はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 追加利上げ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 43件)

住宅ローン、崩れるネット銀行優位 利上げで大手銀行が攻勢 - 日本経済新聞

2025/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ 借り手 攻勢 利上げ局面 日銀

日銀の利上げで銀行の住宅ローン戦略が分かれてきた。金利の低い順に主要行をランキングすると、変動型は日銀の利上げ後も優遇幅の拡大で借り手の負担を抑える大手銀が上位に並んだ。低金利を武器にしてきたネット銀行に対し、利上げ局面を利用して大手銀が反転攻勢をかける構図が浮かぶ。日銀が24日に追加利上げを決め... 続きを読む

利上げに動く日銀 試金石は“三重苦”中小企業【経済コラム】 | NHK

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試金石 賃上げ 利上げ 機運 日銀

追加利上げに動いた日銀。その判断の根拠のひとつとなったのが企業の賃上げの機運だ。 金利のある世界で、成長と分配の好循環を実現するには、“三重苦”とも言われる中小企業の賃上げがこれから試金石となる。 (経済部 真方健太朗) 中小企業診断士に寄せられる賃上げの“悩み” 続きを読む

日銀が追加利上げ、2%の物価安定目標の実現可能性「高まった」…政策金利は17年ぶり水準に

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 日本銀行 実現可能性 政策金利 物価安定目標

【読売新聞】 日本銀行は24日の金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を0・25%程度から0・5%程度へ引き上げることを決めた。政策金利が0・5%程度となるのは、2008年10月以来、約17年ぶりだ。決定会合後に記者会 続きを読む

三菱UFJ銀行、普通預金金利を0.2%に 17年ぶり高水準 - 日本経済新聞

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 普通預金金利 三菱UFJ銀行 日銀 同日 日本経済新聞

三菱UFJ銀行は24日、日銀が同日に追加利上げを決めたことを受け、普通預金金利を0.1%から0.2%に引き上げると発表した。3月3日から適用する。0.2%になるのは2008年11月以来、17年ぶり。住宅ローン利用者の大半が使う変動型金利の指標となる短期プライムレート(短プラ)も引き上げる。日銀が政策金利である無担保コール翌... 続きを読む

日銀、0.5%に追加利上げ決定 17年ぶり水準 - 日本経済新聞

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 賃上げ 利上げ 追加利上げ決定 就任

日銀は24日開いた金融政策決定会合で追加利上げを決めた。政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を、0.25%から0.5%に引き上げる。日銀の利上げは半年ぶりで、政策金利は17年ぶりの水準に乗せる。金利の正常化が一段と進む。2025年も高水準の賃上げが見通せる状況で、トランプ米大統領の就任に伴う市場の変動も... 続きを読む

【日銀金融政策決定会合】0.5%に利上げへ 政策金利、17年ぶり水準に - 日本経済新聞

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ 賃上げ 植田和男総裁 日銀 政策金利

日銀は24日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決める方向だ。政策金利とする短期金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%から0.5%に引き上げる。2025年度も高水準の賃上げが見通せる状況になり、トランプ米大統領の就任に伴う市場の変動も限定的だったためだ。24日午後に植田和男総裁が記者会見し、決定内容を説明す... 続きを読む

日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避―決定会合:時事ドットコム

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 利上げ 時事ドットコム 混乱回避 決定会合

日銀、0.5%に追加利上げへ 米新政権発足、市場の混乱回避―決定会合 時事通信 経済部2025年01月23日17時47分配信 日銀本店=東京都中央区 日銀が24日の金融政策決定会合で利上げする方針であることが23日、分かった。利上げは昨年7月以来で、政策金利を現行の0.25%から0.5%に引き上げる。0.5%の政... 続きを読む

「インフレ負け」しちゃう定期預金の金利 高い物価上昇率に追いつかず 日銀はまもなく利上げの公算大だが…:東京新聞デジタル

2025/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価 貯蓄 利上げ 預金金利 水準

預金金利が物価に追いつかない「インフレ負け」が続いている。ネット銀行が相次いで実施している定期預金の金利引き上げキャンペーンも、前年比2%超えの物価上昇率には遠く届かない水準だ。日銀が23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを行えば定期預金の金利も多少上がる可能性はあるが、現状の「貯蓄から投資へ」の... 続きを読む

日銀政策委員、過半が利上げ支持 市場見極め最終判断 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過半 イブニングスクープ 日銀 日銀政策委員 政策金利

日銀が23〜24日に開く金融政策決定会合で、政策を決める9人の政策委員の過半が追加利上げを支持する見通しであることが、複数の関係者への取材で分かった。追加利上げが決まれば政策金利は0.5%となる。20日に就任するトランプ次期米大統領の発信や、その後の国内外の市場の反応などを見極めたうえで最終判断する。日銀は... 続きを読む

円相場 155円台まで値上がり 日銀 追加利上げの見方が強まり | NHK

2025/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 利上げ 見方 植田総裁 NHK

16日の東京外国為替市場は、日銀が1月の金融政策決定会合で追加の利上げに踏み切るのではないかという見方が強まったことで、円を買ってドルを売る動きが進み、円相場は午前中、1ドル=155円台まで値上がりしています。 市場関係者は「きのう日銀の植田総裁が『来週の金融政策決定会合で利上げを行うかどうか議論し、判... 続きを読む

日銀 金融政策決定会合 追加利上げ見送り 金融政策を維持 | NHK

2024/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 賃上げ 利上げ 金融政策決定会合 金融政策

日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、追加の利上げを見送ることを決めました。政策金利を0.25%程度で据え置き、年明け以降の賃上げに向けた動きやアメリカのトランプ次期大統領の政策の影響を見極めるべきだと判断したとみられます。 日銀は19日までの2日間、金融政策決定会合を開き、追加の利上げを見送り、いま... 続きを読む

日銀、追加利上げ見送り 政策金利0.25%に据え置き - 日本経済新聞

2024/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 会合 政策金利 金融政策決定会合 金融政策

日銀は19日開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めた。政策金利とする無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%で据え置いた。7月末の会合で0.25%への利上 続きを読む

日銀のETF売却 2026年4月に小規模開始が現実的か 金融PLUS 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

2024/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 清水功哉 金融PLUS 行方 日銀金融政策決定会合

追加利上げをめぐる議論の行方に関心が集まりそうな12月の日銀金融政策決定会合(18〜19日開催)には、実はもうひとつ注目点がある。日銀が過去25年にわたって手掛けてきた様々な金融政策を総括する「多角的レビュー」をまとめるのだ。「多角的レビュー」で株式購入策どう評価ひとつのポイントは日銀が実施してきた株式... 続きを読む

150円超の円安進行、日銀の利上げ早める要因になり得る-門間元理事

2024/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 円安進行 円安 要因 見解

元日本銀行理事(金融政策担当)の門間一夫みずほリサーチ&テクノロジーズ・エグゼクティブエコノミストは、外国為替市場で円安がさらに進めば、日銀の追加利上げの判断に影響を与える可能性があるとの見解を示した。 門間氏は、円相場が対ドルで「さらに150円、155円まで下落し、人々が円安と物価上昇を懸念し始めたら... 続きを読む

【速報】日経平均株価が一時1800円急落 石破新総裁の誕生受け(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

2024/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経平均株価 石破新総裁 Yahoo 速報 ニュース

30日の東京株式市場で、日経平均株価は一時1800円以上急落しています。 先週金曜日に行われた自民党の総裁選で日銀の独立性を尊重する立場を示す石破氏が当選したことを受け、日銀が年内に、再度の追加利上げに踏み切るのではとの見方が拡大。高市氏の勝利を見込んで強まっていた円を売ってドルを買う動きが一気に巻き戻... 続きを読む

市場は〝石破ショック〟の様相 円急騰、日経平均株価の先物は一時2000円超も急落

2024/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 様相 急落 日銀 先物 財政出動

27日午後に投開票された自民党総裁選で、石破茂元幹事長(67)が選出されると、市場は敏感に反応した。日銀の追加利上げに肯定的な石破氏の当選が伝わり、東京外国為替市場では円相場が数分で1ドル=146円台から143円台まで急騰した。積極財政派の高市早苗経済安全保障担当相(63)が敗れ、財政出動による経済波及効果... 続きを読む

日銀利上げ、既に終了の見方3割 FX投資家に誤算の芽 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

2024/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀利上げ 誤算 利上げ 清水功哉 日銀

外国為替証拠金取引(FX)投資家の間で、日銀の追加利上げに関する織り込みがあまり進まない状態が続いている。金利引き上げは7月の決定で打ち止めと見ている人が3割程度いるという調査もある。仮に日銀が利上げを進めていった場合、意外感からFX投資家が売っておいた円を慌てて買い戻し、円高に拍車をかけることもあり... 続きを読む

【コラム】追加利上げの衝撃、植田日銀は教訓学べ-モス&リーディー

2024/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 植田日銀 日本銀行 コラムニスト 植田和男総裁 答弁

【コラム】追加利上げの衝撃、植田日銀は教訓学べ-モス&リーディー コラムニスト:Daniel Moss、リーディー・ガロウド 世界的に中央銀行の決定はより予測可能になった。だが、日本銀行は違う。植田和男総裁は予想外の追加利上げで、金融政策を巡る鉄則の一つを破った。先週の国会での反省のない答弁から判断すると、総... 続きを読む

日銀の追加利上げは「全く理解できない」物価研究の第一人者が警鐘、「初歩的な経済学から逸脱」

2024/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逸脱 警鐘 日銀 第一人者 日本銀行

渡辺努 物価の教室 われわれの生活に直結する物価は、経済全体の動きを知る上でも重要だ。物価研究の泰斗である渡辺努・東京大学大学院教授が、初心者からプロまで楽しめる最先端の「物価の教室」をお届けしよう。 バックナンバー一覧 7月31日の日本銀行の追加利上げについて、物価研究の第一人者である渡辺努・東大教授... 続きを読む

日銀追加利上げへの道開ける、株式に逆風か-岸田首相退陣で市場の声

2024/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀追加利上げ 日本銀行 任期満了 岸田文雄首相 自民党総裁選

岸田文雄首相が9月に任期満了を迎える自民党総裁選への不出馬を表明し、ストラテジストら市場関係者の間では日本銀行による金融政策正常化の取り組みを支持する新たな指導者の下、追加利上げに向けた道が開かれた受け止める声が上がった。一方、金利の上昇や政治の不透明感を嫌う海外投資家の保有が多い株式にとっては... 続きを読む

利上げ判断揺れた日銀 物価上振れリスクを重視 日銀ウオッチ - 日本経済新聞

2024/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀ウオッチ 日銀 利上げ 物価 景気

日銀が7月末の金融政策決定会合で追加利上げを決め、政策金利を0.25%に引き上げた。根拠の一つとなったのが、物価が上振れするリスクだ。もっとも、消費などの経済指標は良くなかった。利上げを急ぐ必要性も乏しく、見送りもあり得た。日銀内部は最終盤まで揺れた。「景気に大きなマイナスの影響を与えるものではない」... 続きを読む

日銀、10〜1月の再利上げ視野 政策のロジックに変化 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

2024/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 ロジック 清水功哉 拙稿 政策

日銀が7月末の金融政策決定会合で追加的な利上げを決めた。6月9日付の当コラムの拙稿(「日銀の追加利上げ、いつ 衆院選で10月→7月に前倒し説浮上」)で書いた通り、今秋は自民党総裁選が予定されるなど日本の政治情勢が大きく動きそうで、金利を上げにくくなる恐れがあるため、早めに政策を変更したというのがひとつの... 続きを読む

デフレ脱却「まだ至っていない」 財務相、政府の宣言否定 - 日本経済新聞

2024/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ脱却 日銀 脱却 鈴木俊一財務相 生鮮食品

鈴木俊一財務相は2日の閣議後の記者会見で、政府がデフレ脱却を宣言するかどうかについて「まだ後戻りする可能性を否定できず、脱却には至っていない」と語った。日銀は物価上振れリスクを理由の一つとして追加利上げに踏み切ったが、デフレ脱却には距離があるとの認識を示した。生鮮食品を除く消費者物価指数は2%を上回... 続きを読む

3メガバンク、普通預金金利を0.1%に上げ 三菱UFJ銀行は短期プライムレートも - 日本経済新聞

2024/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 短期プライムレート 三菱UFJ銀行 普通預金金利 日銀 指標

3メガバンクは31日、現在0.02%の普通預金の金利を0.1%に引き上げるとそれぞれ発表した。約16年ぶりの高い水準で、3月のマイナス金利政策解除前に0.001%だった預金金利は100倍に上昇することになる。一方、三菱UFJ銀行は住宅ローン金利(変動型)の指標となる短期プライムレート(短プラ)も引き上げる。日銀の追加利上げ... 続きを読む

円相場 一時1ドル=148円台まで値上がり 4か月半ぶり円高水準 | NHK

2024/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円相場 NHK 一時1ドル 円高ドル安 148円台

1日の東京外国為替市場は、日米の金融政策を決める会合の結果を受けて円高ドル安がさらに進み、一時、1ドル=148円台まで値上がりしています。 東京外国為替市場では31日、日銀の追加利上げの決定や植田総裁の記者会見を受けて円高ドル安が進み、円相場は一時、1ドル=150円台まで値上がりしました。 さらに、アメリカの... 続きを読む

 
(1 - 25 / 43件)