はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 2章

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

やさしいEPUB入門 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 

2023/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メディアドゥ ePub エンジニア有志 Tech Do 合同誌

メディアドゥでは、エンジニア有志によって執筆された【Tech Do Book】という合同誌を発行しています。 本日はその中から、Tech Do Book vol.1 【2章 やさしいEPUB入門】を紹介します。 はじめに 「電子書籍業界にいるにも関わらず、EPUBについて知らないのは、本格的にやばいのでは?🤔」 そう強く感じるようになったの... 続きを読む

多くの人が誤解している「脳に関する3つの科学的神話」とは?

2021/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神話 目覚ましい進歩 火星探査 進展 伝染病

21世紀は自動運転車の登場や火星探査の進展、新たな伝染病に対する迅速なワクチン開発など、多くの科学分野で目覚ましい進歩が見られた一方、依然として「時代遅れの科学的神話」も残っているとのこと。そこで、多くの人々が抱いている「脳に関する3つの科学的神話」について、「バレット博士の脳科学教室 7 1/2章」など... 続きを読む

アニメーターを目指す人必見! 日本動画協会が「アニメーターの作画ドリル」を無償で公開中 - ねとらぼ

2021/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニメーター 出題 トリル 無償 法則

日本動画協会は3月31日から、「アニメーターの作画ドリル -動きの法則を理解するための第一歩-」を公式サイト上で無償公開しています。 「アニメーターの作画ドリル -動きの法則を理解するための第一歩-」の表紙 ドリルは、「課題と出題」「解答例と分析」という2章から構成されており、総ページ数は124ページ。課題の作... 続きを読む

宇宙猫ながよ? on Twitter: "堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分から

2021/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原著 chapter 邦訳 目次 on Twitter

堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2 続きを読む

突然テレワーク!?Lenovo「テレワークスタートガイド」を参考にしてみよう! - ナースの夫 ~料理×育児×たまに仕事~

2020/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lenovo テレワーク 目次 ナース マニュアル

Lenovo「テレワークスタートガイド」について 「始めよう!テレワークスタートガイド」目次 1章 テレワークについて知ろう! 2章 テレワークを導入しよう! 3章 テレワークを実施/定着させよう! 4章 緊急テレワーク、対応マニュアル まとめ Lenovo「テレワークスタートガイド」について 皆さんは、テレワーク... 続きを読む

ゼロから作るDeep Learningで素人がつまずいたことメモ:7章 - Qiita

2020/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python ディープラーニング macOS Mojave

はじめに ふと思い立って勉強を始めた「ゼロから作るDeep LearningーーPythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」の7章で私がつまずいたことのメモです。 実行環境はmacOS Mojave + Anaconda 2019.10、Pythonのバージョンは3.7.4です。詳細はこのメモの1章をご参照ください。 (このメモの他の章へ:1章 / 2章 / 3章... 続きを読む

「厨二全開のオタク」でもカリスマになれる?オリビア・フォックス・カバン『カリスマは誰でもなれる』 - こひー書店(cohii book store)

2020/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ひー書店 カバン カリスマ オタク プレゼンス

今回は、オリビア・フォックス・カバン『カリスマは誰でもなれる』という本の書評です。 この本によると、実は、カリスマは後天的に身につけることができるスキルなんだそうです。 もくじ 1章 カリスマは神秘ではない 2章 カリスマ的な振る舞いプレゼンス、パワー、誠意 3章 カリスマを邪魔するもの 4章 障害を... 続きを読む

「エンジニアの心を整える技術」をnoteで2章まで無料公開します! #感想まとめ #技術書典6|karamage|note

2019/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note エンジニア 勢い 技術 感想まとめ

このnoteは、2019年4月14日に開催された「技術書典6」で頒布し、これまで500部以上(書籍+PDF版)販売している「エンジニアの心を整える技術 - 誰でも実践できる心のリファクタリング術 - 」のPDF版のダウンロードページになります。 技術書典6での当日の販売の様子です。 ものすごい勢いで書籍版は技術書典の開始早々に... 続きを読む

【書籍紹介】ガウス過程と機械学習 - HELLO CYBERNETICS

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガウス過程 ガウス分布 HELLO CYBERNETICS

はじめに 目次とコメント 0章 たった5分でガウス過程が分かってしまう 1章 線形回帰モデル 2章 ガウス分布 3章 ガウス過程 4章 確率的生成モデルとガウス過程 5章 ガウス過程の計算法 6章 ガウス過程の適用 7章 ガウス過程による教師なし学習 ガウス過程のライブラリ GPy GPyTorch GPflow はじめに 既に機械学習界隈の... 続きを読む

光を上から当てれば主人公になれる - デイリーポータルZ

2018/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 仮説 主人公 自分

光の力を使えば平凡な自分でも主人公になれるのでは、という仮説を立てた。「昔から主人公気質だった編」と「主人公も楽じゃない編」の2章でお送りします。 続きを読む

読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第4章/可観測性ツール - えいのうにっき

2017/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip えいのうにっき bre オペレーティングシステム 詳解 作者

2017 - 04 - 29 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第4章/可観測性ツール 本 技術 インフラ 「詳解システムパフォーマンス」の読書メモシリーズ・第3弾。 詳解システムパフォーマンスを読んでいる話・2章/メソドロジ 読書メモ - えいのうにっき 読書メモ・詳解システムパフォーマンス 第3章/オペレーティングシステム - えいのうにっき 詳解 システム・パフォーマンス 作者: Bre... 続きを読む

『理論から学ぶデータベース実践入門』の間違いを指摘する - Qiita

2017/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita リレーショナルモデル 理論 データベース実践入門

『 理論から学ぶデータベース実践入門 』という本を読んでいて、2章の論理学の説明に多くの誤りを見つけたので指摘しておく。この本はデータベースについての技術書であり、数学書ではないのでこれらの誤りがこの本の価値を完全に損なうとは思わない。 しかし、述語論理に基いてリレーショナルモデルを説明するという趣旨の本である以上、その基礎である論理学の説明が不正確なのは大きな問題である。また著者が論理学の専門家... 続きを読む

『幻想再帰のアリュージョニスト』が面白くてつらい - 乾ぱんつまんで

2015/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アリュージョニスト 乾パン 読書 幻想再帰 メモ

2015-01-07 『幻想再帰のアリュージョニスト』が面白くてつらい 読書 明けましておめでとうございます。 今年はもうちょっと記録というか、メモというか、アウトプット未満みたいなことをしていきたいと思います。志が低い。 昨年末から『幻想再帰のアリュージョニスト』を読んでいます。 行き帰りとかにちまちま読んでて、いま2章の終わりくらいです。  <a href="http://ncode.syos... 続きを読む

『Web API: The Good Parts』読んだ - ✘╹◡╹✘

2014/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip The Good Parts Web API http 目次

2014-12-27 『Web API: The Good Parts』読んだ 『Web API: The Good Parts』を読んだ。贈ってくれた人達ありがとうございます。 目次 詳細はO'Reillyのページにて。 1章 Web APIとは何か 2章 エンドポイントの設計とリクエストの形式 3章 レスポンスデータの設計 4章 HTTPの仕様を最大限利用する 5章 設計変更をしやすいWeb ... 続きを読む

今月号の休載と幻想再帰のアリュージョニストについて - 庄司創のブログ

2014/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アリュージョニスト 庄司創 休載 イーガン 幻想再帰

まず幻想再帰のアリュージョニストについて。一応お断りしますと私とは関係ない作品です。これははてブウォッチャーの方以外にはわけがわからないかと思いますが、某所で拙作を宣伝していただいたので、お礼もかねて布教に参加します。(ステマ)まあ、これがタダで読めちゃうのはすごいですよね。私は読むのがとても遅いので2章の途中までですが、人間性の解体や脳の機能拡張を平然と押し進めるグレッグ・イーガンや伊藤計劃以降... 続きを読む

パーフェクト Rails を読みました(3章) - Programming log - Shindo200

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rails Programming log 1章 3章 1回目

2014-06-05 パーフェクト Rails を読みました(3章) Ruby Rails この記事は『パーフェクト Rails を読みました』シリーズの3回目の記事です。 1回目の記事は『パーフェクト Rails を読みました(1章) - Programming log - Shindo200』です。 2回目の記事は『パーフェクト Rails を読みました(2章) - Programming l... 続きを読む

Real World Haskell の古いところ - あどけない話

2014/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あどけない話 古いところ Cabal コマンド 1章

Real World Haskell の内容が古くなってきたので、どこが古いかとか、それに変わる新しいものは何とか、まとめたいと思う。1章今でも通用する。2章今でも通用する。3章今でも通用する。4章ghc に --make オプションはもう不要。5章5.14節では、"runghc Setup build" のように Setup.hs を実行しているが、現在では "cabal" コマンドを使うのが一... 続きを読む

TABLOG:『MEDIA MAKERS〜社会が動く「影響力」の正体』の第2章を無料公開 - livedoor Blog(ブログ)

2012/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まえがき TABLOG 拙著 ビジネスパーソン PDF

2012年11月09日 『MEDIA MAKERS〜社会が動く「影響力」の正体』の第2章を無料公開 今日は事前プロモーションとして11月12日発売の拙著『MEDIA MAKERS〜社会が動く「影響力」の正体』の第2章を公開させて貰います。 なぜ、一般のビジネスパーソンにもメディアの知識が必要な時代になりつつあるのか?について説明しましょう。(「まえがき」から2章までをまとめてPDFで読みたい方はコ... 続きを読む

もうダマされない為の読書術講義(?):その3 - とらねこ日誌

2011/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とらねこ日誌 読書術講義 遣り取り 激論 ニセ科学

はてな関係, ニセ科学, おもつたこと | 19:11 | 『もうダマされないための「科学」講義』書評シリーズ三回目です。今回は2章について、黒猫亭、みつどん、どらねこの3人が激論(?)を闘わせます。・・・これまでの遣り取り・・・もうダマされない為の読書術講義(?):その1http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術... 続きを読む

もうダマされないための「科学」講義の2章を読んで気になったこと - とらねこ日誌

2011/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 講義 とらねこ日誌 科学 暴論 杞憂

今日の暴論, おもつたこと, 調べ物 | 22:20 | 『もうダマされないための「科学」講義』の感想については引き続きこちらのシリーズ書いていきますが、それとは別に個人的に気になった部分を独立した記事としてアップいたします。そんなのは貴方の杞憂に過ぎないとか重箱スミだみたいな批判も受けそうですが、気になったので放置しないで書く事にしました。それは伊勢田哲治氏によって書かれた2章の『科学の拡大と科... 続きを読む

1秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 (光文社新書 525) の要点まとめ~ブクペ~

2011/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクペ まえがき 要点まとめ 光文社新書 メンタル

まえがき 具体的なテクニック集ではなく、 無駄にしない為に・・という考え方が色濃い本です。 全3章構成で1章は時間の作り方、2章は作った時間の利用方法、 3章は時間と死についてといった感じです。 自分が気になった順でポイントをまとめてみます。 第1章 時間を削り取る、時間を作る ・「これがないから、なにもできない」ではなく「これがなくても、あれはできる」のメンタル。「どのような環境下」におかれても... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)