぱみゅ、Perfumeに出会って衝撃を受けた「人として大切なこと」
「昔は『私は違うし』って思って、イライラすることも多かった」 20代前半の日々を、そう思い出す。18歳のある日、突然大人の世界に飛び込んだきゃりーぱみゅぱみゅは、現在25歳。 これまで「向上心ってないんですよね」とネイルを眺めたり、「あー……そういうの、大丈夫です」といなすことが多かった。いかにも現代っ子... 続きを読む
子供は自分で守れ、出来ないのなら親をやめろ
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_1004.html 記者の調査不足と保護者の無知とが相まって、すさまじく自治体にとって不利な記事なっているので事実を整理しておいてやろう。 自治体の備蓄食料http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1375079079926/index.html 自治体によって差がある訳だが、殆どの... 続きを読む
Appleに関するBusinessweekの誤った報道について - Apple (日本)
Bloomberg Businessweek誌(2018年10月8日号)で、Appleが2015年に自社ネットワーク内のサーバーで「不正なチップ」を発見したという誤った報道がありました。弊社は過去12か月以上にわたってBloombergのレポーターおよびエディターに対して繰り返し説明してきたように、同社の主張は事実ではありません。 Bloomberg社は... 続きを読む
「文科相に書き換えさせられた」 教育勅語めぐり前川さん明かす | 47NEWS - This kiji is
教育勅語を教材として使うつもりなのか。新任の文部科学相の発言が波紋を広げている。 この問いかけに対する文部科学省の答えは、実は2014年に大きく変わっている。問題を所管する初等中等教育局の局長は、このとき前川喜平さん。前川さんは「当時の下村博文文科相に答弁を書き換えさせられた」と明かす。 舞台は同... 続きを読む
スーパーマイクロ社によるバックドア疑惑はスノーデン事件に匹敵する大スクープか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
世界中を震撼させたスノーデン事件が起きたのは2012年の年末でした。あれからすでに6年も月日が経っています。個人的にはあまりにも衝撃的過ぎてごく最近起きた事件のような感覚もありますが、今10代前半の若者であればまったく記憶に無いほどに遠い過去の話といえなくもありません。 しかし、あの事件が起きたことで、... 続きを読む
世田谷区役所のキャンセル料事件は、ノーミス前提の予算や決算プロセス、人員不足など役所の組織的な背景があるのではという考察 - Togetter
ツイートまとめ 151947 view 1210 428 users 560 漫画家の山本さほさんが世田谷区役所との仕事で起きたトラブルをツイート「人のことなんだと思ってるんだろう」 区役所側の回答が待たれます。 10/3追記:区長からツイートで説明がありました。 10/5追記:改めて区長による説明・謝罪と、山本さんの報告ツイートがありま... 続きを読む
農家が教える、簡単に剥ける栗の皮の剥き方と栗ご飯のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
秋と言えば栗ご飯でしょ! 毎年秋になると古くからの友達が姉さん家に新米を送ってくれます。そのお米はツヤツヤピカピカで、それはそれは美味しいんです。 丁度その頃は、利平栗の時期でもあるので、最初の一膳は必ず栗ご飯で食べることにしています。 それを当の友人話したところ、「栗を剥くのが面倒だから、最近は作... 続きを読む
ムクウェゲ氏とムラド氏にノーベル平和賞:朝日新聞デジタル
ノルウェーのノーベル委員会は5日、2018年のノーベル平和賞を、内戦状態が続くコンゴ民主共和国(旧ザイール)でレイプ被害にあった女性たちの治療に努める婦人科医デニ・ムクウェゲ氏(63)と、過激派組織「イスラム国」(IS)による性暴力被害者で、現在は国連親善大使として人身売買被害者の救済を訴えるイ... 続きを読む
キズナアイは性的搾取だけど初音ミクは視線を散らす工夫がされているのでポルノではない - Togetter
キズナアイというのを見たけれど、これだけ身体の立体感を強調して、動画でも上目遣いで聞き役に徹したりしてたら合わせ技アウトで性的搾取といわれても仕方ないんじゃないかな。 続きを読む
なぜ人は風俗に行って名文を生み出すのかー風俗増田30選と「行きて帰りし物語」 - 今にも崩れそうな本棚の下で
はじめに 鼠の小説には優れた点が二つある。セックス・シーンの無いことと、それから一人も人が死なないことだ。放って置いても人は死ぬし、女と寝る。そういうものだ。 村上春樹は、デビュー作「風の歌を聴け」で、このように書いています。 もっとも、彼自身の小説に、性的なシーンが多く見られるのは周知のとおり。 ... 続きを読む
社内管理画面を Vue + Go で作る - Gunosy Tech Blog
広告技術部のUTと呼ばれている @mocyuto です。 普段は広告配信のバックエンドを主に担当しています。 今回は社内管理画面を作った話をお伝えしたいと思います。 はじめに 設計 バックエンド goa 構成 フロントエンド 構成 TypeScript Vuex Atomic Design まとめ はじめに Gunosyの管理画面ではRailsが多いですが、社内... 続きを読む
20 万行超のコードベースをテストせずにリファクタリングリリースした話 - MonotaRO Tech Blog
こんにちは、鈴木です。 20 万行を超えるアプリケーションのほとんど全てのソースコードを変更し、テストを行わずに本番リリースしました。 「それってテストいるんですか?」問題 いきなりですが質問です。ソースコードを 1 バイトでも変更したら再テストする必要はあるでしょうか。「絶対に再テストすべき」という方も... 続きを読む
死因はセルフィー撮影 259人が完璧な写真求め=国際調査 - BBCニュース
BBCニュースビート Image copyright Getty Images Image caption ルーマニアにある、使われなくなった高さ180メートルの煙突。この女性はその頂上で肩車されているセルフィーを撮ろうとして、自分の命を他人の肩に預けた 究極のセルフィー(自撮り写真)を求めた冒険の末、2011年から2017年の間に259人が命を落としてい... 続きを読む
スマホ決済サービス「PayPay」がリリース | TechCrunch Japan
ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPay(ペイペイ)は10月5日、バーコードを活用した実店舗でのスマホ決済サービス「PayPay」の提供をスタートした。 PayPayは事前に銀行口座からチャージした電子マネー(「PayPay」電子マネーまたは「Yahoo!マネー」)と、クレジットカードによる支払いの2種類を選択できることが... 続きを読む
News Up インド料理店急増から見えてきたのは… | NHKニュース
まずは、本当にインド料理店が増えているのかを調べてみました。NTTタウンページ株式会社によりますと、「インド料理」の登録件数は10年前の2008年には569件でしたが、2017年には2162件と4倍近くに急増しています。 それだけインド人の料理人が増えているのか?インド大使館に聞いてみると、意外な答えが返ってきま... 続きを読む
「筋トレ」なんて、いますぐ辞めてしまえ | プレジデントオンライン
幸せな人生を手に入れるには、なにが必要なのか。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、「若さやモテ、出世など、いろいろなことを諦めるたびに人生がラクになった」と語る。今回、取り上げるのは「筋トレ」。中川氏はリフティング大会で入賞するほど筋肉を鍛えていたが、35歳のときにトレーニングを辞めてしまった。... 続きを読む
ほぼ全ての脊椎動物に共通するフェロモン受容体を発見 1細胞-1受容体ルールを破るフェロモン受容体 | 東工大ニュース | 東京工業大学
要点 種間での共通性がないというフェロモン受容体のこれまでの定説を覆す シルル紀の祖先から受け継いだフェロモン受容体を発見 脊椎動物のフェロモン受容の起源や進化の解明に大きな期待 概要 東京工業大学 生命理工学院の二階堂雅人准教授と鈴木彦有大学院生(研究当時:博士後期課程、現:日本バイオデータ)、バイ... 続きを読む
例のフェミの人たちはキズナアイへの敬意が欠けてたよ
バーチャルYouTuberがアニメや漫画のキャラとおおきく違う点って、キャラクターのアイデンティティーがかなりの部分で中の人の人格に依拠してるところだよね。 趣味の話になれば中の人の好きなアニメや漫画の話題が嬉々としてでてきたり、日常の話をすれば中の人の最近身近でおきた出来事がそのまま話されたり。 そうい... 続きを読む