はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 近著

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」 | 『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測 | クーリエ・ジャポン

2020/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 589 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はらり lessons ユヴァル イスラエル ベストセラー

『サピエンス全史』著者が「コロナ危機後の世界」を予測 ユヴァル・ノア・ハラリ「非常事態が“日常”になったとき、人類は何を失うのか」 イスラエルの歴史家ユヴァル・ノア・ハラリ(42)。人類の歴史をマクロ的な視点で読み解いた世界的ベストセラー『サピエンス全史』などで知られる。近著に『21 Lessons』(ともに河... 続きを読む

「休日何もできない」人は、うつの入口にいる | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 612 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダーシップ うつ 教養 入口 スキル

発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、金融機関に勤務するものの耐えられずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗し、発達障害の二次障害である躁うつ病に苦しんだ過去があります。 近著『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』では... 続きを読む

真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」

2016/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 819 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真珠湾攻撃 太平洋戦争 加藤陽子氏 選択肢 たくさん

太平洋戦争の開戦から12月8日で75年を迎える。改めて、なぜ日本は戦争へと至ったのだろうか。 日本近現代史が専門の加藤陽子・東京大学教授は近著 『戦争まで』 で、1941年の太平洋戦争の前に、世界が日本に「どちらを選ぶのか」と真剣に問いかけてきた交渉事は3度あったと指摘する。「満州事変(1931年)とリットン報告書(1932年)」「日独伊三国同盟(1940年)」そして「日米交渉(1941年)」だ。... 続きを読む

若者たちがもっと活躍する社会に:日本経済新聞

2011/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 若者たち 日本経済新聞 社会 元旦 団塊世代

今年の元旦を20歳で迎えた新成人は124万人。最も多かったのは団塊世代が成人した1970年の246万人だから、ほぼ半減したことになる。高齢者が苦しむような国は悲しいが、若者の声が小さくしか響かない国も未来は明るくない。どうすれば若者たちが活躍できる社会になるか。真剣に考えるべき時だ。 今の若者は内向きだといわれる。だが、前慶応義塾長の安西祐一郎氏は近著で「当たっていない」と反論する。卒業後に留学す... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)