タグ 東浩紀氏
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users『人工知能学会』の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく - 法華狼の日記
下記エントリで言及した最近の出来事をきっかけとして、「フェミニスト」と表現にまつわる過去の事例が話題にされているが、さまざまな誤認が見受けられる。 フェミニストに性的嗜好を攻撃されたら攻撃していないフェミニストに「逆襲」するのが「オタク」であるかのように哲学者の東浩紀氏が主張 - 法華狼の日記 まず学... 続きを読む
三浦瑠麗氏の「友人」作家・東浩紀氏が忠告「一般聴衆に向けて何らかの説明をするべき」 | 東スポWEB
批評誌「ゲンロン」の編集長として知られる、批評家で作家の東浩紀氏が9日、ツイッターを更新し、「友人」という国際政治学者の三浦瑠麗氏について持論を連投した。 瑠麗氏の夫でコンサルタント会社代表の三浦清志容疑者は7日、業務上横領の疑いで逮捕され、騒動の渦中にある。 東氏はまず「彼女は僕の友人であり、ゲ... 続きを読む
バートランド・ラッセルと東浩紀氏 - 💙💛しいたげられたしいたけ
書きたかったことはピンポイントだが、ブックマークコメント100字やツイッター140字の制限には収まらなかったので、自ブログにまとめる。 問題の背景は あままこ(id:amamako)さんのエントリーにソースが追跡できる形でまとめられているので、ブログカードで紹介させていただきます。 amamako.hateblo.jp 東浩紀 氏のno... 続きを読む
町山智浩 on Twitter: "統一教会と自民党の癒着について話し始めた福島みずほさんを、東浩紀氏と三浦瑠麗氏がやめさせようとする動画。安倍政権と統一教会の癒着は2000年代以降も週刊文春や
統一教会と自民党の癒着について話し始めた福島みずほさんを、東浩紀氏と三浦瑠麗氏がやめさせようとする動画。安倍政権と統一教会の癒着は2000年代以降も週刊文春やゲンダイなどは書いてきた事実なのに、なぜ彼らは黙らせようとするのか。 https://t.co/yX7KnX5mU3 続きを読む
東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対すべきじゃなかった」→津田大介氏「当てこすりのためにツイッターやること自体が一時のノリにほかならないのでは」 - Togetter
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma フジロック出る予定の人、応援するため観客になる予定の人は、一時のノリで五輪反対とかいうべきじゃなかったと思いますね。ブーメランと批判されるのは明らかなんだから。直前の出演辞退も意味不明(べつに感染拡大予防につながらないので)。 twitter.com/asaco4/status/… 2021-08-21 13:... 続きを読む
東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対いうべきじゃなかった」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
批評家の東浩紀氏(50)が、国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」開催への私見を述べた。 20~22日に新潟県湯沢町の苗場スキー場で「フジロックフェスティバル」が行われる。新型コロナウイルスが感染拡大する中、厳戒態勢での開催ではあるが、批判の声は多い。 東氏は20日、「フジロック出る予定... 続きを読む
小山田圭吾と津田大介 - Togetter
suudon @suudon_s 昔、コーネリアスのいじめに激怒する東浩紀氏をなだめつつ小山田圭吾を擁護していたことを憶えているので津田大介氏の「弱者に寄り添う」姿勢は今も信用していない。 2021-07-15 15:32:19 keiyos @_keiyos_ @tsudaさん、小山田圭吾氏の件について触れないのかな…。ネットの誹謗中傷に反対のスタンスだ... 続きを読む
批評家の東浩紀氏「超法規的リンチよくない」小山田圭吾の過去いじめ問題で - 芸能 : 日刊スポーツ
東京五輪開閉会式の制作メンバーに作曲家として名を連ねている小山田圭吾氏(52)が過去のいじめ問題でSNSやインターネット上で炎上する中、批評家の東浩紀氏(50)は、「大昔の発言や行動記録を掘り出してネットで超法規的にリンチするのはよくない」との考えを示した。 ネット上では、小山田氏自身が障がい者をいじめ... 続きを読む
批評家の東浩紀氏「超法規的リンチよくない」小山田圭吾の過去いじめ問題で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
東京五輪開閉会式の制作メンバーに作曲家として名を連ねている小山田圭吾氏(52)が過去のいじめ問題でSNSやインターネット上で炎上する中、批評家の東浩紀氏(50)は、「大昔の発言や行動記録を掘り出してネットで超法規的にリンチするのはよくない」との考えを示した。 ネット上では、小山田氏自身が障がい者をいじめ... 続きを読む
中川淳一郎 on Twitter: "空気が変わった瞬間、三浦瑠麗氏、東浩紀氏、宮沢孝幸氏、小林よしのり氏、萬田緑平氏、木村盛世氏、倉持麟太郎氏、永江一石氏、森田洋之氏他、冷静だった方々に
空気が変わった瞬間、三浦瑠麗氏、東浩紀氏、宮沢孝幸氏、小林よしのり氏、萬田緑平氏、木村盛世氏、倉持麟太郎氏、永江一石氏、森田洋之氏他、冷静だった方々にお仕事の依頼が来るでしょう。この1年5ヶ月のバカ騒動はこれから総括すべきです。た… https://t.co/0Ryaxml1lQ 続きを読む
Shin Hori on Twitter: "東浩紀氏は、ある個所で「リベラルで反体制的な主張をした方がお金が儲かる」と言ったと思えば、そのすぐ後の箇所で「リベラルが意識の高い主張をしても人々に届かな
東浩紀氏は、ある個所で「リベラルで反体制的な主張をした方がお金が儲かる」と言ったと思えば、そのすぐ後の箇所で「リベラルが意識の高い主張をしても人々に届かない」と言ったりしているが、どっちなのだろうか。 続きを読む
守中高明Takaaki Morinaka on Twitter: "東浩紀氏「コロナ禍の中で、権力は生に介入する 東浩紀さんの懸念」(「朝日新聞Digital」)、今ごろ読む。唖然とする。健常者による意識的・無意識的な
東浩紀氏「コロナ禍の中で、権力は生に介入する 東浩紀さんの懸念」(「朝日新聞Digital」)、今ごろ読む。唖然とする。健常者による意識的・無意識的な暴力をさんざん見てきたので黙っていようとも思ったが、良識を装った優生思想の典型で… https://t.co/1lW03Iz67s 続きを読む
あいちトリエンナーレ、海外の作家11人が展示中止を求める。「表現の不自由展の再開」求めて実行委を批判 | ハフポスト
あいちトリエンナーレ、海外の作家11人が展示中止を求める。「表現の不自由展の再開」求めて実行委を批判 企画アドバイザーを務める東浩紀氏も辞任の意向。「慰安婦像については、政治家やメディア(海外含む)に政治的に利用されてしまいました。天皇作品については、過激な表現が多くの市民にショックを与えました」 ... 続きを読む
手塚空? on Twitter: "東浩紀氏、俺はこんな発言驚かないけど、津田氏の長年の同志的友人じゃないの? こんなアッサリ後ろから射つのかよ。 「右派権力に敗北したのではなく、天皇への素朴
東浩紀氏、俺はこんな発言驚かないけど、津田氏の長年の同志的友人じゃないの? こんなアッサリ後ろから射つのかよ。 「右派権力に敗北したのではなく、天皇への素朴な民衆感情を軽視したのがダメなんだ」ってさ、「佐野鍋山獄中転向」のコピペだよ。歴史のピエロだという自覚はあるのか。東。 続きを読む
「殺すリスト」作成と批判 上畠市議、津田氏を - 産経ニュース
ジャーナリストの津田大介氏をインターネット上で批判している上畠寛弘神戸市議は、津田氏のネット上の対談に触れ「津田氏が自身への批判者をリスト化し殺すリストを作り犯罪を示唆する人物」などとツイッターで書き込んでいた。 津田氏は、思想家の東浩紀氏とのネットの対談動画で、自身の芸術監督就任に批判的な発言を... 続きを読む
東浩紀氏が謝罪 あいちトリエンナーレ「企画アドバイザー」、今年度の委嘱料辞退を申し出 : J-CASTニュース
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が中止になった問題をめぐり、批評家の東浩紀氏が2019年8月8日、ツイッターで「相談役として役割を果たすことができず、責任を痛感しています」と謝罪した。 東氏は、芸術監督であるジャーナリスト・津田大介氏のもと、「企画アドバイザー」を... 続きを読む
東「天皇が燃えたりしてるんですか?」(略)津田「2代前だし歴史上の人物かな、みたいな」 津田大介氏と東浩紀氏のあいちトリエンナーレ対談動画で国会参考人招致を求める声も - Togette
4月に行われたニコ生対談「津田大介と東浩紀による『あいちトリエンナーレ2019が始まってもないのに話題沸騰してるけどその裏側を語る...』」の動画の一部が拡散中 続きを読む
「ネットは世の中変えないどころか、むしろ悪くしている」批評家・東浩紀が振り返る ネットコミュニティの10年 (1/2)
記事 村上 隆則 2019年05月28日 10:59 「ネットは世の中変えないどころか、むしろ悪くしている」批評家・東浩紀が振り返る ネットコミュニティの10年 1/2 Tweet 批評家・東浩紀氏のエッセイを集めた著書『ゆるく考える』(河出書房新社)が好評だ。同書には2008年から2018年の間に書かれた同氏の文章がおさめられており、... 続きを読む
「ネットは世の中変えないどころか、むしろ悪くしている」批評家・東浩紀が振り返る ネットコミュニティの10年 (1/2)
記事 村上 隆則 2019年05月28日 10:59 「ネットは世の中変えないどころか、むしろ悪くしている」批評家・東浩紀が振り返る ネットコミュニティの10年 1/2 Tweet 批評家・東浩紀氏のエッセイを集めた著書『ゆるく考える』(河出書房新社)が好評だ。同書には2008年から2018年の間に書かれた同氏の文章がおさめられており、... 続きを読む
なぜ組織をゼロから再構築しなければならなかったのか。東浩紀が振り返る『ゲンロン』の3年間【後編】|FINDERS
前編はこちら 批評家・思想家・作家として、そして出版社「ゲンロン」の代表として日本で類を見ない独自のポジションを築き上げてきた東浩紀氏。同社の事業の核として発行してきた批評誌『ゲンロン』が、東氏の単著『ゲンロン0』を含め3年間で全10冊を刊行し、第一期が終了となった。 このタイミングで東氏にインタビュ... 続きを読む
日本哲学「梅原氏の思想受け継ぐことでしか…」東浩紀氏:朝日新聞デジタル
仕事とは関係なく、若い頃から梅原さんの著書を熱心に読んでいたが、東日本大震災後、初めて対談の機会をいただいた。お元気で知的活力にあふれ、笑顔も印象的だった。「健康には気を使わず、運動もしていない」と気さくに話し、40歳以上年下のぼくにも対等に接してくださった。哲学は年齢に左右されない、何歳になっ... 続きを読む
日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。
日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。 「政治に関心が薄いのに、選挙に行く」とは、いったいどういうことなの? 「18歳選挙権」が導入され、2度目の国政選挙となる衆院選が10月22日に投開票される。初回、2016年の参院選では、盛んな呼びかけにもかかわらず18歳と19歳の合計投票率は46.78%と低水準だった。 今回の選挙では、批評家の東浩紀氏が「... 続きを読む
東浩之さんの「棄権」論に対する反応、賛否両論 - Togetterまとめ
評論家の東浩紀氏が、【2017年秋の総選挙は民主主義を破壊している。「積極的棄権」の声を集め、民主主義を問い直したい。】というキャンペーンを行っています。その意図するところは http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/hiroki-azuma_a_23237074/ で説明しています。これへの反応を、特に有名人のツイート+それへの直リプライ(また「棄権 東浩紀... 続きを読む
今週の本棚:橋爪大三郎・評 『ゲンロン0 観光客の哲学』=東浩紀・著 - 毎日新聞
絶望を超える可能性 「観光客の哲学」と聞けば、わざと外した変化球かと思う。実は、ど真ん中の直球だ。 東浩紀氏は一九年前『存在論的、郵便的』でデビュー。『動物化するポストモダン』などネット社会に詳しい批評家として広く注目を集めてきた。デビュー作はデリダの読解で、著者の本領は哲学にある。『観光客の哲学』は、その力量を存分に発揮して読み応え十分である。 「観光客」とは何なのか。 リベラリズムが退潮した。... 続きを読む
東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
東浩紀氏は日本の社会が直面する問題において、もっとも深刻なものは社会の保守化でも排外主義化でもなく、どんどんひどくなる「忘れっぽさ」であると指摘する (※写真はイメージ) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 * * * 新しく本コラムを担当することになった。まずは短く自己紹介させていただきたい。 ぼくはかつて... 続きを読む