タグ 物体
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users速度には光速という限界があるけれど、加速度に限界はないのか?|Masahiro Hotta
X(旧Twitter)で、物理に真剣に向き合おうとする学生からの興味深い質問を見つけました。それは「速度には光速という限界があるけれど、加速度には限界がないのか?」というものです。 相対性理論によれば、物体の速度は光速度cを超えることができないことがよく知られています。この制限は、速度のx成分、y成分、z... 続きを読む
巨大な「宇宙物体」の断片、ケニアの村に落下 まだ高温
(CNN) ケニア南部マクエニ郡のムクク村でこのほど、巨大な高温の物体が空から落下してくる出来事があった。ケニア国営放送が地元住民の話として伝えた。ケニアの宇宙機関が直ちに調査を開始している。 物体が落下してきたのは12月30日午後。ケニア宇宙機関(KSA)は1月1日の声明でこの物体に触れ、「宇宙... 続きを読む
絶対零度を超える負の温度は「この世の何より」も熱い - ナゾロジー
絶対零度のその先の話です。 イギリスのケンブリッジ大学(Cambridge)で行われた研究により、絶対零度を超えて負の温度に達した「この世の何よりも熱い」物体を、さらに全くの未知の状態の「何か」に進化させることに成功しました。 「負の温度」の物体は、熱力学的にどんな高温よりもさらに「熱い」状態であり、たとえ... 続きを読む
「レールガン」研究の近況、装備庁が発表 “弾丸の安定した飛翔”に成功 電源の小型化も検討中
防衛装備庁は11月13日、電磁気力で物体を撃ち出す装置「レールガン」の最新の研究動向を発表した。同日に開催したイベント「防衛装備庁技術シンポジウム2024」でレールガン研究の近況を説明。撃ち出した弾丸の安定した飛翔に成功した他、電源の小型に向けた展望などを話した。 続きを読む
量子重力理論では「十次元空間における膜」だけが特別な存在、静岡大が確認
静岡大学は10月11日、粒子、弦、膜などのさまざまな物体の間に働く重力の性質を多様な空間次元で比較したところ、「十次元空間における膜」だけが「スケール不変性」と「非自己双対型電磁双対性」と呼ばれる2つの性質を同時に満たせることを解明し、十次元空間における膜は「量子重力理論」において特別な存在であること... 続きを読む
マインクラフト公式が現実世界で見たマイクラっぽいものを募集、マイクラにありそうな四角の物体が次々集まる→最も多くのいいねを獲得した投稿が天才すぎる
マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan @minecraftjapan 危険な夜を生き抜き、世界を探検し、美しい建物を建築しよう! マイクラ関連のニュースやゲームのアップデート情報など マインクラフト日本チームがお届けします! 日本公式サイトはこちら→ minecraft.net 日本公式YouTubeは以下のURLをタップ youtube.com/m... 続きを読む
「動的量子チェシャ猫」が物理法則を揺るがす? “回転の勢い”が粒子から分離して移動できる可能性【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
イスラエルのテルアビブ大学や英ブリストル大学などに所属する研究者らが発表した論文「Angular Momentum Flows without anything carrying it」は、粒子の角運動量が粒子から切り離されて、それ自体で2つの場所の間を移動できる可能性を理論的に示した研究報告である。 物体の回転運動の勢いを表す物理量である「角運動... 続きを読む
嵐のあとに庭に直径50cmほどの渦巻状の模様がある謎の物体が落ちていた...その正体に驚き→「おしゃれなお店の飾りだと思ったらお相撲観戦に欠かせないものだった」
ヒゲキタ @higekita1 家にはこんなものなかったよなあ、どこかから飛んできたのだろう。この渦巻き模様は麦わら帽子のパターン(麦稈真田 真田ヒモ)に似てるな、だとしたら農作業用品か? 遮光用? でもホームセンターでこんなの見たことないなあ。 blog.goo.ne.jp/ntrieko1528/e/… リンク goo blog 三つ編みと「さな... 続きを読む
世界で初めて〝食用〟ロボットの開発に成功 ヒントはアンパンマン、よりおいしさ感じるか
世界初となる食べることを目的としたロボット「こんにちは。今日、私はあなたと会話できることを楽しみにしてました」。音声とともに両手を振り、左右に揺れる全長約7センチの薄黄色の物体。つぶらな瞳もある。リンゴ味のグミだが、実はロボット。電気通信大の仲田佳弘准教授(ロボット工学)らのチームが、世界初とな... 続きを読む
でんじろう先生によると『ゴジラ-1.0』で泡でゴジラを包み込んで急速に沈める海神作戦はうまくいかないらしい→その解説動画がわかりやすい
リンク 映画『ゴジラ-1.0』公式サイト 映画『ゴジラ-1.0』公式サイト 2023年11月3日(金・祝)公開 監督・脚本・VFX:山崎貴 287 users 1532 タイプ・あ~る @hitasuraeiga >実験:泡で物体は沈むのか? でんじろう先生「水中で泡を出しただけでは気泡が外側へ散らばってしまうため浮力は変わらず、物体は沈みません」 え... 続きを読む
突如飛来して民家の屋根を突き破った謎の物体が「国際宇宙ステーションが捨てたゴミ」だった可能性
2024年3月8日、アメリカ・フロリダ州の民家に謎の物体が墜落し、屋根を突き破る事故が発生しました。円筒形で重さ約2ポンド(約900g)だというこの物体は、なんと国際宇宙ステーション(ISS)が廃棄して大気圏に再突入した宇宙ゴミだった可能性が高いと報じられています。 Mysterious object that crashed through Florida h... 続きを読む
木原防衛相 “北朝鮮発射 何らかの物体 地球の周回軌道に” | NHK
木原防衛大臣は北朝鮮が今月21日に衛星の打ち上げを目的に弾道ミサイル技術を使って発射したものについて、何らかの物体が地球の周回軌道に投入されていることを確認したと明らかにしました。 北朝鮮は今月21日、衛星の打ち上げを目的に弾道ミサイル技術を使用したものを発射し、翌日、「衛星の打ち上げに成功した」と発... 続きを読む
実は宇宙全体がブラックホールだった?宇宙の全物体を表記した図から意外な結論 - ナゾロジー
宇宙の「まとめ」です。 オーストラリア国立大学(ANU)で行われた研究によって、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量の関係を1枚の紙に並べた、最もスケールが大きい図表が作られました。 この図表を見れば、宇宙に存在するあらゆる物体のサイズと質量がどんな関係にあるかがわかり、私たちの宇宙の基本的な性質... 続きを読む
沖縄の海で発見された謎の生物が「寄生虫の群れ」だったことが判明
水中写真家の峯水亮によって2018年に沖縄の海で撮影された写真が「正体不明の水生生物を捉えている」として、多くの生物学者の興味を引きました。分析の結果、この物体は「吸虫」と呼ばれる生物が集まって形成されたコロニーであることが判明しています。 Polymorphic parasitic larvae cooperate to build swimming col... 続きを読む
ニュートンの「第一法則」は300年以上も誤訳されていたと判明! - ナゾロジー
些細な誤訳がニュートンの思惑を外していました。 米国のバージニア工科大学(Virginia Tech)で行われた研究によって、ニュートンの第一法則が、誰も気づかないまま300年に渡り、誤訳されていたことが示されました。 ニュートンの第一法則は一般に「力が働いていない物体は直線移動するか静止したままである」と解釈さ... 続きを読む
デーモンコアの事故の話で自身は助からないと判断した科学者がその場でスケッチを起こした話…「プロを感じる」「もはやシグルイ」など
特務銭湯小隊B1 @tokumus1 デーモンコアの事故の話で割とイカれてるのは 全員の位置をその場でスケッチに起こして周りの物体の被ばく量から放射線量を推定する試みを当の本人たちが即座にはじめてるとこなんだよな 貴重なデータではあるが… 2023-06-03 13:27:44 リンク GIGAZINE 「デーモン・コア(悪魔のコア)」で被ばく... 続きを読む
バンダイ「肌色のランナーのパーツの下に肉色のランナーを仕込めば血色良くなるんじゃね?」→キモいくらい生々しい傑作プラモができてしまった
trtmfile @trtmfile 普通の人形が造形や塗装でどう頑張っても「人体」らしく見えない原因の一つに「本物の肉は光が薄く透過しているから」というのを聞いたことがあったんですが、こういう物体を見ると「なるほど、肌色が薄く透過して下に血管の色がうっすら見えると途端に人体っぽさが出るんだな」という納得があります... 続きを読む
爆発物は「パイプ爆弾」か 自作も可能、ネットに情報も
衆院和歌山1区補欠選挙応援で、和歌山市の雑賀崎漁港を訪れた岸田文雄首相の近くに爆発物のようなものが投げ込まれた事件で、現場で爆発した物体は形状などから、手製された「パイプ爆弾」の可能性が浮上している。「素材は容易に入手でき自作も難しくない」と専門家。悪用を防ぐには限界があると指摘する。 銃器評論家... 続きを読む
撃墜した物体、「宇宙人の活動の兆候なし」 米ホワイトハウス
(CNN) 米ホワイトハウスのジャンピエール大統領報道官は13日、記者会見の冒頭で、ここ数日の間に撃墜されている複数の空中の物体に関連し、米国が宇宙人や地球外生命体について懸念していないと述べた。 ジャンピエール氏は「今回に事案について懸念や疑念があることはわかるが、最近の撃墜には宇宙人や地球外生... 続きを読む
撃墜した物体の飛行方法不明、「気球」と呼ばず=米軍高官
米国北方軍を指揮するグレン・バンハーク空軍大将は12日、過去3日間に撃墜した3つの物体について、飛行方法が不明だとし、気球と呼んでいないのには理由があると明らかにした。写真は、2023年2月4日に米サウスカロライナ州の沖合で最初に撃墜された気球。(2023年 ロイター/Randall Hill) [ワシントン... 続きを読む
カナダ首相、「領空侵犯の物体を撃墜」と発表
カナダのトルドー首相。同国の領空を侵犯した「未確認物体」を撃墜したと明らかにした/Darryl Dyck/The Canadian Press/AP (CNN) カナダのトルドー首相は11日、同国の領空を侵犯した「未確認物体」を撃墜したと発表した。 トルドー氏はツイッターに、米軍とカナダ軍による北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が... 続きを読む
“アラスカ上空の飛行物体を撃墜” 米 残骸回収し解明急ぐ | NHK
アメリカ国防総省は、アラスカ州の上空を飛行していた物体を、戦闘機で撃墜したと発表しました。アメリカでは、今月4日にも中国の気球が撃墜されたばかりで、国防総省は、新たに撃墜した物体の残骸を回収し、誰がどのような目的で飛ばしたのか解明を急ぐことにしています。 アメリカ国防総省によりますと10日、アメリカ... 続きを読む
光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張 - fabcross for エンジニア
超光速の視点から特殊相対性理論を拡張し、量子力学の基本原理を取り入れることが可能になるという理論の研究が発表された。超光速の世界は、3つの時間次元と1つの空間次元からなる時空で説明され、さらには超光速の物体が本当に存在する可能性もあるとしている。この研究は、ポーランドのワルシャワ大学と英オックスフ... 続きを読む
中国の偵察用気球か アメリカ本土上空で飛行を確認 米国防総省 | NHK
アメリカ国防総省は、中国のものとみられる偵察用の気球がアメリカ本土の上空を飛行しているのを確認したと明らかにし、アメリカ軍が警戒監視を続けています。 アメリカ国防総省のライダー報道官は2日、偵察用の気球が民間機が利用するよりも高いアメリカ本土の上空を飛行しているのを確認したと発表しました。 気球は数... 続きを読む
Colaboは差別企業の商品を受け取らないし、性搾取に加担する方からの寄付も断っている。
Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 @ShinjukuSokai ちなみにColaboがバスカフェで配ってたミニクリームパンは今度から一個少なくなる。そもそもこのコーラ、バナナ、クリームパン、チョコパン、チャーハンらしき物体のラインナップってなんか寂しいんだよな。 愛をあまり感じない。複雑な家の子の遠足のおやつ感が強い。 pic.twitter.com/... 続きを読む