はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電子データ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 83件)

人口8000の町で起きた「公益通報」の不可解 不正をただすつもりが…「懲戒処分はあまりに不当」 | AERA dot. (アエラドット)

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アエラドット 懲戒処分 公益通報 AERA dot. 減給

職員は課長職にあった50代のAさん。Aさんの処分は今年3月1日付で、減給1/10(6カ月)、そして降格ならぬ「降任」処分も加わり、現在は管理職から退いている。 処分の内容はこうだ。①町の事業に関係する職務外の文書(電子データ)を取得し、町監査委員事務局に送付した②取得した職務外の文書で個人的な取りまとめ文書を... 続きを読む

公文書(電子データ)の消失事故について - 新潟県ホームページ

2023/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 消失事故

県の業務で使用している公文書管理システムに登録した文書の添付ファイルが消失する事故が発生しました。 原因は、システム保守業者の人為的ミスであり、外部からの攻撃等によるものではありません。また、消失したファイルの外部への流出はありません。 現在、消失したファイルの復旧作業を行うとともに、県民、事業者... 続きを読む

新潟県の公文書管理システム内で電子データ約10万ファイルが消失する事故、県民や事業者などへの影響は調査中

2023/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 県民 事故 決裁 新潟県 影響

新潟県の公文書管理システム内で電子データ約10万ファイルが消失する事故、県民や事業者などへの影響は調査中 新潟県は4月21日、県の業務で使用している公文書管理システムに登録した文書の添付ファイルが消失する事故が発生した事を公表し、記者会見を開いた。 新潟県は業務において、文書の作成、決裁、保存などを電子... 続きを読む

「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】

2023/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有志 登記所備付地図 法務省 変換ツール 地図

続きを読む

法務省:地図データのG空間情報センターを介した一般公開について

2023/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法務省 無償 登記所備付地図 法務局 地図データ

令和5年1月23日(月)正午(午前12時)より、全国の登記所備付地図の電子データ(※1)を、G空間情報センター(※2)を通じて無償で一般公開することとなりましたので、お知らせします。 G空間情報センターのホームページはこちら これまで、法務局が有する地図データは、地図証明書・図面証明書として法務局で... 続きを読む

結局、紙で保存でOKなのか? 電子帳簿保存法がアップデート 売上高5000万円以下は検索要件不要に

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子帳簿保存法 検索要件 書類 改正電子帳簿保存法 領収書

結局、紙で保存でOKなのか? 電子帳簿保存法がアップデート 売上高5000万円以下は検索要件不要に(1/2 ページ) 電子データで受け取った領収書などの書類を、紙で保存することを禁じた改正電子帳簿保存法(電帳法、詳細記事)。大企業だけでなく個人事業主も含めて対応が必要なことから、2021年に問題となった。法律自... 続きを読む

請求書の電子データ保存義務 引き続き紙も認める方向で調整 | NHK

2022/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 方向 調整 請求書 与党

事業者が取引先とメールでやりとりしている請求書などを、電子データで保存することが、ことしから義務づけられましたが、政府・与党は対応が遅れている中小企業などに配慮して、来年末で猶予期間が終わったあとも引き続き紙による保存を認める方向で調整しています。 政府は、企業の会計や納税業務の電子化を進めるため... 続きを読む

国交省の統計不正、電子データも書き換え 件数「カウントしてない」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国交省 件数 朝日新聞デジタル 統計 Yahoo

民間から紙で提出されたデータを書き換えるよう、国土交通省が都道府県に指示した文書。一方、オンライン申請により電子データで提出されたものについては、本省側で長年書き換えが行われていた 国土交通省による基幹統計の不正問題で、建設業者から提出された受注実績について、同省が紙の調査票だけでなく、電子データ... 続きを読む

統計不正、電子データも書き換え 国交省、オンライン化後17年間:朝日新聞デジタル

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国交省 基幹統計 朝日新聞デジタル 統計 国会

国土交通省による基幹統計の不正問題で、建設業者から提出された受注実績について、同省が紙の調査票だけでなく、電子データで提出された調査票も書き換えていた。電子データの書き換えは2004年度から17年間にわたり行われていた。政府は統計作成のデジタル化を掲げ、今国会でも議論が交わされているが、デジタル化の目... 続きを読む

絶版本など自宅からウェブ閲覧可能に 国会図書館が5月開始:朝日新聞デジタル

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 絶版本 朝日新聞デジタル 国会図書館 ウェブ閲覧 絶版

絶版になった書籍など入手が難しい資料をスマートフォンや自宅のパソコンから電子データの形で閲覧できるサービスを、国立国会図書館が5月19日に始める。これまでは国会図書館や主要な公共図書館などに赴く必要があったが、開館時間や居住地に左右されずに学術研究や調べ物ができるようになる。 事前に国会図書館の利用... 続きを読む

書き換え統計、大半の復元困難 国交省に元の調査票・写しなく | 毎日新聞

2022/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基幹統計 毎日新聞 復元 建設工事受注動態統計 数値

国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を国土交通省が無断で書き換えて二重計上していた問題で、二重計上が行われた8年分の大半は、書き換え前の数値を復元するのが困難となっている。調査票自体が書き換えられた上、書き換え前の調査票の写しが残っていないとみられるためだ。調査票の電子データは保存されているが、書... 続きを読む

不要レシートを“奉納” 領収書の電子データ化新制度を前に | NHKニュース

2021/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奉納 取り引き 神田明神 レシート 領収書

企業などの事業者が日々の取り引きで受け取った領収書などを紙ではなく電子データで保存しやすくする新しい制度が来月から始まります。この制度を知ってもらおうと21日、都内の神社で不要になるレシートを納める催しが行われました。 東京 千代田区の神田明神で行われた催しにはプロサッカー選手で起業家の槙野智章さん... 続きを読む

領収書の電子保存、義務化2年猶予 経理デジタル化遅れ

2021/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領収書 電子保存 与党 日経 複製

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府・与党は2022年1月に施行する電子帳簿保存法に2年の猶予期間を設ける。電子データで受け取った請求書や領収書を電子保存するよう企業に義務づけるのを延ばす。紙で... 続きを読む

やっぱり紙で保存も可能に? 電子帳簿保存法、国税庁が懸念解消

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国税庁 波紋 懸念解消 電子帳簿保存法 保存

2022年1月から施行される電子帳簿保存法。国税関係の書類の電子化を進めるための法律だが、その中の電子データで受け取った領収書については、紙で保存ではなく電子データのまま保存しなくてはいけないという項目が波紋を呼んでいる。単にデータとして保存するだけではなく、国税庁が求める検索要件などに対応しなくては... 続きを読む

紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴

2021/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落とし穴 ペーパーレス 改正電子帳簿保存法 保存 昨今

2022年1月に、改正電子帳簿保存法が施行される。これは、これまで紙で保存されることが義務付けられていた税金関係の書類を、電子化して保存するための条件を緩和するものだ。DX花盛りの昨今、ペーパーレスを法律面からも後押しすることを狙っている。ところが、確かにペーパーレスが可能になる一方で、電子データの保存... 続きを読む

“タイムスタンプ” 国の認定制度導入へ 書類の改ざん防止 | IT・ネット | NHKニュース

2021/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書類 タイムスタンプ NHKニュース IT・ネット 改ざん

電子データで作成された書類の作成時刻を記録する「タイムスタンプ」と呼ばれるサービスについて、国による認定制度が新たに導入されることになりました。書類の改ざんを防ぐとともに紙で保存する必要をなくし、電子化を促すねらいがあります。 タイムスタンプは電子データによる書類が作成された時刻を記録し、書類の改... 続きを読む

桜ういろう on Twitter: "個人情報保護の管理が厳しくなる中、リコール署名の組織的偽造に使われた「名簿」はどのように入手したのか気になるところです。 今回と同じ36万人分の署名を集め

2021/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名簿 偽造 リコール署名 原本 署名

個人情報保護の管理が厳しくなる中、リコール署名の組織的偽造に使われた「名簿」はどのように入手したのか気になるところです。 今回と同じ36万人分の署名を集めた団体がありますが、そこが原本を持っていたのではありませんか?電子データを不… https://t.co/XW7tEYPLb2 続きを読む

国税庁、年末調整控除申告書作成アプリをiPhoneとMac向けに公開 - ITmedia NEWS

2020/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国税庁 ITmedia News MacOS マイナポータル

年末調整申告書について、従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データまたは書面を作成する機能を持つ、国税庁が提供するソフトウェアだ。マイナポータルとの連携機能もある。 macOS High Sierra, 10.13以降、iOS 11以降に対応している。 国税庁はこの他に、「e-Taxアプリ」もmacOS... 続きを読む

図書館の蔵書データの一部 利用者に送信へ 文化庁 審議会 | IT・ネット | NHKニュース

2020/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔵書データ 審議会 文化庁 図書館 NHKニュース

新型コロナウイルスの感染拡大で図書館が一時閉館したことなどを受け、文化庁の審議会は、蔵書の電子データの一部を利用者のスマートフォンやパソコンに送信できるように、著作権法の規定を見直すことを盛り込んだ報告書をまとめました。 文化庁では、図書館に行けない場合でも、閲覧できるよう著作権法の改正を検討して... 続きを読む

図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討:朝日新聞デジタル

2020/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 文化庁 図書館 閲覧 法改正検討

図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、文化庁が検討している。9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。法改正が実現すれば、市場に流通している書籍の内容の一部を手元の端末で読めるようになる。 著作権法は、小説などの作品をネット送信する際に作家... 続きを読む

ohno_hiromitsu on Twitter: "河村たかし名古屋市長が、ベルリン市ミッテ区に11/5(木)午前11時過ぎに要請文を送付した。外務省経由で、電子データで送ったとのこと。 市役所にはかなり抗議が寄せ

2020/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自国 ベルリン市ミッテ区 河村たかし名古屋市長 https

河村たかし名古屋市長が、ベルリン市ミッテ区に11/5(木)午前11時過ぎに要請文を送付した。外務省経由で、電子データで送ったとのこと。 市役所にはかなり抗議が寄せられたそうだが、その声を無視して強行した。 自国の誤りを認め、そ… https://t.co/XXJ1v7TbGe 続きを読む

年末調整用ソフト、国税庁が10月から提供  :日本経済新聞

2020/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国税庁 ソフトウェア 日本経済新聞 提供 書類

会社員などの年末調整手続きが2020年分からインターネットを利用してできるようになるのに合わせ、国税庁は28日、年末調整の書類を作成するためのソフトウエア「年調ソフト」の提供を10月から始めると発表した。スマートフォン版も提供する。電子データでの処理を促し会社、従業員双方の事務処理の負担軽減につなげても... 続きを読む

“読書のバリアフリー化”に役立つ書籍データ、流出リスクやコストが活用の壁に (1/3) - ITmedia NEWS

2020/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流出リスク コスト ITmedia News 有無 書籍データ

日本で読書バリアフリー法が施行されてからまもなく1年。障害の有無にかかわらず本が読める環境作りに向け、書籍の電子データの活用が注目されている。一方、データ流出リスクやコストなど、乗り越えなければいけない課題は多いのが現状だ。 障害の有無にかかわらず誰もが読書しやすい環境を整える「読書バリアフリー法... 続きを読む

「桜」名簿データ廃棄ログ、なぜ開示できない 「セキュリティー上の問題」とは何なのか - 毎日新聞

2020/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 答弁 野党ヒアリング 官僚 セキュリティー上

「桜を見る会」野党ヒアリングで説明する官僚に事実を詰める野党議員ら=国会内で2020年1月23日午後5時27分、山下貴史撮影 首相主催の「桜を見る会」を巡り、招待者名簿の電子データを廃棄した記録(ログ)はなぜ開示できないのだろうか。安倍晋三首相が22日の衆院代表質問への答弁で「セキュリティー上の問題」を挙げた... 続きを読む

「桜を見る会」考:官僚心理から読み解く最大のナゾ「消えた招待者名簿」古賀茂明さん - 毎日新聞

2020/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾ 名簿 官僚 毎日新聞 古賀茂明さん

「桜を見る会」を巡る最大のナゾの一つは「消えた招待者名簿」である。官僚たちは「名簿は捨てたので、電子データを含めて一切残っていない」と説明するが、本当なのか? 元経済産業官僚で、内閣審議官などを務めた古賀茂明さん(64)に官僚の心理に注目して推理してもらった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 83件)