タグ 補遺
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users『資本主義が嫌いな人のための経済学』の誤謬? - 清く正しく小賢しく
『資本主義が嫌いな人のための経済学』の誤謬(「『反逆の神話』の誤謬」補遺) - ラビットホール note.com という記事についてコメントする。この記事は、『資本主義が嫌いな人のための経済学』の内容を引用しながら、何が間違っているかを指摘している。本記事では、そうした指摘の中で誤読に基づいていると思われる点... 続きを読む
オーウェル『1984年』序文からわかる、ピンチョンのつまらなさとアナクロ性 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
Executive Summary トマス・ピンチョンのオーウェル『1984年』序文は、まったく構造化されず、思いつきを羅列しただけ。何の脈絡も論理の筋もない。しかもその思いつきもつまらないものばかり。唯一見るべきは、「補遺;ニュースピークの原理」が過去形で書かれていることにこめられた希望だけ。だが、考えて見れば、ピ... 続きを読む
『戦争は女の顔をしていない』コミック版について、個人的補遺 - MINITRUE
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』の小梅けいとさんによるコミック版、1巻が先日発売となりました。僕も監修という形でお手伝いしています。多くの方に買って頂いているそうで、本当に嬉しいことです。 www.kadokawa.co.jp ところで、発売前から「コミック版は『可憐な女性兵士のけなげな... 続きを読む
RDBMSのVIEWを使ってRailsのデータアクセスをいい感じにする【銀座Rails#10】
morimorihogeです。しばらくぶりですが、この度銀座Rails#10 @リンクアンドモチベーションにて発表させていただきましたので、その内容をまとめたいと思います。 ※当日は時間が足りなくて端折ってしまう部分もあるかと思うので、その補遺としての意味合いもあります 注1:本記事では分かりやすさのためにTABLEやVIEWなど... 続きを読む
文系の学問における注と参考文献の話、補遺
「文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か」(anond:20190510230425)についたブコメに応答&補足説明します。 参考文献と注は違うよ!Wikipediaですら参考文献を求められるので、参考文献(ここで言っている注)のない本はある意味でWikipedia以下の信頼性と考えられても仕方がないことを多くの人に知らせる... 続きを読む
富士通退職エントリ関連の補遺|山本一郎(やまもといちろう)|note
先に富士通退職者が書き綴ったブログ記事のエントリー内容に呼応する記事を文春オンラインに書きました。 富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す 日本って何でこんなつらくて勝てない組織なの? #山本一郎 実のところ、この記事を書くまでに富士通に限らず日本のSIerについて詳し... 続きを読む
2015年J1最終節の全てのチームの得点を予測せよ:Data League 2015年大会講評の補遺 - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ
2015-12-03 2015年J1最終節の全てのチームの得点を予測せよ:Data League 2015年大会講評の補遺 データサイエンティスト データ分析 機械学習 統計学 PR 先日こちらの学生データ分析コンペの表彰式に、プレゼンター&解説者として登壇してまいりました。正直言って、データを提供して下さったData Stadium社の皆様からも「これほどまでの結果になるとは」という感嘆の声が上... 続きを読む
出版状況クロニクル86 補遺 - 出版・読書メモランダム
出版状況クロニクル86 補遺本クロニクルとしてはイレギュラーであるが、出版状況が非常事態に入ってきたと見なし、7月7日付で、もうひとつの項目を付け加えておく。それは6月末時点で書くと、まだ、様々な状況が明らかになっているとはいえず、錯綜してしまうのではないかと判断したからだ。そのこともあって、6日の栗田出版販売の出版社向け説明会の後でと考えていた。 この間に、これは昨年12月段階のものだとされてい... 続きを読む
関数型プログラマのための Rx 入門(補遺) - Okapies' Archive
前編、後編とお送りしてきたこの記事だが、特に後編について「何を言ってるのか分からん」というコメントを何人かの方から頂いた。…なんというか、ごめんなさい。 繰り返しになるが、Rx を使う上で関数型プログラミングの知識は必ずしも必要ではないし、むしろ(関数型のコンセプトが基礎にあるのに関わらず)知らなくても使えるようになっている。ライブラリの作者たちは「過度な抽象化は害になる」ということを弁えているの... 続きを読む
Common Lispの勉強をするには、あるいは情報を得るには | κeenのHappy Hacκing Blog
深町さんのブログで日本語でCommon Lispの質問をする方法が載ってましたが質問じゃなくて単に情報を得たい、勉強をしたいという場合が書かれてなかったので勝手に補遺。 処理系選び 処理系:選び方の目安 – Common LISP users jpや Common Lisp 処理系 – 紫藤のWikiが参考になるかと思います。 開発環境構築 Modern Common Lispあたりですかね。著者... 続きを読む
Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 - たごもりすメモ
2014-08-26 Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 「全体のリソース効率を上げましょう」というためのものである。 Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー これは完璧に正しくて、ただ「リソース効率」という概念はあまり具体的な想像が追い付かない人がいそうだなと思ったので、ちょっとだけ補足しようと思った。Reverse Proxyを入れることでリ... 続きを読む
作品と声優、声優と声ヲタ――その補遺 - 蛇足頭脳流出
こんにちは。先日のエントリがはてなブックマークで42usersに到達し、若干の反響に驚いております(2014年1月4日0:34現在)。当該エントリで言及した方々から何点かコメントをいただきましたので、ログが流れてしまう前にまとめておこうと思います。 「まおゆう」みたいなものが、ネットの片隅でひっそりと一部同好の士のみで参照されうるものであればそれは個人の自慰行為の問題なのでいかんともしがたいが、そ... 続きを読む
「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 - delirious thoughts
2013-12-18 「Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さい」補遺 Webサービスのようなプロダクトについての議論について教えて下さいというエントリを書いたのには、いくつかモチベーションがある。中でも、大きな論点のひとつであるOSSを利用した事業戦略について、それらを列挙する: Web2.0からもう10年近く経ってるので、OSSを高度に利用したWebサービス企業の事業... 続きを読む
うなぎ文の一般言語学 | marges de la linguistique
これは以前のエントリー「ウナギ文の好例コレクション(リンク)」の補遺として書かれ始めたものだった。そのエントリーに追補しようと考えていたのだが、この「追補」の方が本体より長くなってしまう勢いである。これは別エントリーにするに如くはないと考えた。 以下に新たな例を付け加えるとともに、いわゆる「うなぎ文」の問題圏から、「名詞文」の問題、さらにはドイツ語・ラテン語の非人称受動の問題、フランス語の代名動詞... 続きを読む
ビッグデータ関連の補遺: やまもといちろうBLOG(ブログ)
一個前のエントリーで、こういう反響があったので軽く触れておきたい。 [引用]inamenai 元記事は物流とか在庫とかの話がしたいわけじゃないと思うんだがなんでわざわざそういう回収の仕方をするんだろう。 ビッグデータもバズワードになったんだなあ http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/05/post-0776.html [元記事]靴屋とデータマイニングと季節外れ... 続きを読む
フリーソフトですべての思想ideasのつながりを1枚にまとめたインフォグラフィックがびっくりするくらい簡単に描けた 読書猿Classic: between / beyond readers
前回の記事 これまで地上に現れたすべての思想ideasのつながりを1枚にまとめたインフォグラフィック 読書猿Classic: between / beyond readers の、少しだけ補遺。 哲学者、文学者、芸術家やその他もろもろ、数千の思想家の間の影響関係をひとつのチャートにマッシュアップしたGraph of Ideas。 実は、これをつくったBrendan Griffenは、影響を与え... 続きを読む
できる子はできない子の4.6倍のボキャブラリーがあるー日本語の語彙の測る/増やす方法 読書猿Classic: between / beyond readers
読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 英単語を覚えるのに努力や工夫をする人は多い。 しかし外国語の能力はいくら努力しても、その人の母語の能力を超えることはない。 日本語が貧しい日本人の、英語は、フランス語は、貧しいままである。 ここまではいい。 しかし英語の能力を高... 続きを読む
さらなる補遺: やまもといちろうBLOG(ブログ)
「質問メール投げてきてねえで、自分でググれよ!」 福嶋消費者庁長官記者会見要旨 (平成24年4月24日(火)14:59~15:18 於)消費者庁6階記者会見室 http://www.caa.go.jp/action/kaiken/c/120424c_kaiken.html 一部で、かかる議論がなされていないまま進んでいる話ではないか、とされましたが、24日の記者会見時点ですでに福嶋長官が記者団(と... 続きを読む
さらに補遺(市場について)というかメモ: やまもといちろうBLOG(ブログ)
さらにご指摘いただきました。 アフリカのコーヒー農場労働者の生活改善に必要なこと http://www.anlyznews.com/2012/05/blog-post_05.html 元の文章が「グローバル化した市場」とありますので、コモディティ製品であるコーヒーにおいてはグローバル化した市場は現物市場と先物しかありません。なので、当然、生産者においては先物市場がメインになるはずであり、先物と保険... 続きを読む
市場での価格形成の結果に、フェアは存在しない: やまもといちろうBLOG(ブログ)
どうも不思議な議論が来たので補遺。 グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると、大変なことになるかもしれない(メモ) http://d.hatena.ne.jp/font-da/20120503/1336027404 コーヒー相場の総量などグローバル化とはまったく関係なく、価格形成のメカニズムで先物相場は原則的に供給者のリスクをヘッジする目的で作られているものであります。 ス... 続きを読む
賃金格差問題エントリへの補遺 - frrootsのtwitter補完メモ
前エントリへのたくさんのご反応ありがとうございました。ただ、ツイッターでのやりとりを前提にしていたものだったので、そちらを継続的にご覧になっていない方には文脈がわかりづらかったかもしれません。そのせいか、いくつか誤解にもとづくと思われるご反応もいただきました。 このエントリでは、もっとはっきり前エントリの趣旨を述べるとともに、お寄せいただいたご意見のいくつかにお答えすることで補遺としたいと思います... 続きを読む
オライリーのebookから余白を除去して、Kindleで快適に読む方法, 「オライリーのebookから空白を除去……」に関する補遺 : 主にメタ情報に関する追記 - ただのにっき(2011-03-28)
■ オライリーのebookから余白を除去して、Kindleで快適に読む方法オライリーの被災者支援キャンペーンは大盛況のうちに終わったようで、最大で百数時間待ちになったようだ。おれが注文した3冊も昨晩遅くにようやく届いた。「同時にKindleを買うとどっちが先に届くだろう」なんて冗談を言い合っていたけれど、これはマジでKindleの方が早かったかも知れない。それはさておき、買ったからにはちゃんと読み... 続きを読む
自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が... 続きを読む
直リンクに何が起きているのか
「直リンク」(直リン)という言葉の意味はここ数年で大きく変わりつつありますが、 その変化を知らないがゆえの誤解、トラブルがしばしば見受けられます。 その誤解を大まかに解くのが本稿の趣旨です。 目次 第一章 - 初めに 第二章 - 結論 第三章 - 変遷の記録 2000年〜2003年頃 2003年〜2004年頃 2005年頃〜 第四章 - 個人的見解 補遺 第一章 - 初めに 「直リンク」という言葉... 続きを読む
ダイミテイ - ガレージ原子炉のいろいろ
Livedoor ニュースをみて調べてみたんだけど、家庭内原子炉って案外ポピュラーらしー。ほんとかよ。追記: うそでした。「 ガレージ原子炉の補遺 - ダイミテイ」にごちゃごちゃ書いてあります。ご笑覧を。そもそも最初に話題になったのは2006年の11月だ。彼のFuser.netへの投稿は 2006年6月で、半年たってから満を持して地元のマスコミに公開したのか? スラドでも話題になっている。スラドの... 続きを読む