タグ 著述
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users毛丹青「川端ブーム」広がる中国
作家・神戸国際大学教授 毛丹青(まおたんせい) 今、中国では川端康成文学の出版ラッシュが続いています。その人気ぶりはまるで一つの社会現象が起きていると言っても過言ではありません。長年、中国と日本の双方で著述や翻訳などを続けている私も少し驚いているほどです。先日、中国から日本を訪れてきた約二十人の観... 続きを読む
インタビュー集『プーチン、自らを語る』から鮮明に浮かび上がる「プーチンの頭の中」 | ウラジーミル・プーチンという男の思考回路を読む
ウクライナに侵攻したプーチン大統領の精神状態をいぶかる声もあるが、彼の真の目的や戦術はその著述からうかがい知ることもできる。幼少期からKGB時代のエピソードまでが記されている『プーチン、自らを語る』をもとに、プーチンの頭の中をのぞいてみよう。 ウラジーミル・プーチンという男の性格や歴史観はどのように... 続きを読む
多国籍学者ら、「慰安婦歪曲」ラムザイヤー教授の部落民関連論文の再調査を要求(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
国際学術誌アジア・パシフィック・ジャーナル:ジャパン・フォーカス(APJJF)は1日、ラムザイヤー教授の部落民に関する論文を検証する特別号を出した。 オックスフォード大のイアン・ニアリー名誉教授、大阪市立大の齋藤直子教授らは8編の著述で、ラムザイヤー教授の論文が部落民に対する差別を正当化していると... 続きを読む
作家の半藤一利さんが死去 昭和史研究で著書多数、90歳 | 共同通信
「日本のいちばん長い日」などの著作で知られる作家の半藤一利(はんどう・かずとし)さんが12日午後、東京都世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。関係者への取材で分かった。90歳。東京都出身。 東京大を卒業して文芸春秋に入社。「週刊文春」「文芸春秋」編集長などを歴任し、1994年から著述に... 続きを読む
在日朝鮮人の「民族解放論」はアジアに平和をもたらすのか? / 趙寛子 / 東北アジア研究(翻訳:李順愛) | SYNODOS -シノドス-
在日朝鮮人の「抵抗の歴史」は炭坑のカナリア? 1951年生まれの在日朝鮮人作家、徐京植は20歳の頃から、韓国でスパイ罪および国家保安法違反容疑で逮捕され、いわゆる非転向長期囚であった二人の兄(徐勝、徐俊植)の救援活動を展開してきた。およそ20年近くにわたったこの救援活動の後、徐は著述をとおして、近現代における暴力と抵抗という世界史的問題を掘り下げてきた。 2006年に翻訳された『難民と国民の間』に... 続きを読む
良い文章を書きたいのなら、スマホとパソコンの電源を切りなさい 高校生の頃にライター弟子入りを断られた話 - さようなら、憂鬱な木曜日
2015-11-03 良い文章を書きたいのなら、スマホとパソコンの電源を切りなさい 高校生の頃にライター弟子入りを断られた話 ブログ シェアする Google+ Pocket 今から約15年前、高校生だった私には尊敬する雑誌ライター*1がいた。その人の書く文章に、何度も何度も心を揺さぶられ、泣いて興奮して、また泣いた。その人が書く雑誌は発売日に絶対チェックして、過去の著述も貪るように読み漁った。 ... 続きを読む
「良い作品を作ろう!」主義がもたらす弊害――日本のアニメはブラック業界 / くみかおる / 著述・翻訳家 | SYNODOS -シノドス-
先日寄稿した拙論「なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界」には予想を超える反響があって驚いた。何より驚いたのは、当のアニメ業界内部の方々からの反応が大きいことだった。それも怒りの反応が圧倒的だ。 だがそれも考えてみれば予想してしかるべきだった。まずアニメにはジャーナリズムが働いていない。アニメ情報誌はたくさんあっても、業界の歪みを糾弾することはけっしてない。アイドル雑誌と同じで、... 続きを読む
なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界 / くみかおる / 著述・翻訳家 | SYNODOS -シノドス-
先月(2015年4月)の末にようやく公表された「アニメーション制作者 実態調査報告書 2015」が大きな反響を呼んでいる。 まずNHKニュースで「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じられるや、ネット上で話題になり、その反響の大きさを受けて調査を請け負った日本アニメーター・演出家協会(通称ジャニカ)はこの報告書の公開を早める判断をして、同月29日の日付が変わるのとほぼ同時に公式サイトにア... 続きを読む
失われた何か 「Gレコ」のユニバーサルスタンダードとは全体主義の現れである。
はじめに 「Gレコ」が始まる前、富野由悠季監督は ハンナ・アーレントの著述や「全体主義」についての思想を アニメに盛り込んで新作を作りたい発言をしていた。 35周年に向けて、次はハンナ・アーレントの言葉を背負った上で『新ガンダム』を作る気にもなってます。 出典:ニュータイプ2009年5月号「ファーストの見た30年間」 この「Gレコ」における「全体主義」はどこに描かれているのか。 まず富野監督がハ... 続きを読む
【Macユーザー向け】書く作業がラクになる「Write」が正式リリース | Techable(テッカブル) -海外・国内のネットベンチャー系ニュースサイト
ブロガーや著述を専門とする職業に就いている人、あるいは論文やレポートなど書く作業が多い人で、Macユーザーなら「Write」が執筆作業の効率を高めてくれそうだ。 iPhone版やiPad版のアプリが先行していたが、このほど正式にMac向けもリリースされた。 Writeの特徴は何と言ってもデザインが美しく、UIがシンプルであることだろう。それから、マークダウンとHTMLに対応していることも挙げられる... 続きを読む
Pythonは人材採用のため? 佐藤社長がビープラウドを「エンジニアのための会社」にできた理由【連載:エンジニアの幸せな職場】 - エンジニアtype
おおか ビープラウドはPythonで有名で、Pythonの定番本の著述や翻訳を手掛けているようなPythonistaが多数在籍されていますよね。 ほかの企業から見ればうらやましい限りだと思うのですが、なぜ彼らクラスのエンジニアを多く集めることができたのか、お聞きしてもいいでしょうか? 佐藤 会社でPythonを使い始めたのは2008年からでした。理由はPythonという言語が開発生産性が高く、保守... 続きを読む