タグ 近著
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersシュクメルリのレシピを公開したら野菜を追加する人が多かった。日本人は肉と野菜が両方バランス良く入ってる料理が有意に好きですよね。
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『現代調理道具論』(講談社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke 極めて簡単な「ガチ・シュクメルリ」のレシピです。 材料... 続きを読む
料理撮影の買い出しでヨーグルトを頼んだら3回間違えられた話…どうすれば伝わるか案が続々
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke 僕は料理撮影の買い出しでヨーグルトを3回間違えた人を知... 続きを読む
料理を作る側の人だけが知っている事実「おいしいサラダは健康にあまり良くない」
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) 続きを読む
『沖縄で沖縄そばを食べ歩いてるがどこも麺がゴワゴワ。果たしてスープにあってるの?』という質問の回答がすごく興味深い
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)/質問はしばらくコチラで mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke ラーメンマニアの方は「麺とスープの相性」についてよく言及されますね。 一般に... 続きを読む
派手で綺麗なのは胡散臭い?北陸で観光地の海鮮丼はどうあるべきかという話になった時に「地味海鮮丼」を提案してみた
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)・『スパイス完全ガイド(西東社)・『キッチンが呼んでる!』(小学館)/相談箱soudanbako.com/user4589b5b342… イナダシュンスケ @inadashunsuke むかし北陸で「観光地の海鮮... 続きを読む
世界が一丸となるには、国家で分かれず「世界政府」を作るべきなのか? | 哲学者が語る「世界国家は破滅のはじまり」
ブラジルの哲学者で政治活動家のロベルト・マンガベイラ・アンガー教授が、新著『世界政府なしで世界を統治する』(未邦訳)を上梓した。混迷を極めるこの時代に世界がひとつになるには、どうすれば良いのだろうか。米メディア「ノエマ」がインタビューした。 「ひとつにまとまる」ことは災難のはじまり ──近著のなかで... 続きを読む
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること ひろゆきが採用面接でほぼ全員に聞く質問
自身が役員をしている会社で採用面接をしていたというひろゆき氏。応募者の選考をするときに必ずチェックしていたことがあるという。ひろゆき氏ならではの履歴書の見方や、必ずしていた質問、意外な採用基準とは。近著『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』(プレジデント社)で書ききれなかった内容を特別公開する――。 ... 続きを読む
「著作権法は模倣(パクリ)を一律で禁止している訳ではありません」弁護士によるトレパクについての法律解説がわかりやすい
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku 弁護士/ニューヨーク州弁護士。骨董通り法律事務所 for the Arts 代表。日大芸術学部・神戸大学大学院・iU 客員教授。内閣府知財本部・文化審議会・デジタルアーカイブ学会など委員とか理事とか。 近著『エンタテインメント法実務』(弘文堂・編著)『18歳の著作権入門』(ちく... 続きを読む
大村崑インタビュー「90歳でも筋肉は裏切らない!」筋トレで人生が180度好転 | キネヅカ
今が一番元気、体が若返っているという喜劇俳優の大村崑さん。近著の『崑ちゃん90歳今が一番、健康です』(青春出版社)は、健康に悩む人々に勇気と希望を与えてくれる。若い頃に大病を患い、40歳までしか生きられないと医師から宣告されたという年齢をはるかに越え、まだまだ現役バリバリである。人生の転機になっ... 続きを読む
ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」 | 『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測 | クーリエ・ジャポン
『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測 ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」 イスラエルの歴史家ユヴァル・ノア・ハラリ(42)。人類の歴史をマクロ的な視点で読み解いた世界的ベストセラー『サピエンス全史』などで知られる。近著に『21 Lessons』(ともに河... 続きを読む
[書評]噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか? | 徳丸浩の日記
瓜生聖(うりゅうせい)の近著「噂の学園一美少女な先輩がモブの俺に惚れてるって、これなんのバグですか? 」を読んだので紹介したい。本書は、JNSA(特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会)が主催したサイバーセキュリティ小説コンテストにて大賞を受賞した作品「目つきの悪い女が眼鏡をかけたら美少女... 続きを読む
「メンツと礼」をタダだと思う人が落ちる地獄 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、金融機関に勤務するものの耐えられずに退職した過去があります。 近著『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』では、そんな借金玉さんが発見した「見えない通貨」という概念についてまとめられています。ビ... 続きを読む
「休日何もできない」人は、うつの入口にいる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、金融機関に勤務するものの耐えられずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗し、発達障害の二次障害である躁うつ病に苦しんだ過去があります。 近著『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』では... 続きを読む
[書評]サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること | 徳丸浩の日記
中島明日香氏の近著『 サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること 』を読んだので紹介したい。本書は、一見すると入門者向けの初歩的なセキュリティ解説書の体裁をとっているが、その内部に著者の恐ろしい野望が秘められていると感じた。 重要事項説明 著者と評者には特筆すべき利害関係はない 評者は本書を自費で購入した(献本等ではない) この記事のリンクにはアフィリエイトが含まれる はじめに 本書は、ブルー... 続きを読む
真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」
太平洋戦争の開戦から12月8日で75年を迎える。改めて、なぜ日本は戦争へと至ったのだろうか。 日本近現代史が専門の加藤陽子・東京大学教授は近著 『戦争まで』 で、1941年の太平洋戦争の前に、世界が日本に「どちらを選ぶのか」と真剣に問いかけてきた交渉事は3度あったと指摘する。「満州事変(1931年)とリットン報告書(1932年)」「日独伊三国同盟(1940年)」そして「日米交渉(1941年)」だ。... 続きを読む
東京いい店やれる店──裏ベストの12軒はこれだ! | GQ JAPAN
恋する男にとって、「いいレストラン」の真価とは? 女性が気に入ってくれるかどうか、である。「やれる店」こそいい店、という画期的な理論で一世を風びした『東京いい店やれる店』の著者ホイチョイ・プロダクションズが近著『新・東京いい店やれる店』に未掲載のレストランを中心に最も「やれる店」を『GQ』読者のために選び抜いてくれた。文:ホイチョイ・プロダクションズ イラスト:高田真弓東京いい店やれる店 裏ベスト... 続きを読む
“立場主義”が日本を破滅させる:日経ビジネスオンライン
東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、東京大学関係者を中心とする日本の専門家や権威には共通する欺瞞に満ちた話法=「東大話法」があると指摘して注目を集めてきた東京大学教授の安冨歩氏。背景には、何にも増して「立場」を重視するという世界的にも特異な日本社会の在り方が大きく影響してきたという。 近著『ジャパン・イズ・バック 安倍政権に見る近代日本「立場主義」の矛盾』では、安倍晋三政権はもは... 続きを読む
デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ:日経ビジネスオンライン
近著『デフレーション――日本の慢性病を解明する』(日本経済新聞出版社)で、長引くデフレの原因を「イノベーションの欠如にある」とした吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授。そのイノベーションの欠如をもたらした元凶は、企業による正規雇用から非正規雇用への流れなどによる名目賃金の下落であると論じ、デフレの原因を「日銀の金融緩和が不十分だからだ」とする説に真っ向から反論した。さらには過去40年のマクロ経済... 続きを読む
おかげさまで『小説の読み方の教科書』がAmazonで売り切れたこととK氏について思うこと - ハックルベリーに会いに行く
ぼくの近著『小説の読み方の教科書』が、おかげさまでAmazonで売り切れました。最初に何冊仕入れていたのかは知りませんが、少なくとも数十冊はあったはず。自分で言うのはなんだけれど、ぼくがここで地道に記事を書き続けていることも、少なからず売上げに貢献したと思います。それはもちろんAmazonの売上げだけにではなく、他の場所においてもです。このブログの記事をきっかけに、ぼくの本を他の通販サイトで買って... 続きを読む
若者たちがもっと活躍する社会に:日本経済新聞
今年の元旦を20歳で迎えた新成人は124万人。最も多かったのは団塊世代が成人した1970年の246万人だから、ほぼ半減したことになる。高齢者が苦しむような国は悲しいが、若者の声が小さくしか響かない国も未来は明るくない。どうすれば若者たちが活躍できる社会になるか。真剣に考えるべき時だ。 今の若者は内向きだといわれる。だが、前慶応義塾長の安西祐一郎氏は近著で「当たっていない」と反論する。卒業後に留学す... 続きを読む
日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る
野口悠紀雄氏。バブル経済の問題点をいち早く指摘したことでも知られる 日本の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日本が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日本にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、本質的に日本の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキ... 続きを読む
なぜウェブは資本主義を超えるのか:ITpro
インターネット上の論客として知られる池田信夫氏。近著「ウェブは資本主義を超える」ではWeb 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで幅広いテーマについて,通説の誤りを突く本質的な議論を展開している。池田氏が指す資本主義とは何か,Webはなぜ,どのようにして資本主義を超えるのか。(聞き手はITpro編集 高橋信頼) この著書では,ITから政治,経済,文化に至る様々な問題が俎上に上げられています。その... 続きを読む
第20回 “使いやすいURI(URL)”の設計を考える:ITpro
1973年東京生まれ。エンジニア兼技術系ライター。近著に「俺流Amazonの作り方」(アスキー 発行),「詳解RSS〜RSSを利用したサービスの理論と実践」(ディー・アート 発行)など。趣味はラテン音楽と海外旅行と神輿。現在,家を荒らしまわるネズミの被害に頭を悩ませている。はてなダイアリーのアドレスはhttp://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/ 今回は「URIの使いや... 続きを読む
第10回 文字のサイズとブラウザの違い 〜「はてなダイアリー」で起こった問題点:ITpro
1973年東京生まれ。エンジニア兼技術系ライター。近著に「俺流Amazonの作り方」(アスキー 発行),「詳解RSS〜RSSを利用したサービスの理論と実践」(ディー・アート 発行)など。趣味はラテン音楽と海外旅行と神輿。現在,家を荒らしまわるネズミの被害に頭を悩ませている。はてなダイアリーのアドレスはhttp://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/ 今回は,先日筆者の勤務... 続きを読む