はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電子データ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

人口8000の町で起きた「公益通報」の不可解 不正をただすつもりが…「懲戒処分はあまりに不当」 | AERA dot. (アエラドット)

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アエラドット 懲戒処分 公益通報 AERA dot. 減給

職員は課長職にあった50代のAさん。Aさんの処分は今年3月1日付で、減給1/10(6カ月)、そして降格ならぬ「降任」処分も加わり、現在は管理職から退いている。 処分の内容はこうだ。①町の事業に関係する職務外の文書(電子データ)を取得し、町監査委員事務局に送付した②取得した職務外の文書で個人的な取りまとめ文書を... 続きを読む

新潟県の公文書管理システム内で電子データ約10万ファイルが消失する事故、県民や事業者などへの影響は調査中

2023/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 県民 事故 決裁 新潟県 影響

新潟県の公文書管理システム内で電子データ約10万ファイルが消失する事故、県民や事業者などへの影響は調査中 新潟県は4月21日、県の業務で使用している公文書管理システムに登録した文書の添付ファイルが消失する事故が発生した事を公表し、記者会見を開いた。 新潟県は業務において、文書の作成、決裁、保存などを電子... 続きを読む

「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】

2023/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有志 登記所備付地図 法務省 変換ツール 地図

続きを読む

結局、紙で保存でOKなのか? 電子帳簿保存法がアップデート 売上高5000万円以下は検索要件不要に

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子帳簿保存法 検索要件 書類 改正電子帳簿保存法 領収書

結局、紙で保存でOKなのか? 電子帳簿保存法がアップデート 売上高5000万円以下は検索要件不要に(1/2 ページ) 電子データで受け取った領収書などの書類を、紙で保存することを禁じた改正電子帳簿保存法(電帳法、詳細記事)。大企業だけでなく個人事業主も含めて対応が必要なことから、2021年に問題となった。法律自... 続きを読む

絶版本など自宅からウェブ閲覧可能に 国会図書館が5月開始:朝日新聞デジタル

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 絶版本 朝日新聞デジタル 国会図書館 ウェブ閲覧 絶版

絶版になった書籍など入手が難しい資料をスマートフォンや自宅のパソコンから電子データの形で閲覧できるサービスを、国立国会図書館が5月19日に始める。これまでは国会図書館や主要な公共図書館などに赴く必要があったが、開館時間や居住地に左右されずに学術研究や調べ物ができるようになる。 事前に国会図書館の利用... 続きを読む

書き換え統計、大半の復元困難 国交省に元の調査票・写しなく | 毎日新聞

2022/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基幹統計 毎日新聞 復元 建設工事受注動態統計 数値

国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を国土交通省が無断で書き換えて二重計上していた問題で、二重計上が行われた8年分の大半は、書き換え前の数値を復元するのが困難となっている。調査票自体が書き換えられた上、書き換え前の調査票の写しが残っていないとみられるためだ。調査票の電子データは保存されているが、書... 続きを読む

領収書の電子保存、義務化2年猶予 経理デジタル化遅れ

2021/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領収書 電子保存 与党 日経 複製

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 政府・与党は2022年1月に施行する電子帳簿保存法に2年の猶予期間を設ける。電子データで受け取った請求書や領収書を電子保存するよう企業に義務づけるのを延ばす。紙で... 続きを読む

紙で保存ができなくなる 改正電子帳簿保存法がもたらす、意外な落とし穴

2021/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落とし穴 ペーパーレス 改正電子帳簿保存法 保存 昨今

2022年1月に、改正電子帳簿保存法が施行される。これは、これまで紙で保存されることが義務付けられていた税金関係の書類を、電子化して保存するための条件を緩和するものだ。DX花盛りの昨今、ペーパーレスを法律面からも後押しすることを狙っている。ところが、確かにペーパーレスが可能になる一方で、電子データの保存... 続きを読む

桜ういろう on Twitter: "個人情報保護の管理が厳しくなる中、リコール署名の組織的偽造に使われた「名簿」はどのように入手したのか気になるところです。 今回と同じ36万人分の署名を集め

2021/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名簿 偽造 リコール署名 原本 署名

個人情報保護の管理が厳しくなる中、リコール署名の組織的偽造に使われた「名簿」はどのように入手したのか気になるところです。 今回と同じ36万人分の署名を集めた団体がありますが、そこが原本を持っていたのではありませんか?電子データを不… https://t.co/XW7tEYPLb2 続きを読む

図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討:朝日新聞デジタル

2020/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 文化庁 図書館 閲覧 法改正検討

図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、文化庁が検討している。9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。法改正が実現すれば、市場に流通している書籍の内容の一部を手元の端末で読めるようになる。 著作権法は、小説などの作品をネット送信する際に作家... 続きを読む

年末調整用ソフト、国税庁が10月から提供  :日本経済新聞

2020/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国税庁 ソフトウェア 日本経済新聞 提供 書類

会社員などの年末調整手続きが2020年分からインターネットを利用してできるようになるのに合わせ、国税庁は28日、年末調整の書類を作成するためのソフトウエア「年調ソフト」の提供を10月から始めると発表した。スマートフォン版も提供する。電子データでの処理を促し会社、従業員双方の事務処理の負担軽減につなげても... 続きを読む

内閣府、データ消去8週間の「文言、私の手元にございません」 桜を見る会野党ヒアリング - 毎日新聞

2019/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文言 川田雅浩撮影 毎日新聞 内閣府 ヒアリング

安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党追及本部のヒアリングで内閣府などの担当者に質問する議員たち=国会内で2019年12月26日、川田雅浩撮影 「桜を見る会」について、政府の担当者に疑問点をただす野党追及本部のヒアリングが26日もあった。焦点となっている招待者名簿の電子データについて、政府はこれま... 続きを読む

菅氏「バックアップデータは行政文書ではない」 桜を見る会名簿 - 毎日新聞

2019/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 772 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅義偉官房長官 内閣府 毎日新聞 見解 記者会見

菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、今年4月に開かれた首相主催の「桜を見る会」を巡り、招待者名簿の電子データを内閣府が5月上旬に削除した後も一定期間、外部媒体に残っていたバックアップデータについて、「行政文書に該当しない」との見解を示した。バックアップデータは、サーバーから削除後も最大8週間保管さ... 続きを読む

残存電子データを確認せず答弁か 内閣府、桜を見る会名簿「廃棄」

2019/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府幹部 野党議員 バックアップ 国会 首相

首相が主催する「桜を見る会」の今年の招待者名簿を、内閣府が野党議員から資料要求のあった5月上旬に廃棄した問題で、電子データのバックアップが少なくとも6月上旬ごろまでは残っていたとみられることが3日、内閣府への取材で分かった。データを取り出せたとみられる5月21日の国会で、内閣府幹部は「既に破棄した」と... 続きを読む

「桜を見る会」名簿 官房長官「電子データ削除で復元不可能」 | NHKニュース

2019/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅官房長官 内閣府 名簿 個々 記者会見

「桜を見る会」の招待者名簿をめぐり、菅官房長官は、内閣府のサーバーに保存されていた電子データについても、バックアップ用のデータが一定期間後に削除されるため、復元は不可能だと説明しました。 これについて、菅官房長官は午前の記者会見で「内閣府のシステムは、サーバーデータを集中管理する方式で、個々の端末... 続きを読む

桜見る会名簿のデータ復元は不可能と菅長官 | 共同通信

2019/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅長官 復元 菅義偉官房長官 記者会見 データ復元

菅義偉官房長官は2日の記者会見で、破棄された「桜を見る会」の招待者名簿の電子データに関し「バックアップデータの保存期間を終えた後は復元は不可能だ」と説明した。 続きを読む

“桜を見る会” 招待者名簿「電子データ復元できず」官房長官 | NHKニュース

2019/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 官房長官 菅官房長官 総理大臣主催 記者会見 招待者名簿

総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐって菅官房長官は、終了後に廃棄された招待者名簿について、あらかじめ決められたルールなどに沿って対応しているとして、電子データを復元することはできないという認識を示しました。 これについて菅官房長官は、午前の記者会見で「データは復元することはできないと聞いている」と... 続きを読む

中野阿佐ヶ谷(こんな人) on Twitter: "辛坊 民主党時代の電子データあるでしょ?それをどーんと出して、ほら出せよとやりゃあいいじゃないですか 福山 出してもいいと思いますよ 辛坊

2019/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福山 内閣府 辛坊 on Twitter https

辛坊 民主党時代の電子データあるでしょ?それをどーんと出して、ほら出せよとやりゃあいいじゃないですか 福山 出してもいいと思いますよ 辛坊 じゃあ、出してください 福山 出せません 辛坊 何でですか 福山 内閣府が保持してますか… https://t.co/2EvIfGccpx 続きを読む

電子図書館200カ所で導入へ 返却不要、運営費も安く  :日本経済新聞

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 返却 導入 DNP 運営費 日本経済新聞

印刷会社や書店大手がインターネット上で電子書籍を貸し出す「電子図書館」の本格展開に乗り出す。大日本印刷(DNP)が今後2年で現状の約4割増の100自治体、紀伊国屋書店も2019年春までに大学向けなどで同4割増の100カ所への導入を目指す。電子図書館は電子データをやりとりするため、利用者が図書館に出向く必要がなく... 続きを読む

破った紙の画像、割り符に データ共有を想定 連絡先の交換要らず :日本経済新聞

2018/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 464 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 断面 レシート 想定 一方 手元

日本大学の宮田章裕准教授らは連絡先を交換しなくても、レシートなどの紙を「鍵」にして電子データを受け渡しする技術を開発した。紙をちぎって割り符のように使い、その切れた断面を撮影した人だけが専用サイトからデータを入手できる。初めて会う人との情報交換を想定する。3年以内の実用化を目指す。  文字などが書かれた紙を2枚に破り、一方を電子データを送りたい相手に渡す。送る側は手元に残ったもう一… 続きを読む

仮想通貨で消耗しない側の人 - orangestarの雑記

2017/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip orangestar えんさん 雑記 仮想通貨 怪物

2017 - 12 - 14 仮想通貨で消耗しない側の人 ブロガー山月記 漫画 りちょうとえんさん // 怪物は夢を見ない kindle電子書籍で発売中です 仮想通貨自身の仕組み的には、いつか仮想通貨は紙くず(ただの電子データ)になるので、この道は地獄にしか続いていなくって、血を抜きながらやるババ抜き感が強いですね…。 仮想通貨について、ざっくりと理解していること。(間違いの可能性あり) 仮想通貨... 続きを読む

セックスが出来るわけでもない女に課金する理由がわからない

2017/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セックス 理由 大金 ゼミ 興行主

別にセックスが出来るわけでもないのにアイドルやらスマホゲームの二次元の女の子の電子データに大金をつぎ込む人間の心がわからない。 所詮は興行主が儲かるだけだし、アイドルはイケメンやらと寝る。スマホゲームの女の子の声を担う女もイケメンと寝る。 何も、自分たちに良いことなどないのだ。 それをゼミの飲み会で思った。 ふとタバコを吸いまくる女の子たちを見て、似たようなものなのかもしれないと感じた。 タバコは... 続きを読む

森友交渉時のデータ消去へ 財務省がシステム更新:朝日新聞デジタル

2017/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 財務省 データ消去 真相究明 NEC

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却の交渉記録を記した文書や電子データを財務省が廃棄・消去したとされる問題で、同省は2日までに当時使用していた情報システムを更新した。運営を委託していたNECが近くデータを物理的に消去する作業に入る。この作業でデータが完全に消去されれば真相究明への道がいっそう険しくなる。 今回、財務省が更新したシステムは2013年1月から使用していたもの。学園が国有地取得要... 続きを読む

森友交渉データ復元「専門家でも無理」 財務省官房長:朝日新聞デジタル

2017/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 財務省官房長 復元 森友学園 無理

学校法人「森友学園」への国有地売却に関する交渉経緯のデータについて、財務省の岡本薫明官房長は21日の衆院国土交通委員会で、「職員が削除した電子データは、14日間経過すれば、システムの運営を業務委託している運営会社の専門家であっても、このデータの復元はできないとのことだった」と述べ、復元は困難との認識を示した。 続きを読む

森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める:朝日新聞デジタル

2017/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森友学園 朝日新聞 佐川宣寿 真相解明 文書

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。 同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿(の... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)