はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ New Scientist

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

【図解】新型コロナウイルス:感染したらどうなる? 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図解 新型コロナウイルス AFPBB News NHS cDc

【3月15日 AFP】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状について、AFPの図解でまとめた。(図解の出典:WHO/NHS/CDC/ecdc.europa.eu/New Scientist) 【解説】新型コロナウイルス、死亡リスクが高いのは誰か 世界保健機関(WHO)は今月11日、新型コロナウイルスの流行はパンデミック(世界的な大流行)になったとの... 続きを読む

A lazy fix 20 years ago means the Y2K bug is taking down computers now | New Scientist

2020/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Parking meters, cash registers and a professional wrestling video game have fallen foul of a computer glitch related to the Y2K bug. The Y2020 bug, which has taken many payment and computer systems offline, is a long-lingering side effect of attempts to fix the Y2K, or millennium bug. Both stem f... 続きを読む

中国の量子通信衛星「墨子」、量子もつれ状態の光子を地上に送信することに成功 | スラド IT

2017/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スプートニク スラド 光子 ジャーナル 量子通信

中国が 昨年8月に打ち上げた量子通信衛星 「墨子」を使い、量子もつれ状態にある光子を宇宙から地上に送信することに成功したと報じられている( 共同通信 、 ウォール・ストリート・ジャーナル 、 New Scientist 、 スプートニク )。 墨子は 量子鍵配送 システムを使った暗号通信を実現することを目的とした通信衛星で、今回の実験成功は世界規模での安全な量子通信を実現する最初のステップになると... 続きを読む

マイクロソフトの新しいAIは、他のプログラムのコードを拝借してコードを書く | BUSINESS INSIDER JAPAN

2017/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マイクロソフト プログラム コード 新しいAI プログラミング

マイクロソフトとケンブリッジ大学が開発している新しい人工知能(AI)プログラムは、プログラミングの問題を解決することを目指している。しかもこのAIは 他のプログラムからコードを盗んでくること で問題を解決する。 これはDeepCocerと呼ばれ、既存のソフトウェアからコードの一部を拝借してくることでプログラミングにおける問題を解決するように設計されている。 New Scientist のレポートで... 続きを読む

電気ケトルなど家電の使用をトラッキングして遠方の家族の安全をスマホで知るIoTセンサー「Howz」 - GIGAZINE

2017/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE IoTセンサー 照度センサー 開閉 遠方

離れて暮らす両親や知人の生活の様子を、住宅で使われている電力やドアの開閉、温度・照度センサーなどを通じて確認することができるシステムが、イギリスの企業が開発する「 Howz 」です。 Howz http://www.howz.com/ Smart meter tracks when the kettle’s on to check grandpa’s OK | New Scientist http... 続きを読む

Mathematicians invent new way to slice pizza into exotic shapes | New Scientist

2016/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Mathematicians invent new way to slice pizza into exotic shapes Here’s one thing to impress your friends with the next time you order a takeaway: new and exotic ways to slice a pizza. Most of us divid... 続きを読む

面接を行う必要がなくなる採用向けゲームが登場、そのメリットは? - GIGAZINE

2015/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イギリス video games コミュニケーション 能力

By Jose M Martin Jimenez 実際に企業の人事担当者と直接会ってコミュニケーションをとる面接は、採用希望者にとって緊張したり、ストレスがかかったりするものですが、イギリスの科学雑誌のNew Scientistによると、面接で能力を測るのではなく、なんとゲームをプレイさせて採用者を決める動きが出てきており、未来の面接体系をガラッと変える可能性があります。 Video games ... 続きを読む

はぐれメタルがあらわれた!自力で動く液体金属を開発 : ギズモード・ジャパン

2015/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はぐれメタル ギズモード 自力 液体金属 ジャパン

サイエンス はぐれメタルがあらわれた!自力で動く液体金属を開発 2015.03.17 07:00 これは、メタルスライム? それとも、「ターミネーター2」のT-1000? ある研究チームが、なんと自力で動く液体金属を開発してしまいました。とはいえ、New Scientistの記事によれば、比較的シンプルなもののようです。 この液体金属は、ガリウム(融点が29.8°Cと非常に低い)と、インジウム、ス... 続きを読む

補聴器から聞こえてきた、Wi-Fiの奏でるメロディ « WIRED.jp

2014/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 補聴器 Wi-Fi メロディ WIRED.jp Halo

フリーランスの科学ライターとして、英国の科学雑誌『New Scientist』などにも寄稿しているフランク・スウェインの聴力は、10年ほど前から徐々に低下していた。そして今年に入ってからは、とうとうiPhoneに対応した補聴器「Halo」を使うようになった。 Starkey Hearing Technologies社が製造するこの補聴器は、iPhoneからBluetoothでイヤホンに音声を転送す... 続きを読む

人工冬眠を利用した重傷患者の治療、米国で実験開始へ | スラッシュドット・ジャパン

2014/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工冬眠 重傷患者 スラッシュドット・ジャパン 米国 UMPC

瀕死の重傷患者を人工冬眠の状態にすることで処置可能な時間を伸ばす技術の実験が。米国ペンシルバニア州ピッツバーグのピッツバーグ大学医療センター(UMPC)プレスビテリアン病院で実施されるそうだ(New Scientistの記事、 ギズモード・ジャパンの記事、 本家/.)。 この技術では、冷却した生理食塩水で患者の血液を置き換えることで急速に体温を低下させ、患者を人工冬眠状態にする。通常の体温では心停... 続きを読む

世界最古の人間の脳が沸騰して保存された状態で見つかる - GIGAZINE

2013/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YEARS GIGAZINE ミイラ 骨格 沸騰

By zeevveez 2006年から2011年の間に見つかった4体の骨格の中から、世界最古のものとなる約4000年前の人間の脳が発見されました。頭蓋骨内で「沸騰」されて保存されていたという過程をNew Scientistがまとめています。 閲覧注意:記事中にミイラや屍蝋化した脳の写真があります。 Human brain boiled in its skull lasted 4000 years ... 続きを読む

自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」 « WIRED.jp

2013/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューター プロセス WIRED.jp Flickr なか

2013.2.19 TUE 自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」 自然のプロセスは、分散的で自らを修復できる。これを応用した、「クラッシュしないコンピューター」が開発されている。 Image: taberandrew / Flickr 自然のなかで見られるシステムに学んだコンピューター設計が、「死のブルースクリーン」をなくすかもしれない。 『New Scientist』誌の記事に... 続きを読む

自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」 « WIRED.jp

2013/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンピューター プロセス WIRED.jp Flickr なか

2013.2.19 TUE 自然のプロセスに学ぶ「クラッシュしないコンピューター」 自然のプロセスは、分散的で自らを修復できる。これを応用した、「クラッシュしないコンピューター」が開発されている。 Image: taberandrew / Flickr 自然のなかで見られるシステムに学んだコンピューター設計が、「死のブルースクリーン」をなくすかもしれない。 『New Scientist』誌の記事に... 続きを読む

南極の氷河を3km掘って生物探し計画は燃料不足で頓挫、再挑戦には3〜5年 - Engadget Japanese

2013/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頓挫 氷河 南極 Engadget Japanese 掘削

英国の研究者チームが進めていた、南極の氷河を深さ3kmにわたって掘削し地底湖を調査する計画の続報。掘削は300mのところで技術的問題から中止を余儀なくされてしまいましたが、地質学者 Martin Siegert 氏はリンク先 New Scientist 誌のインタビューに答えて、失敗の理由と教訓、次の挑戦について語っています。 おさらいすれば、計画は南極の氷河の下に位置するエルスワース湖 (Lak... 続きを読む

さあチャレンジ! 世界一難しい論理パズル : ギズモード・ジャパン

2013/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 順不同 ギズモード ランダム コラム クリスマス特集

コラム さあチャレンジ! 世界一難しい論理パズル 2013.01.06 19:00 これはNew Scientistがクリスマス特集で紹介してた世界一難しい論理学の問題です。 神がA、B、Cの3人を召喚した。順不同で真、偽、ランダムで、真は必ず本当のことを言う。偽は必ず嘘を言う。が、ランダムか本当のことを言うか嘘を言うかは完璧にランダムである。 YES/NO二択の質問をし、A、B、Cの誰が真、偽、... 続きを読む

超必見! 出産時の胎内を撮った世界初のMRI映像(動画あり) : ギズモード・ジャパン

2012/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 胎内 ベルリン ギズモード 待望 MRI画像

人 , 動画 超必見! 出産時の胎内を撮った世界初のMRI映像(動画あり) 2012.06.28 23:00 これは外から見た出産ビデオじゃ絶対わからない! 2010年暮れに世界で初めて出産のMRI画像を発表したベルリンの大学の医師団から、待望の映像バージョンが公開になりました。 一番下に貼ったのがそれ。New Scientistはこう映像作成法を紹介してます。 映像には出産の第2段階で、母親が胎... 続きを読む

北極海経由の海底ケーブルで東京とロンドンを直結 | スラッシュドット・ジャパン IT

2012/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底ケーブル 直結 ロンドン スラッシュドット・ジャパン 敷設

あるAnonymous Coward 曰く、この夏から北極海の海底に通信用光ファイバーケーブルの敷設が開始される。敷設される海底ケーブルは3本で、2本は北アメリカ大陸北岸沿いの北西航路を通り、もう1本はスカンジナビア半島及びロシアの北岸沿いを通る(New Scientistの記事、 Extreme Techの記事、 GIGAZINEの記事、 本家/.)。 3本の海底ケーブルの敷設にはそれぞれ6~1... 続きを読む

今アフリカで急速に広まる「何かを食べると頷きが止まらない」致死性の奇病 : ギズモード・ジャパン

2012/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス Tweet Check 奇病 病気 大学研究モノ

サイエンス , ニュース , 大学研究モノ 今アフリカで急速に広まる「何かを食べると頷きが止まらない」致死性の奇病 2012.01.03 19:00 [0] [0] Tweet Check 「何かを食べると頷いてしまう」病気。ちょっと聞いただけだとちょっと面白い、変わった病気に思えるかもしれません。 しかしながらこの「頷き病」はアフリカで急速に広まっている致死性の病気で、New Scientist... 続きを読む

Facebook、セキュリティシステムの詳細を公開 | スラッシュドット・ジャパン IT

2011/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook セキュリティーシステム FIS ZDNet

danceman 曰く、Facebookは、スパムやサイバー攻撃からユーザーを守るために使用しているセキュリティーシステム「Facebook Immune System(FIS: Facebook免疫システム」の詳細を公開した(New Scientistの記事、 ZDNetの記事、 本家/.)。 FISは8億人のFacebookユーザーによる写真の投稿、ステータスアップデート、クリックといったすべ... 続きを読む

Revealed – the capitalist network that runs the world - physics-math - 19 October 2011 - New Scientist

2011/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Revealed October 2011

Updated 13:15 24 October 2011 by Andy Coghlan and Debora MacKenzie Magazine issue 2835. Subscribe and save For similar stories, visit the Finance and Economics Topic Guide AS PROTESTS against financia... 続きを読む

人が呼吸するだけでもWi-Fi信号に影響が出るらしい : ライフハッカー[日本版]

2011/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wi-Fi信号 ライフハッカー ソルトレイクシティ 影響 範囲

その他 , ハードウェア , 豆知識 人が呼吸するだけでもWi-Fi信号に影響が出るらしい 2011.10.11 19:00 コメント数:[ 0 ] Tweet Wi-Fi信号をブーストさせたり、使用可能な範囲を拡大したりする方法はいくつもありますが、科学ブログ「New Scientist」にちょっと気になるニュースがあったので、そちらをご紹介。 ソルトレイクシティにあるユタ大学で行なわれた研究に... 続きを読む

地球の輪っか、発見 : ギズモード・ジャパン

2011/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード 土星 NASA サイエンス 地球

NASA/宇宙モノ , サイエンス 地球の輪っか、発見 2011.08.11 12:00 [0] [0] Tweet Check 反陽子の輪っか! ...なので土星の輪みたいなビジュアルのインパクトはゼロでございますが、いえいえどうして、原始的な地球人の目には「見」えなくとも大変な発見であることには変わりないんですよ、はい。 科学誌「New Scientist」によると今回見つかった反陽子のリング... 続きを読む

年齢は新しい言語を習得できない言い訳にならない: とみー

2011/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言い訳 回路 言語 年齢 言語学習

2011年7月28日木曜日 年齢は新しい言語を習得できない言い訳にならない 年齢と言語学習の関係性についての新研究結果です。New ScientistのLifeカテゴリ記事から。 もう一つの言語を学ぶのに遅すぎるということはけしてありません。意外にも、コントロールされた条件の下では、新しい言語スキルを習得するのに、子供よりも大人のほうが優れていることが判明しました。 7歳未満の子供たちは、脳の回路... 続きを読む

視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 | WIRED VISION

2008/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 錯覚 われわれ WIRED VISION 境界 ゴム

視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 2008年9月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Video: New Scientist 「ゴムの手の錯覚」(rubber hand illusion)は、単なる薄気味悪い室内マジックとして片付けることのできない現象だ。これは、われわれの精神的な自己認識と身体的な自己認... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)