はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米テスラ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 90件)

ホンダ・日産統合へ 持ち株会社を設立 産業構造転換、再編迫る 三菱自の合流も視野 - 日本経済新聞

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再編 合流 ホンダ 視野 日産自動車

ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が... 続きを読む

ホンダ・日産が経営統合へ 持ち株会社設立、三菱自動車の合流視野 - 日本経済新聞

2024/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 549 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日産 ホンダ 合流視野 三菱自動車 経営統合

ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が... 続きを読む

ソニー・ホンダ、AI進化で電気自動車の自動運転向上 年1〜2回更新 - 日本経済新聞

2024/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホンダ ソニー AI進化 頭脳 電気自動車

ソニーグループとホンダは共同開発中の電気自動車(EV)に人工知能(AI)を使って自動運転の性能を高める機能を導入する。AIを走行時の「頭脳」に使うと、自動運転の性能向上の速度が上がる。米テスラが先行しており、日本車で導入計画が明らかになるのは初めて。デジタル技術が車メーカーの競争力を左右してきた。両社... 続きを読む

テスラ、自動運転タクシー公開 26年に生産開始 - 日本経済新聞

2024/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川上梓 カリフォルニア州ロサンゼルス 運転手 南部テキサス州

【ニューヨーク=川上梓】米テスラは10日、カリフォルニア州ロサンゼルスで人工知能(AI)を搭載した無人タクシーの試作車「サイバーキャブ」を公開した。完全自動運転を想定した高度な無人タクシーの実用化を目指し、2026年の生産開始を目指す。25年にまず南部テキサス州と西部カリフォルニア州で運転手が介在しない形の... 続きを読む

アイシン「EVの心臓部」6割小型化 駆動装置を27年投入 - 日本経済新聞

2024/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイシン BYD 駆動装置 イーアクスル 比亜迪

アイシンは23日、電気自動車(EV)向け電動駆動装置「イーアクスル」の試作品を公開した。他社の量産品に比べて、設置スペースを6割、重量を4割削減して2027年に投入することを目指す。「EVの心臓部」とも呼ばれるイーアクスルで競争力を発揮し、先行する米テスラや中国・比亜迪(BYD)などを巻き返す狙いだ。北海道豊頃... 続きを読む

トヨタ、国内でEV一体成型 生産コストでテスラ追う - 日本経済新聞

2024/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ自動車 テスラ 車体部品 一体 自社工場

トヨタ自動車は、車体部品を一体成型する「ギガキャスト」に使う大型鋳造設備を愛知県内の自社工場で2024年にも導入する。国内の鋳造設備としては最大級で、電気自動車(EV)の部品試作などに用いる。EVのコスト競争力を高めるギガキャストは、米テスラなどが採用に動いている。トヨタは最新設備の導入を急ぐことでEV生... 続きを読む

ホンダと日産、EV部品・車載ソフト統一 三菱自も合流 - 日本経済新聞

2024/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 合流 日産 ホンダ 三菱自 日産自動車

ホンダと日産自動車は1日、電気自動車(EV)に使う車載ソフトウエアや部品の共通化を目指すと発表した。2社の協業には三菱自動車も参画する。3社は世界のEV市場で出遅れていた。車載ソフトや駆動装置といった基幹部品の開発費や調達コストを引き下げ、中国勢や米テスラに対する競争力を高める。車載ソフト分野では、ホン... 続きを読む

ホンダ・日産連合に三菱自動車が合流へ トヨタと2陣営に再編 - 日本経済新聞

2024/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再編 合流 トヨタ 日産自動車 三菱自動車

ホンダと日産自動車の連合に、三菱自動車が合流することが分かった。3社の販売台数は800万台を超え、国内はトヨタ自動車グループとホンダ・日産連合の2大勢力に集約される。米テスラや中国勢は電気自動車(EV)に巨額投資し、日本勢単独では限界がある。自動車産業の大転換が、国内の大型再編につながる。ホンダと日産は... 続きを読む

豊田章男氏の"警告"に世界がようやく気付いた…EVメーカーの「ハイブリッド車投入」が相次いでいる理由 「消費者が欲しがる車」がEVとは限らない

2024/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豊田章男氏 警告 テスラ ハイブリッド EVメーカー

テスラが減速し、日本車メーカーの伸びが目立つ 2024年1~6月期、世界の自動車産業の構図はやや変化した。これまで世界のEVシフトの象徴的存在とみられてきた、米テスラの販売は減速傾向が鮮明化した。それとは対照的に、中国勢のEVメーカーは相応の好調さを維持している。また、ハイブリットに強いわが国自動車メーカー... 続きを読む

マスク氏、システムからクラウドストライクを削除-障害発生後

2024/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウドストライク ソフトウェア マスク氏 削除 CEO

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、米サイバーセキュリティー会社クラウドストライク・ホールディングスのソフトウエアの使用を停止したと明らかにした。同社のソフトウエア更新で不具合が発生し、19日に世界各地のコンピューターが機能不全に陥った。 マスク氏はソーシャルメディアのX(旧ツイッ... 続きを読む

EU、中国電気自動車に追加関税 実は6割がテスラやルノーなど欧米メーカー製 - 日本経済新聞

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仏ルノー テスラ フランクフルト 報復関税 関税

【フランクフルト=林英樹、北京=多部田俊輔】欧州連合(EU)の欧州委員会が中国製電気自動車(EV)の関税引き上げを決めた。中国政府の補助金で不当に安値販売していると指摘するが、実は中国から輸入されるEVの6割は米テスラや仏ルノーといった欧米メーカーの製品だ。中国は欧州産品への報復関税を検討しており、貿易面... 続きを読む

ホンダが開発費1兆円、1台あたりトヨタの2倍 EVに大半 - 日本経済新聞

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホンダ 大半 日本経済新聞 トヨタ自動車 北米

ホンダは10日、2025年3月期に研究開発費で過去最大の1兆1900億円を投じると発表した。開発費は今期の1台当たりの販売目標で割るとトヨタ自動車の2倍以上だ。今期も2期連続で営業最高益を更新する見通し。北米でコスパの良いハイブリッド車(HV)などで稼ぎながら、電気自動車(EV)で米テスラや中国勢に対抗するために急... 続きを読む

トヨタ自動車、電気自動車やAI投資に1.7兆円 テスラ減速で挽回余地 - 日本経済新聞

2024/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 払拭 トヨタ自動車 足場固め 意志 人工知能

トヨタ自動車は8日、電気自動車(EV)や人工知能(AI)などの成長領域への投資を2025年3月期で1兆7000億円と4割増やす方針を打ち出した。向上した「稼ぐ力」を将来の投資に振り向け、米テスラや中国勢への競争力に対する不安の払拭をめざす。「意志を持って足場固めに必要なお金と時間を使っていく」。8日に記者会見した... 続きを読む

テスラ、電気自動車「モデル2」の開発断念か 利益捻出は至難の業 - 日本経済新聞

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ 中核 断念 現行 車種

「モデル2」の開発を断念か──。米テスラが現行の電気自動車(EV)のラインアップよりも価格を抑えた車種について開発を中止したという報道が流れている。いわゆる2万5000ドル(約380万円)以下の量販型EVだ。一部のメディアで「モデル2」などと呼ばれ、テスラが2030年に年間2000万台の販売を目指す中で中核となる車種で... 続きを読む

米テスラ、低価格EVの開発中止へ=関係筋

2024/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低価格EV 開発中止 関係筋

米電気自動車(EV)大手テスラは、販売価格を約2万5000ドルに抑えたEVの低価格モデルの開発を中止した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。(2024年 ロイター/Peter Cziborra) [5日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラは、販売価格を約2万5000ドルに抑えたEVの低価格モデル... 続きを読む

テスラ、低価格EVから撤退か 中国勢との競争激化で - 日本経済新聞

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川上梓 採算確保 ロイター通信 テスラ ニューヨーク

【ニューヨーク=川上梓】米テスラが低価格の電気自動車(EV)開発プロジェクトから撤退を検討していることが分かった。ロイター通信が報じた。中国のEVメーカーなどとEVの低価格競争が進む中で、採算確保が難しいと判断したとみられる。一方、低価格EVのプラットフォームを活用した自動運転タクシーの開発は続けるとして... 続きを読む

米テスラ、中国でEV生産縮小 販売伸び悩みで=ブルームバーグ

2024/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブルームバーグ ロイター 激化 FLORENCE LO 低迷

ブルームバーグ・ニュースは22日、米電気自動車(EV)大手テスラが需要の低迷と競争の激化を受けて、中国での自動車生産を縮小したと報じた。北京で1月撮影(2024年 ロイター/Florence Lo) [22日 ロイター] - ブルームバーグ・ニュースは22日、米電気自動車(EV)大手テスラが需要の低迷と競争の激化... 続きを読む

テスラを抜き、欧米進出を着々と進める中国「BYD」の強さの秘密 | 中国EVを恐れる世界が向かう保護主義

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BYD テスラ 反発 トヨタ フィナンシャル・タイムズ

2023年第4四半期、中国のEVメーカーのBYDが米テスラを販売台数で追い抜き、世界に衝撃を与えた。同社の勢いは欧米で反発を買いつつあるが、その強さの秘密はどこにあるのか、英紙「フィナンシャル・タイムズ」が考察する。 トヨタも恐れる中国のEV トヨタが1世紀近くにわたって誇ってきたのは、複雑で高度な技術を要する... 続きを読む

世界で最も売れている車は? テスラ「モデルY」が首位 - 日本経済新聞

2024/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ自動車 席巻 独フォルクスワーゲン SUV テスラ

世界で最も売れているクルマは何か。車名別の自動車販売台数ランキングをみると、電気自動車(EV)と多目的スポーツ車(SUV)が人気だ。首位は米テスラのSUVタイプのEV「モデルY」だった。ブランド別ではトヨタ自動車が上位を席巻。トップ10の半数を占めた。一方、独フォルクスワーゲン(VW)の苦戦が目立つなど優勝劣敗... 続きを読む

テスラが直面する「分岐点」 自動車ビジネスの普遍的構造から読み解く

2023/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ 表層 悲観論 週刊モータージャーナル 池田直渡

テスラが直面する「分岐点」 自動車ビジネスの普遍的構造から読み解く:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/8 ページ) 米テスラは今、大きな分岐点に差し掛かっている。すでにメディアにもさまざまな悲観論があがり始めているが、それらはテスラの現状の表層をなぞっただけで、全く本質に届いていない。 米テスラ... 続きを読む

トヨタ、米EV充電でテスラ規格採用 日産・ホンダに続き - 日本経済新聞

2023/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日産 ホンダ トヨタ NACS 日本経済新聞

【ニューヨーク=堀田隆文】トヨタ自動車は19日、北米の電気自動車(EV)の急速充電規格を巡り、米テスラの「NACS」方式を2025年から採用すると発表した。日本車メーカーでは、日産自動車、ホンダに続く採用になる。北米の充電網はテスラ規格が主流になる見通しで、トヨタも採用に踏み切り、自社EVの顧客の利便性を高める... 続きを読む

中国が米テスラに“撤退圧力” 企業が再考すべき「チャイナリスク」とは

2023/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 撤退圧力 チャイナリスク 東京電力 DDoS攻撃 中国

加えて、中国から大量の“電凸”が発生し、日本各地にその被害は及んだ。報道によれば、東京電力には6000件以上、東京都庁には3万件以上の迷惑電話がそれぞれ発生したという。もはやサイバー攻撃でいうなら「DDoS攻撃」のようなもので、威力業務妨害罪になる可能性がある。発信番号などを突き止めて、今後の入国者と照らし... 続きを読む

テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター フォーブス 水増し テスラ ロイター通信

ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。 ロイターは従業員の話として、テスラ車の航続... 続きを読む

日産のEV急速充電、北米でテスラ規格を採用 25年以降 - 日本経済新聞

2023/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ規格 北米 日産 NACS 日産自動車

日産自動車は19日、北米の電気自動車(EV)の急速充電規格で米テスラの「NACS」方式を2025年から採用すると発表した。日本の自動車メーカーでテスラ方式を採用するのは初めて。NACSは米欧の自動車大手が採用を決め、北米の急速充電規格で事実上の標準になっていた。EVシフトを進める北米で充電インフラ整備が加速してき... 続きを読む

イーロン・マスク氏、在宅勤務を批判-「道徳的に間違っている」

2023/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 批判 在宅勤務 イーロン・マスク氏 シグナル 侮辱

米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、在宅勤務をする人を非難し、こうした行為が職場に出勤しなければならない人への侮辱だとの考えを示した。 マスク氏は自宅でノートパソコンを立ち上げて仕事することは生産性を低下させる上に、そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送る... 続きを読む

 
(1 - 25 / 90件)