はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 記事 BLOGOS編集部

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 52件)

「和牛券」はなぜ提起されたのか コロナ以前から在庫がダブついていた業界の裏事情 - 山本謙治(農と食のジャーナリスト) (1/2)

2020/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タブ Tweet 新型コロナウイルス不況 ジャーナリスト 在庫

記事 BLOGOS編集部 2020年05月02日 07:17 「和牛券」はなぜ提起されたのか コロナ以前から在庫がダブついていた業界の裏事情 - 山本謙治(農と食のジャーナリスト) 1/2 Tweet 山本謙治 3月、新型コロナウイルス不況の景気対策として自民党内でいわゆる「和牛券」を配付しようという案が検討されたことが話題になったが(... 続きを読む

「ネトウヨに勝つ仕組みが必要」若者の投票率はなぜ上がらないのか【原田謙介×たかまつなな対談】 (1/3)

2019/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネトウヨ マイノリティ 対談 Tweet 若者

記事 BLOGOS編集部 2019年11月07日 09:23 「ネトウヨに勝つ仕組みが必要」若者の投票率はなぜ上がらないのか【原田謙介×たかまつなな対談】 1/3 Tweet 投票率50%を割った今年の参議院選挙。選挙に行く方がマイノリティという状態で、10代の投票率も大きく落ち込んだ。この状況を全国の学校で出張授業「笑える!政治教育... 続きを読む

「安倍政権の倒し方を少し大人になって考えよう」政治学者が自戒を込めて語る、リベラルが敗け続ける理由 (1/3)

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 539 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自戒 公明党 反対 国政選挙 自民党

記事 BLOGOS編集部 2019年06月17日 07:56 「安倍政権の倒し方を少し大人になって考えよう」政治学者が自戒を込めて語る、リベラルが敗け続ける理由 1/3 Tweet BLOGOS編集部 2012年に第2次安倍政権が誕生してから行われた、四度の国政選挙ではいずれも自民党・公明党が圧勝した。この間には反対の声も大きかった「特定秘... 続きを読む

「セブンイレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え

2019/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 793 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーナー齋藤敏雄さん セブン 記者会見 閉店 本部

記事 BLOGOS編集部 2019年04月15日 18:04 「セブンイレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え Tweet BLOGOS編集部 今年3月31日で閉店した「セブン–イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)のオーナー齋藤敏雄さん(60)が、本部から2月末に閉店の通知を受... 続きを読む

解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” (1/5)

2019/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解雇規制 安藤至大氏 若者 労働経済学者 雇用環境

記事 BLOGOS編集部 2012年04月11日 14:23 解雇規制を緩和しても、若者の雇用環境は改善されない―労働経済学者、安藤至大氏が語る”今後目指すべき働き方” 1/5 Tweet インタビューに応える日本大学大学院准教授の安藤至大氏(撮影:野原誠治) 写真一覧 現代社会の問題点を改めて提示する新感覚のインタビューシリーズ「SY... 続きを読む

「タバコと同じく将来絶滅する」 暴力団を見届けるライター鈴木智彦の覚悟 (1/3)

2018/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タバコ 覚悟 サカナ 暴力団 将来

記事 BLOGOS編集部 2018年12月14日 07:04 「タバコと同じく将来絶滅する」 暴力団を見届けるライター鈴木智彦の覚悟 1/3 Tweet BLOGOS編集部 暴力団が魚介類の流通に深く関わっている実態を暴いた『サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(小学館)を著したフリーライターの鈴木智彦氏(以下、敬... 続きを読む

「勘ですよ、YAZAWAの勘」矢沢永吉がライブチケットを完全電子化するワケ

2018/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 858 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAZAWA 矢沢永吉 京セラドーム大阪 わけ ロックシンガー

記事 BLOGOS編集部 2018年04月20日 08:00 「勘ですよ、YAZAWAの勘」矢沢永吉がライブチケットを完全電子化するワケ Tweet 矢沢永吉、68歳。今なお第一線を走り続ける、日本を代表するロックシンガーだ。矢沢氏は今年、「69TH ANNIVERSARY TOUR “STAY ROCK”」と銘打ち、東京ドーム、京セラドーム大阪などでライブツアーを発表。同氏はこれに合わせ、今回の... 続きを読む

「音質に文句を言ってくるのはプロだけ」スマートスピーカー時代のボイスメディア"Voicy"の挑戦 (1/3)

2018/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音質 Voicy 文句 バルーンアート 一室

記事 BLOGOS編集部 2018年02月20日 07:00 「音質に文句を言ってくるのはプロだけ」スマートスピーカー時代のボイスメディア"Voicy"の挑戦 1/3 Tweet BLOGOS編集部 渋谷駅前の、とあるビルの一室。注目の音声配信アプリ『Voicy』CEOの緒方憲太郎氏にお話を伺いにやってきました。オフィスには金のバルーンアートで「VOICY」と掲げられています。 そんな和やかな室内... 続きを読む

意外と新しい「初詣」の歴史 ― 鉄道が生んだ庶民の娯楽行事と皇室ナショナリズムの結合 - 平山昇 (1/2)

2017/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 庶民 結合 初詣 Tweet 川崎大師

記事 BLOGOS編集部 2018年01月01日 07:46 意外と新しい「初詣」の歴史 ― 鉄道が生んだ庶民の娯楽行事と皇室ナショナリズムの結合 - 平山昇 1/2 Tweet 初詣といえば、言わずと知れた正月の恒例行事である。しかし、意外にも、初詣は明治時代に鉄道と深く関わりながら生まれた比較的新しい慣習である。 新しい慣習「初詣」は川崎大師ではじまった 江戸の人々も正月の社寺参詣はしていたが... 続きを読む

「もう消えたいっていう自分と毎日闘ってる」 最上もが、でんぱ組脱退後初のロングインタビュー (1/4)

2017/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最上 ロングインタビュー Inc Tweet 脱退

記事 BLOGOS編集部 2017年11月16日 14:00 「もう消えたいっていう自分と毎日闘ってる」 最上もが、でんぱ組脱退後初のロングインタビュー 1/4 Tweet アイドルグループ「でんぱ組.inc」からの脱退を8月に発表し、一時的に活動を休止していた最上もが。11月16日にLINE公式アカウントおよびLINEBLOGを開設し、新たなスタートを切ることとなった。活動休止中に何があったのか... 続きを読む

森友学園の籠池泰典理事長とみられる男性が騒動について語る動画をYouTubeに公開

2017/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube 籠池泰典理事長 森友学園 騒動 マスコミ

記事 BLOGOS編集部 2017年03月09日 13:59 森友学園の籠池泰典理事長とみられる男性が騒動について語る動画をYouTubeに公開 Tweet 学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長と見られる男性が、 「長い間沈黙をしておりましたけれども、もういよいよお話せねばならん時が来ました。 マスコミ・テレビジョンを始めとするものはどうしてあんだけ嘘を捏造するんでしょうかね」 と騒動について語り... 続きを読む

宇多田ヒカル「Fantôme」がCD販売モデルに止めを刺した? 音楽ジャーナリスト・宇野維正氏が語る日本の音楽業界復活のカギとは (1/2)

2016/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 556 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Fantôme 宇多田ヒカル 宇野維正氏 カギ 宇野氏

記事 BLOGOS編集部 2016年10月21日 11:29 宇多田ヒカル「Fantôme」がCD販売モデルに止めを刺した? 音楽ジャーナリスト・宇野維正氏が語る日本の音楽業界復活のカギとは 1/2 Tweet BLOGOS編集部 「1998年の宇多田ヒカル」に続いて「くるりのこと」を上梓した音楽ジャーナリスト・宇野維正氏。宇野氏は、近年、日本とアメリカをはじめとする海外では音楽シーンの盛り上がり... 続きを読む

女の子はいつから「頭からっぽ」になってしまうのか ~ 「ピンク色の世界」に閉じ込めないために私たちができること - 堀越英美 (1/2)

2016/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 堀越英美 パジャマ 歌詞 リボン パステルカラー

記事 BLOGOS編集部 2016年05月06日 07:59 女の子はいつから「頭からっぽ」になってしまうのか ~ 「ピンク色の世界」に閉じ込めないために私たちができること - 堀越英美 1/2 Tweet PVでは、ピンクのパジャマに大きなパステルカラーのリボンをつけた少女たちが、ピンクのベッドの上で飛び跳ねながら枕を投げ合っている。甘い声で歌われる歌詞は、「女の子はかわいくなきゃね」「どんなに... 続きを読む

「1998年の宇多田ヒカル」著者が語った”音楽ビジネスの頂点と現在地” (1/2)

2016/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇多田ヒカル 頂点 Aiko Tweet 著者

記事 BLOGOS編集部 2016年03月07日 07:00 「1998年の宇多田ヒカル」著者が語った”音楽ビジネスの頂点と現在地” 1/2 Tweet 日本の音楽史上、最もCDが売れた1998年。奇しくもこの年、今なお活躍する宇多田ヒカル、椎名林檎、aiko、浜崎あゆみが揃ってデビューしていた。この4人の17年間を追うことで、日本の音楽業界が置かれた現状を浮かび上がらせた意欲作『 1998年の宇... 続きを読む

2016年ネットメディア展望 ウェブ媒体がただの出版社になっていくまで - 山本一郎

2016/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 649 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本一郎 ウェブ媒体 原稿 ハッピーバースデー 出版社

記事 BLOGOS編集部 2016年01月05日 07:02 2016年ネットメディア展望 ウェブ媒体がただの出版社になっていくまで - 山本一郎 Tweet 2016年、今年も自分の頭で考えた結果、まだまだ東京で消耗していこうと思っている山本一郎です。皆さま、良い年は迎えられましたでしょうか。この原稿は1月4日、私の43歳の誕生日に書いております。ハッピーバースデーなのになぜこんな辛気臭いものを... 続きを読む

新聞はいつまでも「インテリが作ってヤクザが売るもの」でいいのか?-『小説 新聞社販売局』幸田泉氏インタビュー (1/3)

2015/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インテリ ヤクザ 形態 Tweet BLOGOS編集部 小説

記事 BLOGOS編集部 2016年01月01日 06:40 新聞はいつまでも「インテリが作ってヤクザが売るもの」でいいのか?-『小説 新聞社販売局』幸田泉氏インタビュー 1/3 Tweet BLOGOS編集部 新聞販売の問題を赤裸々に描いた作品「 小説 新聞社販売局 」が、業界を中心に静かな話題となっている。小説の形態をとっているが、新聞社が販売店に必要以上の新聞購入を強制する、いわゆる「押し紙... 続きを読む

左派運動はなぜ力を持たなかったか? 〜 3.11以降の5年間を振り返る - モーリー・ロバートソン

2015/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モーリー・ロバートソン 左派運動 Tweet 大勢 感覚

記事 BLOGOS編集部 2015年12月31日 07:01 左派運動はなぜ力を持たなかったか? 〜 3.11以降の5年間を振り返る - モーリー・ロバートソン Tweet 「あの運動」とはなんだったのか? 共同通信社  3.11以降の5年近くを振り返ってみる。もうこの話題に興味が薄らいだ方も大勢おられることだろう。そこで、2015年の締めくくりといった感覚で読んでいただきたい。「あの運動」とはな... 続きを読む

野党やメディアが「若者がついに動き出した」と煽るのは、若者全体を見ていない証拠 (1/2)

2015/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党 証拠 若者 SEALDs 与野党

記事 BLOGOS編集部 2015年10月13日 06:42 野党やメディアが「若者がついに動き出した」と煽るのは、若者全体を見ていない証拠 1/2 Tweet 安保法制をめぐる与野党の攻防の中で、広がっていった国会前デモ。その中でもとりわけ、SNSなどを活用して急激に規模を拡大した「SEALDs」など若者や母親たちの反安保法制の活動は、大きな注目を集め、多くの野党議員や学者、著名人が賞賛した。 ... 続きを読む

「食育は栄養学。道徳だけでなく科学的な視点が必要」~管理栄養士・成田崇信氏インタビュー~ (1/2)

2015/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道徳 Tweet 視点 両親 栄養学

記事 BLOGOS編集部 2015年08月26日 07:12 「食育は栄養学。道徳だけでなく科学的な視点が必要」~管理栄養士・成田崇信氏インタビュー~ 1/2 Tweet 写真一覧「子供には元気に成長してほしいので、体に良いものを食べさせたい」。子供を持つ両親のほとんどが、このように考えることだろう。だが、インターネットや大手メディア上で “子供にとって良い食事”とされているものの中には、科学的根... 続きを読む

【全文】「わしが多くの日本人を覚醒させて、本当の独立国というものを築く」〜小林よしのり氏が安保問題で会見 (1/3)

2015/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わし 安保法制 Tweet 全文 会見

記事 BLOGOS編集部 2015年08月10日 18:00 【全文】「わしが多くの日本人を覚醒させて、本当の独立国というものを築く」〜小林よしのり氏が安保問題で会見 1/3 Tweet 写真一覧 10日、日本外国特派員協会で小林よしのり氏が会見を行った。 会見の中で小林氏は、安倍首相らを「アメリカに付いて行くだけの保守」として自身の考える「保守」とは異なると指摘、安保法制を巡る議論の中で自身が"... 続きを読む

【全文】「世界がもっと根元の方でみしみしと悪くなっていくようです」〜宮﨑駿監督が会見 (1/3)

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根元 全文 Tweet 駿監督 会見

記事 BLOGOS編集部 2015年07月13日 20:50 【全文】「世界がもっと根元の方でみしみしと悪くなっていくようです」〜宮﨑駿監督が会見 1/3 Tweet 写真一覧宮﨑駿監督が東京・小金井市のスタジオ・ジブリで会見を行った。会見は、日本外国特派員協会に所属する海外メディアの報道陣限定で行われ、鈴木敏夫氏の姿も見られた。 宮﨑監督は冒頭「熱い中、ご苦労様です。どんなことでも構いませんので... 続きを読む

【詳報】「安全保障法制は違憲、安倍政権は撤回を」〜長谷部恭男氏・小林節氏が会見

2015/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 詳報 違憲 長谷部恭男氏 与党 撤回

記事 BLOGOS編集部 2015年06月15日 15:30 【詳報】「安全保障法制は違憲、安倍政権は撤回を」〜長谷部恭男氏・小林節氏が会見 Tweet 15日、憲法学者の長谷部恭男氏(早稲田大学法学学術院教授)と小林節氏(慶應義塾大学名誉教授、弁護士)が会見を行った。二人は、政府・与党が今国会での成立を目指す安全保障関連法案について笹田栄司氏(早稲田大学政治経済学術院教授)とともに、4日に行われ... 続きを読む

「『何が自分にとって幸せで楽しいのか』を明確にしておけ」~声優・大塚明夫インタビュー~ (1/2)

2015/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声優 セガール メタルギア 洋画 自分

記事 BLOGOS編集部 2015年05月27日 06:59 「『何が自分にとって幸せで楽しいのか』を明確にしておけ」~声優・大塚明夫インタビュー~ 1/2 Tweet スティーブン・セガール、ニコラス・ケイジ、デンゼル・ワシントンといった洋画吹き替えや、ゲーム『メタルギア』シリーズのソリッド・スネーク役などの代表作で知られるベテラン声優・大塚明夫氏。大塚氏が、3月に上梓した著書「声優魂 (星海社... 続きを読む

労働基準法は、真面目にやっている人が守れるような制度になっているのか ~維新の会・足立康史議員・質疑書き起こし~

2015/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 足立康史議員 質疑 未払い 足立康史衆院議員 維新

記事 BLOGOS編集部 2015年03月26日 13:44 労働基準法は、真面目にやっている人が守れるような制度になっているのか ~維新の会・足立康史議員・質疑書き起こし~ Tweet 25日の厚生労働委員会で維新の党の足立康史衆院議員(比例近畿)が、元私設秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明らかにし、「払うことはできない。私たち政治家の事務所は、残業代をきっちりと労働基 準法に... 続きを読む

トマ・ピケティ氏、「民主主義は闘争。誰もが関わらなければならない」と日本の若者にメッセージ

2015/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 闘争 アフロ トマ・ピケティ氏 民主主義 若者

記事 BLOGOS編集部 2015年01月30日 19:01 トマ・ピケティ氏、「民主主義は闘争。誰もが関わらなければならない」と日本の若者にメッセージ Tweet AP/アフロ 写真拡大30日午後、来日中の経済学者、・トマ・ピケティ氏がニコニコ生放送に出演、萱野稔人氏(津田塾大学教授)と日本と世界経済の今後について語り合った。 番組は、視聴者からの質問にピケティ氏が回答する形で進み、最後はピケテ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 52件)