はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 生物学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 56件)

物理学・生物学的に考えた時、地球外生命体はどのような機能を持っているのか──『まじめにエイリアンの姿を想像してみた』 - 基本読書

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エイリアン 書名 生態 物理学 著者

まじめにエイリアンの姿を想像してみた 作者:アリク カーシェンバウム柏書房Amazonこの『まじめにエイリアンの姿を想像してみた』は、書名だけみると小学生ぐらいの夏休みの自由研究みたいだが、実際は動物学者の著者が、生物学、物理学など科学の知識を総動員して「地球外生命体の機能や生態はどのようなものでありえる... 続きを読む

窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見

2024/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 窒素 細胞小器官 教科書 新発見 藻類

生物学の教科書には、生物界を三分する細菌・古細菌・真核生物のうち、空気中の窒素を生命が利用できる形に変換する窒素固定ができるのは一部の細菌と古細菌だけだと記されています。新たに、真核生物に属する藻類の一種が細胞の中に窒素を固定する細胞小器官(オルガネラ)を持つことが判明したとの論文が発表されました... 続きを読む

消化管の中は「体内」か「体外」か

2024/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消化管 分布 昆虫 原稿 体外

鳥に食べられて分布を広げる昆虫。卵が「鳥の体内で移動」とありましたが、学問的に消化管の中は「体外」とされることがあります。生物学の研究に関する原稿で、卵は消化されて鳥の体内に入ってしまうと生き延びられないため、厳密に表記した方が良いのではと提案しました。 同意を得て「鳥に運ばれて移動」と修正しまし... 続きを読む

大規模言語モデルによる気象予報が、スパコンの予想を超える|Google研究所からの論文(12月22日 Science 掲載論文) - Lab BRAINS

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Science スパコン Lab BRAINS LLM 論文

今年は大規模言語モデル(LLM)の様々な分野へ導入した論文がトップジャーナルに溢れるようになる元年と言えるかも知れない。一般の方ににとってLLMは、ChatGPTのようなテキストを学習させたモデルを指すのだと思うが、元々ノンリニアーな情報を扱う生物学では、早くから様々な目的でLLMの導入が進んでいる。最も普及し... 続きを読む

「書き込みがやばすぎて狂気すら感じる…」文科省が無料配布している科学技術の学習資料『一家に1枚』シリーズのクオリティがすごい

2023/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 1859 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 狂気 文科省 一家 クオリティ 学習資料

忠犬Dr@ポイ活投資家 @chukenDr 最近知ったんだけど、文科省の「一家に1枚シリーズ」がやばい。これは地学、生物学、宇宙など多くのテーマが一枚ずつまとめられた科学ポスターなんだけど、科学に触れる機会を増やすために、実は無料で公開されています。このクオリティで誰でもダウンロードし放題なのは本当凄い。全家... 続きを読む

絶滅動物をめぐる人類の葛藤を描き出す、絶滅動物長篇──『ドードー鳥と孤独鳥』 - 基本読書

2023/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドードー鳥 ノンフィクション 葛藤 長編小説 人類

ドードー鳥と孤独鳥 作者:川端裕人国書刊行会Amazonこの『ドードー鳥と孤独鳥』は、『我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち』や宇宙をテーマにした長編小説『青い海の宇宙港』など、科学や生物学を中心におき小説からノンフィクションまで幅広く執筆してきた作家・川端裕人による最新長篇小説に... 続きを読む

なぜ生物は増え、人は悩むのか──『増えるものたちの生物学』と『風の谷のナウシカ』

2023/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反出生主義 たくさん 疑問 ナウシカ 苦しいこと

「人はなぜ、生きているのか?」 自分という存在を自覚するようになった頃に、一度は考えたことのある疑問ではないかと思う。 生きることには楽しいこと・気持ちの良いこともあるが、苦しいこと・辛いこともたくさんある。 最近ときどき耳にする「反出生主義」になぞらえて考えるなら、かならず苦しみが伴うのに私たちが... 続きを読む

進化における「適応」という言葉をめぐって|河田 雅圭|note

2022/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河田 後書き Note 適応 雅圭

進化における「適応」という用語の使い方には、古くから議論があり、その使い方には注意が必要である。最近、G.C. Williamsの『適応と自然選択』の邦訳(1)が出版され、その訳者である辻和希氏の後書き(2)でも「適応」の間違った使い方が指摘された。しかし、適応という概念は、その使い方が難しく、生物学のなかでも、そ... 続きを読む

自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位に後退 | NHK

2022/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後退 おととし NHK 自然科学分野 過去最低

自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され引用が多かった論文の数を各国で比較したところ、日本は過去最低の12位に後退し、初めてトップ10から陥落しました。 調査したのは文部科学省の科学技術・学術政策研究所で、おととしまでの3年間に世界で発表された生物学や物理学など自然科学の22分野の論文を国や地域ご... 続きを読む

kemofure on Twitter: "1~3巻全てでポリコレアフロが出鱈目な遺伝学と生物学に傾倒しており、それを根拠として非科学的かつ浅薄な説教を繰返しているのは、彼(久能整)自身が全く倫理を持たな

2022/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 説教 倫理 ポリコレアフロ 描写 根拠

1~3巻全てでポリコレアフロが出鱈目な遺伝学と生物学に傾倒しており、それを根拠として非科学的かつ浅薄な説教を繰返しているのは、彼(久能整)自身が全く倫理を持たない空虚な人間であることを示していて、これは漫画として描写が上手いと思う 続きを読む

「生物ってなぜ死ぬの?」東京大学・小林武彦教授に聞く 生物学からみる「死」と進化 NEWS おはよう日本 - NHK

2022/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 462 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NEWS 生物 NHK 進化 cid

https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/p9zmDDLzrP/?cid=ohahk-tvqc-220110-1 生物はなぜ死ぬのか―― 日頃考えることは少ないけれど、誰もがドキッとする“死”について、生物学の視点で解説した新書が10万部以上、売れています。少し怖いけれど、気にせずにはいられない“死”について、著者の東... 続きを読む

科学を変えた10のコンピューターコード | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

2021/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nature Portfolio 科学 Fortran 高み

科学を変えた10のコンピューターコード Fortranからプレプリントアーカイブまで、プログラミングとプラットフォームの進歩は、生物学、気候科学、物理学を新たな高みへと導いた。 拡大する Nature ダイジェスト Vol. 18 No. 4 | doi : 10.1038/ndigest.2021.210424 原文:Nature (2021-01-21) | doi: 10.1038/d41586-021... 続きを読む

LGBT「種の保存背く」と発言 簗衆院議員が自民会合で | 共同通信

2021/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LGBT 簗和生衆院議員 自民会合 根幹 簗氏

自民党の簗和生衆院議員(42)=栃木3区=が20日の党会合で、LGBTなど性的少数者を巡り「生物学上、種の保存に背く。生物学の根幹にあらがう」といった趣旨の発言をしたことが分かった。複数の出席者が21日、明らかにした。簗氏は共同通信の取材に「会議は非公開のため、内容や発言について答えるのは差し控える」とのコ... 続きを読む

何やら『タコの心身問題』なる新刊本がめっちゃ面白そうで心奪われる人続出「ロマンに溢れてる」「どんな本なの?」 - Togetter

2018/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ロマン ダコ 新刊本 心身問題

【新刊】本日配本! ゴドフリー=スミス『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(夏目大 訳) 進化は「心を少なくとも二度、つくった」。哲学者かつダイバーでもある著者が、生物学と哲学をブレンドしながら、頭足類の心身問題や進化を通じて心や意識の本性を探る。 msz.co.jp/book/detail/08… pic.twitter.com/... 続きを読む

ギネスビールの醸造所が統計学的手法の一つ「t検定」を生み出した - GIGAZINE

2018/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギネスビール GIGAZINE 仮説 t検定 手法

by Marc Henklein 統計学における仮説の検定法である「 t検定 」は、生物学や物理学などあらゆる科学分野で使用されていますが、なんと「t検定は ギネスビール の醸造所から生まれた」そうです。 The genius at Guinness and his statistical legacy https://theconversation.com/the-genius-at-guinn... 続きを読む

ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏「視野の狭い研究者ほど客観指標に依存する」

2017/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視野 ノーベル生理学 医学賞受賞 学問 応用

ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏「視野の狭い研究者ほど客観指標に依存する」 どうなる日本の科学(9)東工大栄誉教授・大隅良典氏 日本のイノベーション政策の中に科学はない ー科学にも実用志向が求められるようになりました。生命科学は薬剤設計に反映しやすく、基礎と応用が両立しやすい分野です。 「生物学が医学に従属してしまった。医学に役に立たない生物学は存在しないことになっている。生物学は動物を扱う学問... 続きを読む

【生き物の面白い本】知的好奇心が刺激される生物学のおすすめ書籍をランキングで紹介【科学】 - クラシックス

2017/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 1929 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タネ 感心 クラシックス 方面 生命

2017 - 08 - 15 【生き物の面白い本】知的好奇心が刺激される生物学のおすすめ書籍をランキングで紹介【科学】 本 おすすめ Amazon 学び 生物関連のおすすめ書籍をランキングで紹介 していきます。 生き物や生命に関する話は、万人に感心を持たれやすく、知っておくと話のタネになる場面もけっこう多いですよね。 その方面の知識をつけておくと、普段から接している自然を複合的な視点で眺めることも... 続きを読む

『ヒアリの生物学』でヒアリの生態を知る - クマムシ博士のむしブロ

2017/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒアリ image マカ 生態 クマムシ博士

2017 - 07 - 04 『ヒアリの生物学』でヒアリの生態を知る 科学・研究 むしマガ Image: Insects Unlocked (Creative Commons CC0 1.0 Universal Public Domain Dedication) 2017年5月、神戸港で国内では初となるヒアリが発見された。さらに同年6月には名古屋港と大阪港でもヒアリが確認された。ヒアリは原産地の南... 続きを読む

中学生でも分かる!微分法とは何か - RepoLog│レポログ

2017/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 微積分 RepoLog│レポログ 学問 物理学 統計学

2017 - 05 - 13 中学生でも分かる!微分法とは何か 35歳から学ぶ数学&統計学 シェアする Twitter Google+ Pocket 統計学をある程度学び進めていくと、"微積分"という世界が広がっていました。 統計学に限らず、物理学、経済学、生物学などあらゆる分野において、その学問を突き詰めていこうとすると、"微積分"という知識が必要になる場面が訪れてきます。 "微積分"というもの... 続きを読む

かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった|WIRED.jp

2017/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 400 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 必修科目 主流 プログラミング 生物学者 自学自習

INSIGHT 2017.05.11 THU 22:00 かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった いまや生物学の主流はビッグデータであり、プログラミングは生物学者に必須のスキルとなった。大学もこのニーズを認識してはいるが、変化のスピードは遅い。そんななか、現役の研究者たちはプログラミングの自学自習に励んでいる。 TEXT BY EMILY DREYFUSS TRANSLATION ... 続きを読む

「性別間の生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  - 道徳的動物日記

2016/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 差異 宗教 コイン 無神論 社会学者たち

2016 - 10 - 09 「性別間には生物学的な差異は存在しない、という社会学者たちの宗教」 by ジェリー・コイン  The sociological religion of no biological differences between the sexes whyevolutionistrue.wordpress.com 昨日に引き続き、進化生物学者・ 無神論 者のジェリー・コインのブ... 続きを読む

美術解剖学の先生のチョークスキルがあまりにも高かった。黒板にチョークで描いた人体解剖図がハイクオリティ : カラパイア

2016/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 黒板 チョーク 画用紙 人体解剖図

画用紙よりも黒板に絵を描く方が大変だろう。それが解剖学的に忠実なる人体だったらなおさらだ。ところが、台湾の美術学校で美術解剖学を教えるチュアン・ビン・チョン先生はチョークの色を使い分け、完璧なる人体解剖図を描いてしまうのだというから驚きだ。 20160509 チョークで直線を引くことだって難しいのに、見事なまでの人体解剖図をチョークで描きあげている。美術のみならず生物学の先生としても活躍してほしい... 続きを読む

姿勢を2分間変えるだけ?人生を変えるきっかけになるかもしれない。 - なぎぶろ

2016/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 366 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なぎぶろ 姿勢 きっかけ ボディーランゲージ 2分間

もしかしたら人生が変わるかもしれない。 僕は本気でそう思っていたりする。  TEDで勉強中に出会った そもそもTEDって何? ボディーランゲージが人を作る 内容こんな感じ 僕なりの感想と解釈 【手本】スピーチの掴みが上手い 【明瞭簡潔】定量的で内容もわかりやすい 【謎】生物学は流行りなの? 【ストーリー性】笑いあり涙あり 【ネタバレ】もう一つの結論はこれ! 最後に TEDで勉強中に出会った ご存じ... 続きを読む

ディープラーニング-畳み込みニューラルネットワークとPythonによる特徴抽出 | プログラミング | POSTD

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューラルネットワーク POSTD MLP 各層 Python

畳み込みニューラルネットワークは、生物学から着想を得た多層パーセプトロン(MLP)の変形です。畳み込みニューラルネットワークには種類の異なる様々な層があり、各層は通常のMLPとは異なる働きをします。Pythonの機械学習パッケージであるLasagneとnolearnを用いたこれらの利用について解説していきます。畳み込みニューラルネットワーク(またはConvNet)は、生物学から着想を得た多層パーセ... 続きを読む

中国の科学者がヒト受精卵に遺伝子操作 欧米で激しい論争に│NEWSポストセブン

2015/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒト受精卵 激しい論争 NEWSポストセブン 欧米 遺伝子操作

中国の科学者がヒト受精卵に世界初の遺伝子操作──タブーを冒したこの実験について、欧米では学術誌からマスメディアまで、その是非をめぐり大論争となっている。 世界を驚愕させたその実験は今年4月に生物学・生物医学の学術誌「プロテイン&セル」に 中国の科学者がヒト受精卵に世界初の遺伝子操作──タブーを冒したこの実験について、欧米では学術誌からマスメディアまで、その是非をめぐり大論争となっている。 世界を驚... 続きを読む

 
(1 - 25 / 56件)