はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 計算機科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 33件)

現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書

2023/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 603 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノイマン 際限 伝記 数学 天才

未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン みすず書房Amazonこの『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』はその名の通りフォン・ノイマンの伝記である。1903年生まれの1957年没。数学からはじまって、物理学、計算機科学、ゲーム理論など幅広い分野で革新的な成果をあげ、史上最高の天才など、彼を称える言葉に際限... 続きを読む

現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - HONZ

2023/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノイマン 原著 HONZ 伝記 松井信彦

未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマンアナニヨ・バッタチャリヤ (原著), 松井信彦 (翻訳) 出版社: みすず書房 発売日: 2023/9/21 この『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』はその名の通りジョン・フォン・ノイマンの伝記である。1903年生まれの1957年没。数学からはじまって、物理学、計算機科学、ゲーム理... 続きを読む

お互い『邪魔だニャー』と言って譲り合おうとしない配膳猫たちがいた「デッドロックだ!」「難しいんよねこれの解決」

2023/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デッドロック お互い 解決 互い スレッド

リンク Wikipedia デッドロック デッドロック (英: deadlock) とは、特に計算機科学において、2つ以上のスレッドあるいはプロセスなどの処理単位が互いの処理終了を待ち、結果としてどの処理も先に進めなくなってしまうことを言う。 また、合弁契約書などにおいてパートナーと利害関係がぶつかるような問題が生じた場合... 続きを読む

Recursion Schemeによるドドスコ問題の恐るべき解法 - Lambdaカクテル

2022/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lambdaカクテル トト スゴ ヘンテコ 技巧

さる8月1日、計算機科学の根幹を揺るがすドドスコ問題が出題され、エンジニアたちは震撼した(意味: 面白問題が出たので、なるべくヘンテコな解法を使って己の技巧を誇示するためにエンジニアたちは競ってコードを書きはじめた)。 【問題】配列{"ドド","スコ"}からランダムに要素を標準出力し続け、『その並びが「ドド... 続きを読む

楠 正憲 on Twitter: "京大が無償公開したPythonの教科書。単なるPythonの教科書ではなく、ちゃんと計算機科学の基礎を丁寧に説明してるところが素晴らしい / “Kyoto University Research Information Repos

2020/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 Python 無償 正憲 on Twitter 教科書

京大が無償公開したPythonの教科書。単なるPythonの教科書ではなく、ちゃんと計算機科学の基礎を丁寧に説明してるところが素晴らしい / “Kyoto University Research Information Repos… https://t.co/UQ9iV5OuGA 続きを読む

EMNLP2019の気になった論文を紹介 - 株式会社ホクソエムのブログ

2019/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 株式会社ホクソエム EMNLP ACL 白井

ホクソエムサポーターの白井です。 EMNLP-IJCNLP 2019 (以降 EMNLP) が先日、香港で開催されました。 EMNLPは Empirical Methods in Natural Language Processing の略称で、ACLやNAACLと並ぶ、計算機科学のTop conferenceと言われてます*1。 今年採択されたEMNLPの論文は682本 (+システム/デモ論文45本) です。 (年々... 続きを読む

数としての赤黒木 - エムスリーテックブログ

2019/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エムスリーテックブログ 赤黒木 要点 高島 教科書

エンジニアリンググループの高島(@rst76)です。 社内の勉強会で、計算機科学の有名な教科書、アルゴリズムイントロダクション(Introduction to Algorithms)を輪読しています。 ちょうど赤黒木の章を私が担当したので、要点をかいつまんでご紹介したいと思います。 今回お話したいのは「ある条件の下で、赤黒木は記数... 続きを読む

記事『計算機科学とディープラーニング』とHagiya triple - bonotakeの日記

2019/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip www.lambdanote.com n月刊ラムダノート

本日(というかついさっき)刊行された雑誌『n月刊ラムダノート vol.1, No.2』に記事を寄稿しました。ということで宣伝エントリーです。 www.lambdanote.com この中で、『計算機科学とディープラーニング』という記事を書かせていただきました。 この記事を書くことになったきっかけは2つありました。 まず、ラムダノー... 続きを読む

なぜソフトウェアエンジニアの私が哲学をやるのか - non117's diary

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲学 実装 ソフトウェアエンジニア ソフトウェア 用途

なぜなのか。それは、哲学が役に立つから。ちょっとわけがわからないと思うので、順を追って説明します。 ソフトウェアエンジニアは何をしているのでしょうか。まずはこの問いからです。ソフトウェアエンジニアは、計算機科学、つまりソフトウェアの設計と実装そして運用の技術で仕事をします。主な用途は自動化されスケ... 続きを読む

私はこうして Google に入った (SWE・新卒編) - ふしみのブログ

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンパイラ Swe 専攻 computer science

最近、Googleや大学が開催しているキャリアイベントなどに参加する機会がおおかったので、そこで話したことをまとめて書いてみました。 応募時の経歴 狭義の Computer Science 専攻ではありませんでしたが (電気情報工学科→学際情報学)、選択科目によってはコンパイラやプログラミング言語を自作する実験など計算機科学... 続きを読む

エンジニアアルバイトの僕が、社内で食パンを配るようになって学んだこと|クックパッドマート|note

2019/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食パン クックパッドマート Note 東京大学理学部 最前線

はじめまして、クックパッドマートの開発チームでアルバイトをしている劉です。現在東京大学理学部で計算機科学を専攻しており、この春から学部3年生になります。 このチームには2018年の11月にJoinし、もう半年近くが経ちました。日々移り変わる新規サービス開発の最前線で働くことは本当に刺激が多く、毎日たくさんの... 続きを読む

制御理論としての動的計画法 - Qiita

2018/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷戦 アルゴリズム Qiita Wikipedia 分類

はじめに:冷戦と動的計画法 動的計画法とは何でしょうか? いきなりですが、日本語版Wikipediaを引用します。 動的計画法 - Wikipedia 動的計画法(どうてきけいかくほう、英: Dynamic Programming, DP)は、計算機科学の分野において、アルゴリズムの分類の1つである。対象となる問題を複数の部分問題に分割し、部分問... 続きを読む

「偽のバグを大量に埋め込む」ことでソフトウェアのセキュリティがアップすると研究者が指摘 - GIGAZINE

2018/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェア開発 GIGAZINE 条件下 かなり 全て

ソフトウェア開発では、バグの数をゼロに近づければ近づけるほど、セキュリティが高くなるとされています。しかし、かなり特殊な条件下でしか発生しないバグについては発見するのも困難で、バグを全てつぶすことは不可能とも言われています。ニューヨーク大学タンドン工科校で計算機科学の助教を務めるブレンダン・ドー... 続きを読む

私と型システムとポエム - The curse of λ

2018/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポエム あくま 時流 tl;dr 言及

最近巷では俄に型システムについての言及が増え、型システムポエマーが増えてる気がするので自分もその時流に乗りたい。 完全にポエムだけどなんかあったら随時指摘ください。直します。 TL;DR 言いたいことはまとめると次 型システムは程度問題なのでちょうどいいところを探すべき 型は万能でも強さが正義でもない(だから未だに研究されてる) よく知りもしないくせに計算機科学を侮辱するのはやめろ 予防線 あくま... 続きを読む

arxiv に P≠NP 問題を解決した論文が投稿される | スラド サイエンス

2017/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド arXiv 閾値 アルゴリズム P≠NP

fromage曰く、 計算機科学の未解決問題である P≠NP予想 を解決したとする論文がarxivに投稿された( 結城浩氏のツイート 、 論文のページ )。 NP完全問題は、 巡回セールスマン問題 のような、入力(重み付きグラフと閾値)に対する証拠(巡回経路)があれば入力を多項式時間で判定できる問題の中では最も難しいものである。NP完全問題を多項式時間で解くアルゴリズムはまだ見つかっていない。その... 続きを読む

過去最大の素数発見、2233万8618桁 米大学教授:朝日新聞デジタル

2016/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 米大学教授 素数 解読 過去最大

米セントラルミズーリ大は21日、1とその数自身以外では割りきれない素数を研究している同大のカーチス・クーパー教授(計算機科学)が、過去最大となる約2233万桁の素数を発見したと発表した。これまでより約500万桁大きい。  素数は無限に存在することが証明されているが、どのように出現するかは現在もわかっていない。素数は電子商取引などで使われる暗号に応用されている。大きな素数の発見は、より解読が困難な暗... 続きを読む

個人的に参照することの多い機械学習の本 - EchizenBlog-Zwei

2015/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベイス EchizenBlog-Zwei 手元 パターン認識

計算機科学 機械学習の本をおすすめする記事をいろいろ書いてきたけど、純粋に自分が活用している本について書いたことがなかった気がしたので書いておきます。必ずしもおすすめではないかもしれません。ベイズ1冊、DL1冊、凸2冊の計4冊。 パターン認識と機械学習 なんだかんだで最も参照頻度が高い気がしました。ベイズに寄りすぎている感はありますが、だいたい必要なことはこれに書いてあるので何冊も手元においておか... 続きを読む

計算機科学と代数学 プログラム意味論と普遍代数学 蓮尾 一郎 東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 2014.1 1 計算機科学とは? 意味論とは? 代数学のさまざまな応用に

2015/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蓮尾 本稿 数学 コンピュータ科学専攻 応用

計算機科学と代数学 プログラム意味論と普遍代数学 蓮尾 一郎 東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 2014.1 1 計算機科学とは? 意味論とは? 代数学のさまざまな応用についての本特集において,本稿は計算機科学—— そのうちとくに意味論——とよばれる分野に現れる代数学的構造と,その応 用について紹介したい.多くの読者のもともとの興味は数学や,多少外れた としても物理学など... 続きを読む

#99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威

2015/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SICP 聖典 MIT プログラマ 権威

2015年5月16日土曜日 #99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう Ken OKabe 3:42 No comments 関数型プログラミングそのものが「何」であるか?そんなことはとりあえず<ま... 続きを読む

ビックデータ時代のパイオニア!?インフォグラフィックを上手に使ったWEBサイト5選 | 88PR|10代・20代若者向けPR/広報の株式会社ONPAJAPAN

2014/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パイオニア インフォグラフィック 広報 ビッグデータ時代 標識

今回は、インフォグラフィックを利用したWebサイトをご紹介します。 そもそもインフォグラフィックとは… インフォグラフィック(英語: infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである[1]。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かり... 続きを読む

「木構造と自然数の重複あり集合は等価だよね」というはなし - EchizenBlog-Zwei

2014/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LOUDS EchizenBlog-Zwei 既知 はなし

計算機科学「木構造と自然数の重複あり集合は等価だよね」というはなしをする。簡潔データ構造な人向けに言うとLOUDSの話。とはいえこの記事は特に簡潔データ構造の知識を要求しない。データ構造とか情報量とかに興味がある人全般を対象としている。※簡潔勢にとっては既知な話のはずなのであえて読む必要はないです。 まず結論から述べる。以下のような幅優先で番号を振った木構造を考える。 親 → 子 ==== (1)... 続きを読む

英国政府、アラン・チューリングに没後59年目の恩赦。計算機科学の父 - Engadget Japanese

2013/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恩赦 チューリング エニグマ 死後恩赦 アラン・チューリング

英国政府、アラン・チューリングに没後59年目の恩赦。計算機科学の父 By Ittousai posted 2013年12月24日 14時01分 0 英国時間で12月24日、英国政府が科学者アラン・チューリングに与えた死後恩赦が正式に確定しました。 アラン・チューリングは1912年ロンドン生まれ、1954年没 (41歳)。天才的な数学者として多方面で業績を挙げ、第二次大戦中にはドイツの有名なエニグマ... 続きを読む

メソッド | オブジェクト指向 | IT用語辞典 | 日立ソリューションズ

2013/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日立ソリューションズ オブジェクト指向 メソッド メンバ関数

メソッドとは、計算機科学のことであり、メンバ関数とも呼ばれる。詳しく書けば、オブジェクト指向プログラミングにおいてあるクラスに所属するサブルーチンのことを指す。 オブジェクト指向プログラミングにおいてメソッドという用語を導入したのはSmalltalkである。C++などの言語ではメンバ関数と呼ばれることもある。Javaなどでそのような関数が存在しない場合はメソッドという言葉を用いる。 メソッドにどの... 続きを読む

PHP ソフトウェアメトリック « BEAR Blog

2013/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PHP wikiped 尺度 BEAR Blog 威力

ソフトウェア測定法(ソフトウェアそくていほう)またはソフトウェアメトリック(英: Software metric )とは、ソフトウェアやその仕様の属性の尺度である。 定量的手法の威力は他の分野で証明されていたことから、計算機科学の分野でも同様の手法をソフトウェア開発に持ち込もうとする努力が続けられてきた。Tom DeMarco は「測定できないものは制御できない」と記している。 — Wikiped... 続きを読む

「入門 機械学習」を献本していただきました - EchizenBlog-Zwei

2013/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数式 アルゴリズム 本書 EchizenBlog-Zwei

計算機科学「入門機械学習」を献本していただきました。ありがとうございました。というわけで早速読み終わったので感想を書いておく。 機械学習の入門書ではない本書はタイトルから連想されるような機械学習に入門するような内容は書かれていない。一切数式は登場せずアルゴリズムはすべてブラックボックス化されている。では本書はダメな本なのかというとそんなことは全くない。少なくとも「入門 機械学習」というタイトルに興... 続きを読む

 
(1 - 25 / 33件)