はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 100冊

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 46件)

DLsiteで出した100ページ超えのオリジナル同人誌が二桁しか売れなかった。 四..

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DLsite 知恵 オリジナル同人誌 三桁 二桁

DLsiteで出した100ページ超えのオリジナル同人誌が二桁しか売れなかった。 四捨五入して三桁にならない二桁しか売れなかった。 せめて100冊売りたい。誰か知恵を貸してくれ。 続きを読む

100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」

2024/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トーハン 読売新聞 書店 従来 回数

【読売新聞】 全国で街の書店減少が続く中、国内2大出版取次の一つ「トーハン」(東京都新宿区)が、従来より大幅に少ない100冊程度から書店を開業できる取り組みを始めることに決めた。本を運ぶ回数を減らすなどしてコストを削り、契約先の店は 続きを読む

NewYork Timesの"読者"が選ぶ本100冊と補足記事あれこれ - 世界のねじを巻くブログ

2024/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NewYork Times ネジ ニューヨークタイムズ 読者

ニューヨークタイムズの100冊 一週間前に書いた下記の記事が、意外と読まれたので、 軽い補足記事的なものをいくつか貼っておきます。 www.nejimakiblog.com 新たに公開された、 「ニューヨークタイムズの読者が選ぶ100冊」。 ・Readers Pick Their 100 Best Books of the 21st Century www.nytimes.com 日本で知名度高... 続きを読む

なぜか色っぽい『新潮現代国語辞典』を知ってほしい

2024/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 語釈 三省堂 国語辞典 解説 新潮社

独特な言葉の解説(語釈)が「おもしろい」としてよく『新明解国語辞典』(三省堂)が取り上げられることが多い。 しかし、世の中にある「おもしろい国語辞典」はそれだけではない。 今回、国語辞典を100冊ぐらい持っている男こと、わたくし西村が、おもしろい国語辞典として『新潮現代国語辞典』(新潮社)を紹介したい... 続きを読む

まず読みたい100冊

2024/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大... 続きを読む

ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルケス アルゼンチン 傑作 ガブリエル・ガルシア 言語

株式会社新潮社は2024年6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版を発売いたします。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行します。 ■『百年の孤独』とは 1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げて... 続きを読む

ソフトウェアエンジニアにおすすめしたい本を100冊選んでみた | gennei's blog

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェアエンジニア

Adobe Firefly で生成PdMむけの記事でこのような記事がある。 「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」── 最短で成果を出すための読書地図 (1/6)|ProductZine(プロダクトジン) これのエンジニア向けの記事がないかなと思っていたがなさそうだったので作ろうと思った。しかし客観的な視点でこれがおすすめ... 続きを読む

2023年版データ分析の100冊 - Qiita

2023/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita

【データ分析の必読10冊+差をつける10冊+100冊超】データサイエンス、データ分析、機械学習関連の本がご好評いただいてましたが古くなりごちゃごちゃしているので新たに作り直しました 本記事のめあて IT系の技術者の方がデータ分析関連の仕事をするために役立つ本を紹介する(私が学び始めた時にあれば欣喜雀躍したで... 続きを読む

あるラノベ作家が「作家になる方法を教えてほしい」と相談されたときに「1ヶ月の間に最低50冊は読むように」と伝えるとほとんどが何もしないでドロンしてしまうと嘆いていた

2022/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 346 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラノベ作家 作家 琴線 望月陽光 感性

アキヅキ/望月陽光 @AkimitsuMoc とあるラノベ作家さんが嘆いていた話を思い出す。 曰く、「ラノベ作家のなり方を教えてほしい」と相談されたときに1ヶ月の間に最低50冊、望ましくは100冊読んでどういう作品に自身の感性が琴線に触れたかまとめてくるよう伝えると、十中八九何もしないでドロンしてしまうという。 2022-0... 続きを読む

197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり

2022/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 1071 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黄金律 ビジネス書ベストセラー 答え 教科書 成功

ビジネス書100冊の教えをまとめた本がある。 自己啓発書100冊の教えをまとめた本がある。 そして "答え" がここにある。 100冊読んで分かったこと 2022年4月、日本のビジネス書を語るなら絶対に外せない本が登場した。『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 ビジネス書ベストセラーを1... 続きを読む

堀元見1万字インタビュー「ビジネス書って同じことばっか書いてない?」 | おたくま経済新聞

2022/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おたくま経済新聞 ビジネス書 深水英一郎 ふかみん 黄金律

こんにちは、深水英一郎(ふかみん)です。 今回は、「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」著者の堀元見(ホリケン)さんにお話をききます。気づいたら1万字超えてました。 この企画のきっかけは、「ビジネス書ってなんか同じようなこと書いてない?」という素朴な疑問からはじまったそうです。... 続きを読む

読書の習慣は手段の目的化から始めよ - 本しゃぶり

2021/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 手段 習慣 要点 増田

読書という行為に憧れがあるが、苦手意識を持っている。 そんな人はどうしたら読書ができるようになるか。 まずは数をこなすことを目標にしよう。 1年間に100冊読む増田 しばらく前にこの増田を読んだ。 ネットにおける1ヶ月前は「そんなのあったな」と呼ばれるぐらいには昔である。多くの人は忘れているだろうから要点... 続きを読む

岩波文庫解説目録(2020年版)の100冊を選んでみた - 山下泰平の趣味の方法

2020/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩波文庫 山下泰平 上下巻 リスト 趣味

選んでみました 岩波文庫解説目録(2020年版)から100冊選んでみた。 あくまで2020年版から選んだものなので、岩波文庫のベストなリストではない。あと上下巻やら全6巻みたいなものもあるので、厳密には100冊ではない。 これがなんのためのリストなのかといえば、私が岩波文庫解説目録(2020年版)を眺めてたら面白くな... 続きを読む

『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する (1/5) - ねとらぼ

2019/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 683 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一節 とらぼ 地球 歩き方

旅行が好きだし、旅行ガイドが好きだ。なんなら旅行しなくてもガイドさえ読んでいればいい。見知らぬ土地のガイドを読みあさり、空想にふけるのは楽しい。 旅行ガイドの目的はあくまでも現地の情報を正確に伝えることだけれど、僕が好きなのはガイドの中でもこういう表現だ。 密林の中に忽然と姿を表すアンコール・ワッ... 続きを読む

新入生のための海外現代文学リスト(2018年版) - 海外文学読書録

2018/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海外文学読書 新入生 ラノベ 趣旨 賞味期限

2018 - 03 - 26 新入生のための海外現代文学リスト(2018年版) 本のリスト ラノベ に飽きた学生向け。とりあえず100冊。実は10年前に同様の趣旨のリストを公開したが、さすがに賞味期限が切れてるだろうということで改訂版を出すことにした。今回は直近50年ということで、1970年代以降の作品に絞っている(ただし、2冊だけ例外的に60年代の作品を入れている)。ジャンルや地域などバランスを... 続きを読む

科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2017/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 477 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スゴ本 科学 わたし ミソ 変遷

科学の面白さ・素晴らしさを届ける企画として、「科学道100冊」が公開されている。これは、科学者の生き方や考え方を伝えるために、100冊の本が選ばれている。 「知りたい!」が未来をつくる科学道100冊 ミソは「いわゆる理系本」に閉じないところ。もちろん分野ごとの啓蒙書もあるが、「世界の見え方の変遷」を鳥瞰する科学史、センス・オブ・ワンダーを喚起する小説や漫画、知的好奇心を刺激する図鑑など、いろいろ揃... 続きを読む

100冊読んでも変われない人に欠けた視点 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2016/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダーシップ ビジネスパーソン 知性 教養 度合い

「読む」から勉強を始める 知性的であるということは、自分の人生の可能性を太くするということである。多忙なビジネスパーソンの皆さんこそ、実感していることだろう。では、知性を磨くには、何から手をつけたらいいのか。 たとえば、自由に使える語彙数が500しかない人と、5000以上ある人とではどちらが表現力と伝達力に優れているかは、言うまでもないだろう。表現力と伝達力が弱ければ、相手から理解される度合いが俄... 続きを読む

自己啓発書を100冊読むより、圧倒的に費用対効果が良い本は「◯◯」だ - 1億総幸福会議

2016/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 661 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自己啓発書 費用対効果 良い本 師匠 思想

2016 - 03 - 26 自己啓発書を100冊読むより、圧倒的に費用対効果が良い本は「◯◯」だ 僕は学生時代から、故松下幸之助の直弟子である、松下政経塾出身の師匠の元で学んでいた。 その中で、 東洋思想をベースとした「社会人」と「個人」のあり方を、徹底して学び、徹底して考え抜いてきた。 そして、現代の思想との統合を行うために、数千冊の本を読み、研究に励んできた。 その中で気付いたことの一つは、... 続きを読む

実際に読んで選んだマネジャーのための100冊 - Kentaro Kuribayashi's blog

2016/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 560 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マネジャー 現職 エントリ GMOペパボ株式会社 前々職

2016 - 01 - 19 実際に読んで選んだマネジャーのための100冊 このエントリでは、僕がこの2年弱で読んだ約300冊のマネジメント関連本から、100冊を選んでカテゴリ別に紹介します。 背景 2014年8月に、それまで前々職から現職に至るまでいちエンジニアとしての経験しかなかったところから、総勢70人を越えるエンジニア組織のマネジャーになりました(参照: GMOペパボ株式会社の技術責任者に... 続きを読む

28歳会社員がおすすめするド素人の知的好奇心を満たす『よみもの』 17選 - ゆとりずむ

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 769 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知的好奇心 ゆとり 読書 ネットサーフィン ド素人

2015 - 12 - 18 28歳会社員がおすすめするド素人の知的好奇心を満たす『よみもの』 17選 おすすめ 読書・漫画・感想 こんにちは、らくからちゃです。 今日もぶらっとネットサーフィンをしていたら、こんな記事を発見いたしました。 よくブログで自慢気に「毎月100冊本読んでます」とか言う奴いるけどさ 俺がそこの何に感心するかって"本を100冊読む努力"より"読みたい本を100冊も探せた事"... 続きを読む

“読書したい”という欲求 - あざなえるなわのごとし

2015/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 読書習慣 知識欲 100冊読む努力 なわ

2015 - 12 - 17 “読書したい”という欲求 読書 はてな 創作 anond.hatelabo.jp よくブログで自慢気に「毎月100冊本読んでます」とか言う奴いるけどさ 俺がそこの何に感心するかって"本を100冊読む努力"より"読みたい本を100冊も探せた事"なんだよね。 前は「少しの知識欲さえあれば読みたい本なんていくらでもできるだろ」と思ってたけどさ。 最近暇ができていざ読書習慣を... 続きを読む

「21世紀のSFベスト」牧眞司が偏愛で選んだ100冊 - 牧眞司|WEB本の雑誌

2015/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 牧眞司 偏愛 雑誌 WEB本 乱読

決定版の「21世紀のSFベスト100」は〈本の雑誌〉2015年11月号をごらんください。 鏡明、大森望の両氏にぼくを加え、目利きとは名ばかりの乱読と独断と適当をぶつけあって1位から100位まで並んだわけですが、その座談会に先立って各自が推薦作リストを用意しました。 鏡リストは〈本の雑誌〉で鏡さんが毎年担当している「SFベスト10」(2001年度〜2014年度)から原著刊行が2001年以降のものを抜... 続きを読む

面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2014/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 700 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歴ログ ボク ころ 2014-12-27 行動

2014-12-27 面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 その他ジャンル 繰り返し読める本10冊を挙げてみます このブログを運営するにあたってというのもあるんですが、ぼくはだいたい年間で100冊くらい本を読みます。 高校生のころからかなり真面目に本を読み始めたのですが、印象に残ったり、大きく考え方や行動に影響を与えたり、繰り返し読める本というのは限られています。 今回は、これまで読んできた中で... 続きを読む

大学教師が新入生に薦める100冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2014/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スゴ本 わたし 新入生 大学教師 叱咤激励

ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべき本を読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる本』文藝春秋... 続きを読む

それでも本を読んだ方がいい理由。 - COPYWRITERSBLOG

2014/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Facebook 筆頭 意義 恒例

2014-07-06 それでも本を読んだ方がいい理由。 新潮文庫の100冊を筆頭に、今年の夏も恒例『文庫祭り』が始まりました。今年の新潮文庫のサイトはこんな感じです。 さて、本を読むことの意義に関しては、昔からずっと議論されています。 本を読むには時間がかかる。これだけSNS(主にTwitter、Facebook)で小さい単位の情報に触れている人にとって、一冊の本は長過ぎる。それでも、本を読むこと... 続きを読む

 
(1 - 25 / 46件)