はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2008年度

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

「女子はコミュ力高い」で一律減点の順大、「女性活躍推進大賞」を与えた都がヒアリングへ

2018/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒアリング 一律減点 浪人 医学部 第三者委

同大は12月10、第三者委員会から医学部を受験した女子や浪人生に対し、「合理的な理由なく不利益な取り扱い」をしていたと指摘されたことを明らかにした。 女子の2次試験で一律に不利にしていた扱いは、遅くとも2008年度から行われていた。 第三者委の報告書によると、その理由について、教職員は以下の2点を挙げたとい... 続きを読む

シダックス カラオケ運営から撤退 | NHKニュース

2018/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シダックス おととし 採算 郊外 撤退

全国でカラオケ店を展開する「シダックス」は、利用者の減少などにより採算が悪化しているとして、カラオケ店の運営から撤退することになりました。 シダックスは、郊外を中心に大型のカラオケ店を展開し、最も多い時で10年前の2008年度には、全国に300店舗余りを展開していました。 しかし、ここ数年はカラオケの利用者が減少して、料金やサービスをめぐる競争が激しくなったことで採算が悪化し、おととしには、80店... 続きを読む

将棋はどれほど先手が有利なのか?プロ棋士の勝率と最強ソフト同士の勝率 | 将棋ワンストップ・ニュース

2015/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先手 後手 戦法 勝率 将棋

一般に、将棋では先手が少し有利で、後手は少し不利とされています。 近年のプロ棋士の対局データによれば、先手の勝率は52~3%程度。 年によっては後手の勝率が良いこともあり(2008年度)、これは戦法の流行などが関係しているとされます。 このデータによれば、将棋においては先手が有利ではあるものの、その勝一般に、将棋では先手が少し有利で、後手は少し不利とされています。 近年のプロ棋士の対局データによれ... 続きを読む

若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情 | さとり世代は日本を救うか? | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip さとり世代 カラオケ 若者 東洋経済オンライン シダックス

筆者が青春時代を送った1990年代は、「若者=カラオケ」という方程式ができた時代でした。 カラオケボックスが世の中にどんどん増えていき、若者がこぞってカラオケに行き、カラオケで歌われたCDがめちゃくちゃ売れた時代……。しかし、当時から20年以上が過ぎ、この方程式が、徐々に崩れてきているようです。 シダックスによると、カラオケの主力顧客層は20~30代。2008年度には来店客の56.7%を占めていた... 続きを読む

利用者減り不採算、運行維持できず… 道内バス路線1000キロ減、08~12年度-北海道新聞[道内]

2014/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運行 撤退 不採算路線 直線距離 人口減少

利用者減り不採算、運行維持できず… 道内バス路線1000キロ減、08~12年度 (10/12 07:00) 道内の路線バスの運行路線が、2008年度から12年度までの5年間で、札幌―関西間の直線距離に相当する約千キロメートル減ったことが、北海道運輸局のまとめで分かった。人口減少などの影響で利用者が減り、事業者が不採算路線からの撤退を余儀なくされたためだ。地域の交通網が縮小すれば、さらなる人口減少を... 続きを読む

豆乳でアレルギー症状に注意を 花粉症の成人女性に多く:朝日新聞デジタル

2013/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豆乳 朝日新聞デジタル アレルギー症状 花粉症 成人女性

【小泉浩樹】国民生活センターは5日、豆乳を飲んだところアレルギー症状が出たという相談が2008年度からの5年間で15件あったと発表した。成人になって発症することもあるとして注意を呼びかけている。 「健康に良い」と人気が高まっている豆乳だが、飲んだ後に「目のまわりが赤くなりひどく腫れた」「顔が真っ赤になり、呼吸困難になった」という相談が寄せられているという。 センターによると、大豆にはシラカンバなど... 続きを読む

Yahoo!みんなの政治 - 疲弊する教員 なぜ心を病む?

2013/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教員 疲弊 Yahoo 政治 毎日新聞

疲弊する教員 なぜ心を病む? 最終更新日:2013年10月29日 うつ病など心の病で休職した公立学校の教員が2008年度から4年連続で5000人を超えるなど、教育現場の疲弊が伝えられています。疲弊をもたらす原因を探ります。 くらしナビ・学ぶ:NPOが全国小学校教員アンケート 深刻さ増す現場の疲弊 - 毎日新聞(10月28日) 先生は忙しい。その忙しさは解消されるどころか、うつ病など心の病で休職した... 続きを読む

ステマでよさこいソーランを踊る『魔法遣いに大切なこと』 | 破壊屋

2013/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ステマ コリ 破壊屋 大賞 エピソード

両さんがハイパーベーゴマをゴーリキのようにゴリ押しで各メディアに売り出すというエピソードだけど、これをガチでやっている映画があった。『魔法遣いに大切なこと』だ。 『魔法遣いに大切なこと』そのものについては2008年度の「この映画はいったい誰が観に行くんだ 大賞」のアッシュさんのコメントがわかりやすく表現している。 五年も前に一度テレビアニメ化して(声優・宮崎あおい!)たいしたヒットもせず、今年もう... 続きを読む

ブラック企業の研究@『日大社会学論叢』: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2012/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hamachanブログ EU労働法政策雑記帳 ブラック企業

日本大学文理学部社会学科で出している『社会学論叢』という紀要の174号に、立道信吾さんの「ブラック企業の研究 日本企業におけるホワイトカラーの人的資源管理(2)」という論文が載っています。ていうか、見つけました。 ブラック企業という現象を真正面から社会学的研究の対象として取りあげたものとしては、もしかしたら初めてのものではないでしょうか。 立道さんは2008年度までJILPTの研究員だった方で、こ... 続きを読む

NHK高校講座 | ライブラリー | 世界史

2009/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 663 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全科目 全回 再放送 期間 ライブラリー

2008年度に放送した「NHK高校講座」の再放送です。 全科目・全回を各1回、2008年10月から2009年9月までの期間放送します。 続きを読む

2008年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future

2008/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書籍売り上げランキング ベスト2 daiya Note 書籍

今年このブログの紹介記事を経由してAmazonで販売された本の売り上げ冊数ランキングです。今年は意外な本が1位になりました。 ・2007年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2007/12/200720.html ・2006年度 書籍売り上げ ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/... 続きを読む

2008年度 この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞

2008/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大賞 映画 略称 投票総数 みなさん

今年に限り「この映画はいったい誰が観に行くんだ!?」の略称を「NY」にします。いや略称になってないんだけどさ。 「KY」という言葉は大嫌いですが頑張って「NY」を使ってみようと思います。 みなさん投票ありがとうございました!投票総数は1700近くで、コメント数は1000件を越えています!!みなさんのコメントが秀逸すぎて集計していてホントに楽しかったです。世間的に評価が高い映画や僕が大好きな映画も票... 続きを読む

404 Blog Not Found:2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊

2008/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 472 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 404 Blog Not Found 新社会人 お年玉 余裕

本当はもっと早く出したかったのだけど、三月は暇貧乏で。おかげですっかりマインドマップ的読書感想文に先を越されちゃいましたが、春休みはまだ残ってます。 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊 には入っていない本のうち、特に新社会人に有用だと感じた本を集めてみました。余裕... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)