はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自然科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 51件)

言語の広がりや進化などを物理学者が力学的に分析する「言語物理学」とは?

2024/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物理学者 言語 進化 IoP 応用

物理学は基本的には自然科学の分野ですが、物理学の手法とツールはさまざまに応用可能で、社会物理学や経済物理学などの分野が発展しています。同じように物理学の手法を言語の分析や分類などに応用した言語物理学について、世界最大の物理学会の1つであるInstitute of Physics(IOP)の会員誌であるPhysics Worldが、日本... 続きを読む

理研が逸材を中国に流出させた「アカハラ」の全貌

2023/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 以下 大学 若手 天才 唯一

理化学研究所にいた「天才」とも称される30代の研究者は、若手が抑圧される環境を嫌って日本から出ていった(記者撮影) 国立の研究開発組織であり、日本で唯一の自然科学の総合研究所として知られる理化学研究所(理研)。この春、ある30代の研究者(以下、A氏)が理研を去り、中国の大学に移籍した。 A氏はこれまで、... 続きを読む

9月2日 アフリカで発掘された恐竜の骨から考えられること(8月31日 Nature オンライン掲載論文) | AASJホームページ

2022/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恐竜 AASJホームページ 化石 化石ハンター アフリカ

現在国立科学博物館では「化石ハンター」と題して、化石研究について展示が行われている。10月までなので一度行こうと思っているが、もう少し感染が収まってからがいいだろう。しかし、どの国の自然史博物館を訪れても、恐竜の化石が一番人気だ。ただ、自然科学として見た時、こんな動物がいたという博物学を超えて、... 続きを読む

自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 | NHK

2022/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後退 おととし NHK 自然科学分野 過去最低

自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され引用が多かった論文の数を各国で比較したところ、日本は過去最低の12位に後退し、初めてトップ10から陥落しました。 調査したのは文部科学省の科学技術・学術政策研究所で、おととしまでの3年間に世界で発表された生物学や物理学など自然科学の22分野の論文を国や地域ご... 続きを読む

墨東公安委員会 on Twitter: "自然科学の分野では「ニセ科学」批判で名を挙げた方が、人文社会科学については「トンデモ」に資するような、それこそ歴史修正主義者と区別のつかないような

2022/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 区別 ニセ科学 トンデモ 人文社会科学 on Twitter

自然科学の分野では「ニセ科学」批判で名を挙げた方が、人文社会科学については「トンデモ」に資するような、それこそ歴史修正主義者と区別のつかないような(彼らはこうやって慰安婦のサバイバーを侮辱した)発言をされるのにはがっくりさせられま… https://t.co/QnFbUE6p0X 続きを読む

「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 427 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文系 数学 意見 人間 事実

さ @sachiko_KuKaKo mathematics/U+U+U+(-E8)+(-E8)/lattice-polarized K3 surface/mixed hypersurface singularity さ @sachiko_KuKaKo 先日、某所で、「数学(もっと広く自然科学)の事実は人間がいなかったときから存在するし、人間が死滅しても残る」と言ったら、 文系の人たちに、「人間が存在してこそ認識できる」と... 続きを読む

「著作権は文化を発展させるのか」書評 みなが利用できる入会権を提案|好書好日

2021/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 基軸 みな 知見 人権

著作権は本当に文化のためになっているのか? 権利論とコモンズ論を基軸に人文社会、自然科学の知見を幅広く援用し、文化とは何かまで根底的に問い直す。ユーザーの人権という視点か… 「著作権は文化を発展させるのか」 [著]山田奨治 15年ほど前、私は映画評論の本を刊行したことがある。作品写真を使いたかったが... 続きを読む

中国が自然科学の論文の「質」で初の世界1位 日本は10位 | 中国 | NHKニュース

2021/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 科学 NHKニュース 中国 おととし

おととしまでの3年間に世界で発表された自然科学の論文を分析したところ、論文の質の高さの指標とされる引用回数の多い論文の数で、中国が初めて世界1位になったという調査結果を文部科学省の研究所が公表しました。 文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、発表された自然科学の論文を分析して世界各国の研究動向を調... 続きを読む

『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提題 増補版 単行本 Web河出 科学

提題全文掲載 単行本 - 自然科学 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題 松王政浩/谷村省吾 2021.05.28 2013年刊行の『科学を語るとはどういうことか』新版のため、須藤靖氏と伊勢田哲治氏に新たに対談していただくにあたり、松王政浩氏(科学哲学者)と谷村省吾氏(理論物理学... 続きを読む

KASUGA, Sho on Twitter: "逆に、自然科学が価値自由であるというのも幻想で、ある事実命題は、隠れた価値命題に影響を与えている。「抗生剤よりワクチンの方が全然安全なのに…」という言説

2021/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KASUGA ベネフィット 言説 ワクチン 幻想

逆に、自然科学が価値自由であるというのも幻想で、ある事実命題は、隠れた価値命題に影響を与えている。「抗生剤よりワクチンの方が全然安全なのに…」という言説は「安全なワクチンは打たれるべきだ」だけでなく「抗生剤のリスク・ベネフィットとワクチンのそれは同等の基準で評価(続) 続きを読む

書評『「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論』 - NATROMのブログ

2020/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス 単行本 興味深い 献本御礼 NATROM

「色のふしぎ」と不思議な社会 ――2020年代の「色覚」原論 (単行本) 献本御礼。タイトルの通り、色覚についての自然科学、および、「色覚異常」*1と社会との関わりについて書かれた本だ。サイエンスの部分(第2部)も興味深いが*2、その部分の書評は他の方に任せて、社会との関わり、とくに医師が関わる部分について述べ... 続きを読む

kazy on Twitter: "人文社会系は社会に成果を問うという意味で学術書を世に出しまくる伝統的価値観があるのだが、自然科学者には全然理解されてないのだろうか。完全に英語中心になってしま

2020/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しま 経済学 成果 学術書 人文社会系

人文社会系は社会に成果を問うという意味で学術書を世に出しまくる伝統的価値観があるのだが、自然科学者には全然理解されてないのだろうか。完全に英語中心になってしまった自然科学(や経済学とか)の方がよっぽど日本社会に発信できなくなっているはずなのだが。 続きを読む

母が「ハエは何もない空間からわく」と言うのでパスツールの話をしたがそんなの習ってないと言われた「気持ちはわかる、哲学的な母なのかも」 - Togetter

2020/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 坂東真紅郎 ハエ オカン 理科

坂東真紅郎 @sinkurou うちのおかんは 「ハエは何もない空間から"わく"」 と強硬に主張するので、パスツールの話をしたら、 「そんなの習ってない」 「私の時代には理科なんてなかった」 と言い出した。 いや、自然科学に相当する学科はあったろう……。 2020-09-27 04:08:39 坂東真紅郎 @sinkurou で、結局、 「あんたの... 続きを読む

子連れの妻が「Dr.」であることを空港で疑った日本の深い闇(中川 まろみ) | FRaU

2019/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 468 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter FRaU オーストリア 共働き 中川

私は自然科学を専門とする研究をしており、共働きの妻と2人の子供、そして猫1匹と共に、オーストリアに住んでいる。 妻も同じく自然科学系の研究で博士号を取得しているが、ある理由から、研究者としての道には進まずにまったく別の仕事をしている。このことについては追って詳しく述べたいと思う。 まずは、twitterに投... 続きを読む

鏡屋譲二 on Twitter: "「歴史修正主義とニセ科学は切り分けるべき?」問題に言及したら"自然科学"の人の歴史学に対する偏見・蔑視が溢れ出してきて大変なことになってる。「専門外には言

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔑視 レベ 偏見 ニセ科学 鏡屋譲二 on Twitter

「歴史修正主義とニセ科学は切り分けるべき?」問題に言及したら"自然科学"の人の歴史学に対する偏見・蔑視が溢れ出してきて大変なことになってる。「専門外には言及しない」とか言いつつ専門外のはずの歴史学の手法については「どうせこんなレベ… https://t.co/cJf9HxlOOJ 続きを読む

文系の学問の解説サイトって無いの?

2018/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文系 学問 eman 地学 レベ

理系の学問の解説サイトって充実してるじゃん?EMANとか。学部2年生くらいのレベルの数学や自然科学や応用科学ならほぼ網羅されてるよね?地学とか医学は門外漢なので知らんけど。数学や物理化学生物についてはそれで単位とった俺が言うんだから間違いない。高卒の知識があって根気さえあればネットだけでそれなりのレベ... 続きを読む

社会構築物としての“自然科学”の例は、微積分ではなく優生学であるべき: ニュースの社会科学的な裏側

2018/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 微積分 優生学 裏側 社会科学的 ニュース

連続で話の種になってしまって申し訳無いのだが、稲葉振一郎氏の著作「経済学という教養」の中で、ポストモダン人文系知識人の認識的相対主義について、稲葉氏流の解釈を行なっている箇所にツッコミ所があったので記しておきたい*1。 そこではポストモダン思想家を全面的に否定するのではなく、「科学外的な世間からの圧... 続きを読む

「働かない働きアリ」が組織に必要な深いワケ 自然科学に学ぶマネジメントの「理(ことわり)」(前編) | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先達 日進月歩 JBpress ダーウィン アインシュタイン

物理学、生物学、化学など自然界に存在している様々な法則性、「理(ことわり)」を明らかにする自然科学。ガリレオ・ガリレイ、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインなど誰もが名前を知っている偉人から名もなき科学者まで多くの先達の努力によって様々な知見が発見され、現代においても日進月歩で研究が進み続けています。 この自然科学によって見出された知見から人と組織が織りなすマネジメントの世界を見てみることで、... 続きを読む

人類は直径1kmの球体容器に詰めることができる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

2015/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ACTIVE GALACTIC 質量 人類 肥満 個体

19:05 | 人類の質量はどのくらいだろう。仮に70億人x70kgで見積もったとして4.9億トン人類の平均体重を70kgで見積もっても大きく超過することは無いだろう。人類の歴史を紐解くと700kgを超えるような個体もあるが例外的だ。世界を見渡してみると質量の小さな未成年が結構な割合をしめているし,肥満に悩まされているのは一部の先進国だ。おそらく真の平均は70kgより低い。直径1kmの球形容器を水... 続きを読む

だから経済学は「科学」として扱われない | 週刊東洋経済の書評から | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 週刊東洋経済 PIXTA 東洋経済オンライン 科学

経済学者は、経済学と価値観を切り離すことで経済学を科学にしようと努めてきたが・・・(写真:Yury Kisialiou/PIXTA) 経済学者にとっても一般読者にとっても、極めて挑発的な本である。著者は「経済学は本当に科学なのか」と問いかける。評者も同じ思いを抱いている。10名の経済学者がいれば10の分析が存在する。これは自然科学ではありえない。著者はさらに経済学者は「物理学が煎じ詰めれば数学と同... 続きを読む

だから経済学は「科学」として扱われない | 週刊東洋経済の書評から | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 週刊東洋経済 PIXTA 東洋経済オンライン 科学

経済学者は、経済学と価値観を切り離すことで経済学を科学にしようと努めてきたが・・・(写真:Yury Kisialiou/PIXTA) 経済学者にとっても一般読者にとっても、極めて挑発的な本である。著者は「経済学は本当に科学なのか」と問いかける。評者も同じ思いを抱いている。10名の経済学者がいれば10の分析が存在する。これは自然科学ではありえない。著者はさらに経済学者は「物理学が煎じ詰めれば数学と同... 続きを読む

人工知能:東大入試からシンギュラリティまで - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

2013/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図形 シンギュラリティ 東大 ACTIVE GALACTIC

18:46 | メディアや他の方がいくつか報告を上げているが、土曜日に『ロボットは東大に入れるか』の講演を聞きに行ったので気づいたことなどをメモしておこう。人工知能にとっては、センター数学よりも東大二次数学の方が解きやすいことや、図形や分の構造を理解することがどうしようもなく難しいことなど、AIと人間の違いに関するいくつかの側面を興味深く受け取った。「人間のように思考する」といった曖昧で高すぎる目... 続きを読む

新刊・近刊 - 発明家に学ぶ発想戦略:ITpro

2013/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 イノベーション 発明 出典 革新

出典:日経コンピュータ 2013年10月17日号 p.122 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 多数の発明家への取材や調査から、発明を生みだす原動力やプロセスに迫った書籍である。本書が論じる発明を「生活や社会に革新を起こす新しい仕組み」と幅広く捉えれば、ITでいかにイノベーションを生みだすかを考える上でも参考になるだろう。 一般に、発明は自然科学を応用して全く新し... 続きを読む

ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

2013/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒッグス粒子 ACTIVE GALACTIC 日常

12:13 | 今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を生き延びたEnglertとHiggsの2人が見事栄冠を勝ち取った。「ものにはなぜ質量があるのか」という問いに対... 続きを読む

陽子や中性子を素粒子として扱う業界ってどこにあるの? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

2013/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中性子 素粒子 クォーク 原子核 陽子

11:46 | 最近知ったことなのだが,どうも高校物理の教科書には原子核より下のすべての構造を「素粒子」としている記述があるようで困惑している。例えば第一学習社の教科書には以下の様な記述がある。電子,陽子,中性子などの粒子は,物質を構成する最小単位として,素粒子として呼ばれている。陽子や中性子(核子)はクォークからなるが,素粒子と呼ばれることが多い。第一学習社:また,啓文社の記述ではこうだ。原子核... 続きを読む

 
(1 - 25 / 51件)