はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ No Second Life

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 131件)

僕が電話を使わない3つの理由 〜 47歳でも感じる「音声通話はウザい」 | No Second Life

2017/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音声通話 ウザい 論調 Facebookメッセンジャー 理由

僕は電話が嫌いだ。 というか、電話だけではなく、LINEだろうがSkypeだろうがFacebookメッセンジャーだろうが、音声通話全般が嫌いだ。 だから電話をかけることも滅多にないし、掛かってきても基本的に留守電にしたまま電話には出ない。 今日、たまたまこんな記事を見かけた。 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生|出世ナビ|NIKKEI STYLE この記事の論調は、いまどきの学生の... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 渡邊美樹インフルで休んだ従業員に激怒 「なんで1日1回しか電話してこないんだ?何回もかけろ!」 - ライブドアブログ

2016/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ アイアンクロー 激怒 従業員 痛いニュース

渡邊美樹インフルで休んだ従業員に激怒 「なんで1日1回しか電話してこないんだ?何回もかけろ!」 1 名前: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ :2016/02/22(月) 16:22:34.81 ID:6h7n1UH40.net 自民党渡邉美樹氏ツイートについて思うこと | No Second Life 渡邉氏の著作を読むと分かるのだが、この方は本当に意志が強い方だ。まさに鋼の意志と言って... 続きを読む

僕のデジタル一眼を持ち去った人物へ:顛末記と私信 | No Second Life

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 私信 Spo 顛末記 人物 顛末

5月17日のイベント会場でなくなった僕のデジタル一眼レフカメラ、Nikon D7000が見つかった。 なくしたものが見つかったなら、本来は嬉しいしハッピーなはずなのだが、今回は非常に後味が悪い。 どう対応しようかと熟慮していたが、そろそろ行動を開始すべきだと思い、この記事を書くことにした。 こういう記事を書かなければならないこと自体が残念だが、仕方がない。 まずはことの顛末から説明しよう。 Spo... 続きを読む

Withings Activité — Apple Watchとは対極の高級スマートウォッチ!欧米で人気沸騰のモデルが遂に日本上陸!!美しすぎる開封から初期設定!! | No Second Life

2015/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対極 Withings Activit スマートウオッチ

いま巷ではApple Watchが話題である。僕も注文しているが、まだ届かない(泣)。 しかし、Apple Watchには、賛否両論の意見が出ていることも皆さんご存知だろう。 そして、恐らくApple Watchに「否」を唱えている多くの人が、「これならいいかも!?」と感じるかもしれないスマートウォッチがある。 それが、フランスのWithings社が開発した、「Withings Activité」... 続きを読む

iPhoneから再びカメラロールが消える、無料では基本使えない、複数ライブラリ管理できないなど:iCloudフォトライブラリはちょっと残念 — 人柱の結果 | No Second Life

2015/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iCloudフォトライブラリ iPhone カメラロール

昨日リリースされた、iCloudフォトライブラリとMac用の新しい「写真」アプリ。 人柱としていろいろ試しているが、徐々に全体像が見えてきた。 利用シーンは人それぞれなので、あくまでも僕の使い方による、ここまでの使用感と感想を書いてみたい。 個人的にはちょっと期待外れな感じかな。 さっそく紹介しよう。 Sponsored Link iPhoneから再びカメラロールが消える、無料では基本使えない、複... 続きを読む

お正月に「夢の棚卸し」のススメ!立花が5年前に書いた「夢リスト」公開!5年前に僕が書いた夢は叶ったのか!? | No Second Life

2014/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反響 サラリーマン ブロガー お陰さま ご存知

先日開催したセミナーで、ほんの思い付きで公開した僕の古いノートが、思わぬ反響を呼んでいるようなので、ブログにも書くことにした。 ご存知の方も多いと思うが、僕は41歳までは中小企業のサラリーマンをしていた。 お陰さまでブログがブレイクし、2011年にブロガーとして独立し、いまも活動を続けることが出来ている。 でも、ブログはある日突然ブレイクしたわけではない。 当たり前のことだが、スタート当初はほとん... 続きを読む

iPhoneで立て続けにソフトバンクの3日 1GB 制限に引っ掛かりまして | No Second Life

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone ヘビーユーザー 立て続け SIM ソフトバンク

ここ数週間の間にiPhoneで2回続けて、ソフトバンクの「3日間で1GBの通信容量制限」を突破してしまい、通信制限を受けた。 僕はiPhoneに関してはヘビーユーザーだと思っているが、複数のモバイルルーターも持っているし、自宅仕事だしで、キャリアの通信制限を受けたことは今まで一度もなかった。 なので、まさか自分が通信制限を受けることになっているとは知らず、SIMの不具合なのではないか?とか買い替え... 続きを読む

人生はわりと簡単に変わる | No Second Life

2014/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人生 星条旗 哀愁 醜い グアム島

僕はいま45歳だが、38歳までは、「自分は思うような人生を生きられない運命に生まれた」と信じて生きていた。 この写真は今から9年ほど前の僕だ。太っていて醜いだけではなく、人生をまったく謳歌できていない人間の哀愁が漂っている。 星条旗がバックにあるのは、グアム島のクルージング中だから。南の島に行っても楽しめていないのが哀しい。 今となっては分かるのだが、「自分は思うような人生を生きられない」と信じて... 続きを読む

[保存版] 自宅の鍵を紛失! 鍵屋さんを呼ぶ前に必ず確認すべき5つのこと | No Second Life

2014/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紛失 鍵屋さん 窓口業務 web 費用負担

先日自宅の鍵をなくしてしまった。 慌てて管理会社に連絡をし、対応について協議した結果、シリンダーごと鍵を新しいものに交換することになった。 費用負担はもちろん鍵をなくした僕。そして窓口業務も僕が自分でしなければならない。 知り合いに鍵屋さんなどいないので、Webで検索をすることにした。 「鍵 交換」で検索すると、ずらずらと専門会社が表示される。 鍵がないと非常に不便なので、とにかくすぐに来て欲しい... 続きを読む

人生はすべてプロセスである。そしてプロセスはすべて正しい | No Second Life

2014/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロセス 麻布 人生 すべて正しい 例外

沖縄の那覇空港に向かう飛行機の中にて。 「人生はすべてプロセスである。そしてプロセスはすべて正しい」。 この言葉は僕がこの半年ほどの間とても深く実感しているものだ。 人は誰でも生まれた瞬間から、一人の例外もなく、死ぬ瞬間に向かって歩み続けている。 この歩みは誰にも止めることができない。時計の針は逆に向かって進むことはない。 100年前から僕の自宅の周辺には「麻布」という名前がついていて、今と同じ坂... 続きを読む

「すぐやる人」が最強である件について | No Second Life

2014/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 1264 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物事 ステップ 人生 人間 理解度

仕事でもプライベートでも、「すぐやる人」は最強だと最近つくづく思うようになってきた。 人生にはいろいろなステップがあり、それに従って人間の理解度も違う。 だから、一時期の僕は焦って物事に取り組んで失敗する「拙速」よりも、時間をかけてアウトプットすることを望んだ。 堅実に進むことを良しと考えていたのである。 でも最近、多少不正確・不格好であったとしても、とにかく前に進んでしまうことの方が大切だと思う... 続きを読む

体調が悪いときは食事を抜くと良くなる | No Second Life

2014/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体調 食事 悪いとき 絶食 飲み過ぎ

最近体調が悪かったり疲れが抜けなかったりしたら、食事を抜くようにしている。 「絶食」というような大げさなものではなく、朝食や昼食を抜いてしまうのだ。 これが結構良く効く。 だいたい僕は食いしん坊なので、飲み会や会食が続くと食べ過ぎ・飲み過ぎになる。 食べ過ぎ・飲み過ぎのときは、胃腸、つまり内蔵が働きすぎで疲れている。 だから、そんなときは「朝なんだから朝食食べなきゃ」という発想を捨て、内蔵を休ませ... 続きを読む

効果絶大!積ん読禁止の「すぐ読む」マイルール、一週間やってみた | No Second Life

2014/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイルール 本棚 効果 エントリー 約束

300冊以上(多分400冊くらい)の「積ん読」を抱えて生きる僕。 積ん読の問題と対策について、先週ブログに書いた。そのときのエントリーはこちら。 「積ん読」しないために設定した新たな自分との約束 | No Second Life 要は、本を買ったらその日のうちに必ず読み始める、という「マイルール」を作ったのだ。 本はもともと買ったときが一番読みたいときだ。 そのときに読み始めずに本棚に入れてしまう... 続きを読む

120%のパフォーマンスを引き出す 最高の睡眠のとりかた 5つのメカニズム | No Second Life

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム 翌朝 僕たち 月曜 睡眠

「眠っても翌朝起きた瞬間にどっと疲れている」「うまく寝つけず疲れが取れない」 そういった悩みを抱える方も多いと聞く。 平日は忙しくて睡眠時間が確保できず、週末に寝だめするけれど、今度は日曜夜に眠れなくなって月曜が辛い。 そんな話も良く聞く。 睡眠というのは、ついついないがしろにしてしまいがちだが、僕たちの人生を支える一番の基礎となる、大切な活動だ。 僕たちは人生の約1/3を眠って過ごすのだ。 それ... 続きを読む

アドラーに触れて人生に革命を! 心が震えた10の言葉 | No Second Life

2014/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アドラー 革命 僕たち アルフレッド・アドラー 人生

アルフレッド・アドラーのことも、アドラー心理学のことも、知ったのは最近のことである。 数年前から人間の心についてさまざまな角度から学んでいるうちに、さまざまな角度から「アドラー心理学」という言葉を聞くようになったのだ。 そして、アドラー心理学に触れれば触れるほど、いま僕たちが触れている多くの心理学の分野で、アドラーの言葉が礎(いしずえ)となっているものが多いことに気づいた。 そんなアドラーの言葉を... 続きを読む

精神科医が教える「休む技術」 — 自分をいたわる10カ条 | No Second Life

2014/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 766 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 精神科医 10カ条 技術 自分

最近僕が注目しているキーワードは「休む」である。 多くの日本人は、もちろん僕も含めてだが、休むのが下手だと思う。 なんだかんだ言って、やはり日本人は総じてとても勤勉で努力家だ。 そしてその副作用として、働きすぎ、頑張りすぎ、努力しすぎになり、慢性的な過労や睡眠不足などに陥ってしまう人も多い。 そんな僕も休むのが下手くそで、一年中あれこれやっていて、なかなかボーッとしたり完全なオフ日を作ったりができ... 続きを読む

社畜だった僕が好きなことだけして食っていくために実行した11の大切なステップ! | No Second Life

2014/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 1134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社畜 ステップ

「自由に生きる」。とても甘美な響きを持った言葉である。 しかし、多くの人にとっては、「自由に生きる」という言葉は、憧れはあっても、何をどうすればいいのか分からない、というのが実情ではないだろうか。 人は皆社会のシステムに組み込まれて生きている。 会社もそう、家庭もそう、そして子供の学校や地域の活動もそう。 「好きなことだけして食っていく」と突然言われても、とっかかりがなさすぎて、自分のことと思えな... 続きを読む

僕の読書術 — 6冊併読スタイルのススメ | No Second Life

2014/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ススメ 読書術 読書 年間 スピード

僕は年間約200冊の本を読む。 この数字自体は大したものではない。一日に10冊読むという人もいるし、年間5,000冊読むということを書いている人もいる。 そもそも何冊読むかを競うようなものではなく、自分に合った読書スタイルで、読んだ本から学び、それを実践することが大切なのだ。 僕は僕のスタイルで、コツコツと本を読んでいきたい。 読書のスピードは、本に何を求めるかによっても変わってくるだろう。 僕は... 続きを読む

マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣 | No Second Life

2014/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイナス思考 習慣 9つ

人間誰でもネガティブなことを考えてしまうことがある。 僕はもともとお気楽な人間だが、それでもひどく落ち込むことあるし、真夜中に目が覚め不安で眠れなくなることもある。 でも、最近不安で仕方がないということが減ってきたことも事実だ。 それは、選択理論心理学や岡部明美さんのLPL養成講座、アドラー心理学などに触れ、自分の心の動きを学んできたことも大きい。 自分の心の動きを客観的に見ることができると、人は... 続きを読む

あなたにも必ずできる!! 目標達成の技術 7つの鉄則 | No Second Life

2014/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あっという間 いったいなんのため 日常 人生 鉄則

あなたは今自分の人生を謳歌していると言えますか? 一度しかない自分の人生を心から生き抜くこと。 それは簡単なようで、とても難しいことだ。 仕事に追われ日常の波に呑まれている間にどんどん時間は経っていく。 ふと気づけばあっという間に時間ばかりが過ぎていく。 「僕はいったいなんのために生まれてきたのか」 「私はこのままでいいのだろうか」 そんな不安や不満に襲われることもあるだろう。 人生とは「無限の選... 続きを読む

これは大事!「習慣力」を手に入れる7つの大切な法則 | No Second Life

2014/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 502 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法則 習慣力 7つ

「人間は習慣の塊である」。これは僕の哲学である。 僕は38歳まで自分の生きる道を見つけられず流されて生きてきた。 38歳で「人生を劇的に変えよう!」と決心し、そこから小さな変化を積み重ねてここまでやってきた。 行動してみて分かったこと。 それは、「人生は一日や二日では劇的には変わらない」ということ。 そしてもう1つ、「一日や二日では劇的に変わらないけれど、日々の行動を変え続けると、5年もあれば人生... 続きを読む

あなたを「いつもやる気がある人」に変える10の秘訣 | No Second Life

2014/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 秘訣 イメ あなた 英和辞書 動機

いつも「やる気」がある人、というのがいる。 僕も周囲からは比較的そう見られているようだが、僕なんかとは比べものにならないような、凄い人が周囲にはごろごろいる。 「やる気」というのは「モチベーション」と同じ意味だと思っていたのだが、最近それは違うと感じるようになった。 モチベーションというのは確かに英和辞書を引けば「やる気」「動機付け」と書かれている。 しかし、モチベーションというのは、僕の中のイメ... 続きを読む

これから、どう生きるのか — 人生に大切な9つのこと | No Second Life

2014/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人生 別人 9つ とおり 欲しいもの

僕はいま44歳だが、37歳までと38歳からとで、まるで別人のような人生を歩んでいる。 37歳までの僕は、「自分は生きたいようには生きられない」「本当に欲しいものは自分は手にすることができない」と思っていた。 そして、その思いのとおりに生きたいように生きられず、欲しいものは手に入らない人生を歩んでいた。 しかし、38歳のときに僕はそんな人生がほとほとイヤになった。 そして僕は自分に宣言した。 「僕は... 続きを読む

「できない」を「しない」に変えることが人生が劇的に動き出す鍵である | No Second Life

2014/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人前 僕たち 人生 プレゼン資料 新規開拓

僕たちは無意識に言葉を使っている。でも時として、その言葉には、無意識の「逃げ」が含まれていることがある。 「できない」を「しない」に変えることが人生が劇的に動き出す鍵である その代表が「〜できない」だ。 僕たちは本当に無意識にこの言葉を使っている。 「うまく人前で話すことができない」 「説得力のあるプレゼン資料を作ることができない」 「新規開拓の営業ができない」 「会社を辞めて独立したいけどできな... 続きを読む

今年から本気出す!と誓うあなたに贈る 10の小さな良い習慣 | No Second Life

2014/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 887 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 良い習慣 あなた

人間は習慣の塊である。これは僕の哲学である。 人間は急には変われない。 他人が突然変わったように見えたとしても、その人はコツコツと長い間準備をしてきて、その変化にある日周囲が驚くのだ。 深海まで潜っていた鯨がゆっくりゆっくりと海面に現れるように。 潜っている間の努力を周囲は知らない。 だから突然の変化にビックリするのだ。 人生を変えたいなら行動を変えるしかない。行動を変えるとは、すなわち習慣を変え... 続きを読む

 
(1 - 25 / 131件)