タグ 東洋経済新報社
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users『東京ミドル期シングルの衝撃』(宮本みち子、大江守之編著、東洋経済新報社) - 内田樹の研究室
東洋経済新報社の渡辺さんから新刊の書評を頼まれたので少し長い紹介を書いた。タイトルはやや挑発的だけれど、人口動態と地域コミュニティ形成についての手堅い研究である。でも、ほんとうに衝撃的なのは、こういう研究にごく最近まで誰も見向きもしかなったという事実の方なのである。 人口減問題について語る人たちの... 続きを読む
「老後2000万円問題」は単なる作り話にすぎない…お金のプロが"年金だけ"で暮らしてみた結果 現代日本における最大の物語「老後不安」
バブルや恐慌が生じるメカニズム イェール大学の教授でロバート・J・シラーという人がいます。米国の一戸建て住宅の再販売価格動向を示す指数である「ケース・シラー指数」を作った人ですが、そのシラー教授が最近『ナラティブ経済学』(東洋経済新報社)という本を書きました。 「ナラティブ」というのは「物語」という... 続きを読む
「ワーワーわめくだけで議員給与2200万円」自民がコロナ失政でも野党の支持率が上がらない根本理由 怒り散らして攻撃するだけの未熟さ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
コロナ失政で自民党の支持率は低下傾向だが、野党のそれが上がらないのはなぜか。コミュニケーション・ストラテジストで『世界最高の話し方』(東洋経済新報社)が12万部超のベストセラーになっている岡本純子さんは「コミュニケーションスタイルに問題があります。与党の揚げ足をとって怒りの感情をシャウトし攻撃する... 続きを読む
日本人は「人口減」で起こる危機を甘く見ている | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
かたくなに動こうとしない日本という国を「どう動かすか、動かせるか」が問われている(写真:Alberto Masnovo/PIXTA) 東洋経済オンラインを愛読している読者の中にはご存じの人も少なくないだろう。『日本人の勝算』(東洋経済新報社)の著者、デービッド・アトキンソン氏は日本在住30年のイギリス人。現在は国宝・重... 続きを読む
日本人は「人口減」で起こる危機を甘く見ている | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
かたくなに動こうとしない日本という国を「どう動かすか、動かせるか」が問われている(写真:Alberto Masnovo/PIXTA) 東洋経済オンラインを愛読している読者の中にはご存じの人も少なくないだろう。『日本人の勝算』(東洋経済新報社)の著者、デービッド・アトキンソン氏は日本在住30年のイギリス人。現在は国宝・重... 続きを読む
白川方明・前日銀総裁インタビュー:白川前日銀総裁ロングインタビュー「中央銀行は、長い目で見て経済のインフラを作る“黒衣”」 | 週刊エコノミスト Online
白川方明 前日銀総裁 『中央銀行セントラルバンカーの経験した39年』(東洋経済新報社、本体価格4500円) 758ページもの分厚い本である。白川方明前日本銀行総裁が著した『中央銀行 セントラルバンカーの経験した39年』(東洋経済新報社)。2018年10月の発売以来、刊行部数は1万1000部に達した。08年のリ... 続きを読む
東洋経済新報社の四季報オンライン、リニューアル失敗で有料会員に返金対応 : 市況かぶ全力2階建
四季報オンライン、あのごちゃごちゃしてひと目で大量の情報わかったのが四季報っぽくて良かったのに、なんでキレイなHPにしちゃったんだろうなww — hideやん (@hiro_tantantan) 2018年12月5日 ・逆に見辛くなった 四季報オンライン。 ←旧 新→ 新は、「開くまで時間がかかる」「文字が細く、大きさ的にもメリハリが無... 続きを読む
稲垣えみ子「『図書館で借りて読みました!』、私の本を読んでいただいたのはありがたいのだが……」 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年、愛知県生まれ。元朝日新聞記者。著書に『魂の退社』(東洋経済新報社)など。電気代月150円生活がもたらした革命を記した魂の新刊『寂しい生活』(同)も刊行。 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人との... 続きを読む
稲垣えみ子「『図書館で借りて読みました!』、私の本を読んでいただいたのはありがたいのだが……」 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年、愛知県生まれ。元朝日新聞記者。著書に『魂の退社』(東洋経済新報社)など。電気代月150円生活がもたらした革命を記した魂の新刊『寂しい生活』(同)も刊行。 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人との... 続きを読む
ユーザーの要件には「ウソ」がある?:ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方 (1/3) - @IT
システム開発プロジェクトの成否を決めるといっても過言ではない「要件定義」。連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」、第2回目は「要件の洗い出し方」と、Wordの機能を駆使して「要件定義書」を見やすくするテクニックを伝授します。 連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」は、書籍「 外資系コンサルのビジネス文書作成術 」(吉澤準特著 東洋経済新報社)を基に、出版社の許可を得て、筆者自身が@IT... 続きを読む
あなたが“正しい”と思う「議事録」は別の誰かにとって“正しくない”:正しい「議事録」の書き方 (1/2) - @IT
「要件定義書」や「提案依頼書」などのIT業界で作成するビジネス文書の書き方を、分かりやすく伝授する連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」。今回のテーマは「議事録」です。ミスなくモレなく誤解もされない記述方法を学びましょう。 連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」は、書籍「 外資系コンサルのビジネス文書作成術 」(吉澤準特著 東洋経済新報社)を基に、出版社の許可を得て、筆者自身が@IT読... 続きを読む
『最後の資本主義』資本主義を脅かしているのは、信用の弱体化である - HONZ
最後の資本主義 作者:ロバート・B. ライシュ 翻訳:雨宮 寛 出版社:東洋経済新報社 発売日:2016-12-02 去る12月2日に日本財団で行われた「Bコーポレーションを知る会」に出席してきた。 Bコーポレーションという言葉 は聞き慣れないかも知れないが、アメリカの非営利団体B Labが運営する、社会的責任や持続可能性などを評価する認証制度で、「TransFair」がフェアトレード・コーヒーを... 続きを読む
「『1人あたり』は最低」ではない日本経済の伸びしろ - Think outside the box
2016 - 12 - 11 「『1人あたり』は最低」ではない日本経済の伸びしろ 「『1人当たり』で比較すると日本経済は最低」という挑発的な記事ですが、データ解釈に疑問があります。 *1 toyokeizai.net デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論 作者: デービッド・アトキンソン 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/12/09 メディア: 単行本 この商品を含むブロ... 続きを読む
ヨッピーさんのツイート: "【速報】東洋経済新報社、PCデポの定期購読解除料29000円の行き先について「PCデポが取るのか、それとも東洋経済に支払われるのか」という質問で6日待った結果
ヨッピー @ yoppymodel 記事書いたり広告作ったりしてます。お仕事依頼はyoppymodel@gmail.com もしくはDMもしくはLINE: @ yoppymodel でどうぞ!書いた記事が全部届くLINE@はこちら! http:// line.me/ti/p/%40yoppym odel … ←ブラウザで開いてね 続きを読む
電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始 -INTERNET Watch
アマゾンジャパン株式会社は3日、電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」の国内提供を開始した。料金は月額980円(税込)で、サービス登録後30日間の無料体験期間が設定される。読み放題の対象となる書籍は和書12万冊以上、雑誌240タイトル以上、洋書120万冊以上。参加出版社は、講談社、小学館、文藝春秋、新潮社、幻冬舎、光文社、東京創元社、ダイヤモンド社、東洋経済新報社、PHP研... 続きを読む
忙しいリーダーが最も時間を費やすべき、戦略上の5つの問題 | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
戦略とアントレプレナーシップを担当。著書にBusiness Exposed: The Naked Truth about What really Goes on in the world of Business (邦訳『ヤバい経営学』東洋経済新報社、2013年)がある。 多忙を極めるリーダーは往々にして、ある貴重なものを失ってしまう。それは戦略について熟考するための、十分な時間だ。『ヤバい経営学』... 続きを読む
「育ちの悪い人」を再教育することはできない | ミセス・パンプキンの人生相談室 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』(東洋経済新報社)の著者ムーギー・キム氏の母。海外各国に住む子供を訪ねて、北米、香港、フランス、日本を移動しながら生活。一般的な家庭ながら、子供を国際弁護士、国際金融マン、海外著名大学教員、公認会計士に育て上げた。立命館大学卒業。ミセス・パンプキンへの相談は、こちらのメールおよび、相談受付サイトにお送りください。 続きを読む
孫正義を「10秒」で納得させる資料作りの極意:日経ビジネスオンライン
報告書や企画書、提案書など、ビジネスパーソンにとって資料作りは業務の大きな割合を占める。どうしたら上司や顧客に納得してもらえるか。“通る”資料作りに日々、頭を悩ませていることだろう。パワーポイントやエクセルを駆使して見栄えのいい資料を作る能力は身に付いても、相手が「ウン」と言ってくれる資料がどうにも作れない。一体何が問題なのか。 今月、『世界のトップを10秒で納得させる資料の法則』(東洋経済新報社... 続きを読む
プロに必要なのは聞くことによってクライアントの考えを引き出す力 | ライフハッカー[日本版]
印南敦史 - コミュニケーション,スタディ,仕事術,働き方,書評 07:30 AM プロに必要なのは聞くことによってクライアントの考えを引き出す力 『コンサルティングの極意: 論理や分析を超える「10の力」』(岸田雅裕著、東洋経済新報社)の著者は、「東大に入ったものの、霞ヶ関にも、財閥系企業にも銀行にも憧れはなく」、下積みよりいまのやりがいを求めたかったためパルコに入社したという人物。その後、... 続きを読む
従順なイクメンは、暴発するかもしれない | グローバルエリートの母も見た! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』(東洋経済新報社)の著者ムーギー・キム氏の母。海外各国に住む子供を訪ねて、北米、香港、フランス、日本を移動しながら生活。一般的な家庭ながら、子供を国際弁護士、国際金融マン、海外著名大学教員、公認会計士に育て上げた。立命館大学卒業。ミセス・パンプキンへの相談は、こちらのメールおよび、公式FBページにて受付中です。 続きを読む
会議で結論が出ない、3つの理由『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
2015-03-02 会議で結論が出ない、3つの理由『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』 今日読んだ本の感想 本2015 Tweet Share on Tumblr 今日は、こちらの『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』を読みました。 1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術 作者: 斎藤岳 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/06/27 メディア: 単行本... 続きを読む
「Evernote活用 10の原則」を検討する | シゴタノ!
By: Heisenberg Media – CC BY 2.0 佐々木正悟さんの『Evernote仕事術』に、「Evernote活用 10の原則」が紹介されています。 » Evernote仕事術 Evernote仕事術 posted with ヨメレバ 佐々木正悟 東洋経済新報社 2015-01-30 INBOXをゼロにするように整理する プロジェクト=スタックを作る ノートブックごとに散らばっ... 続きを読む
ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 - 読書で本から学ぶブログ
2014-11-21 ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 今日読んだ本の感想 先日、『戦略「脳」を鍛える』を読みました。 思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 戦略「脳」を鍛える 作者: 御立尚資 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2003/11/14 メディア: 単行本 購入: 20人 クリック: 210回 この商品を含むブログ (64件) を見る このと... 続きを読む
思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 - 読書で本から学ぶブログ
2014-11-12 思考のスピードをアップさせる3つの要素『戦略「脳」を鍛える』 今日読んだ本の感想 効率的に仕事などをしたいとこのところ思っています。 脳を鍛えると良さそうということも考えていたりするので、今日は、こちらの『戦略「脳」を鍛える』を読んでみました。 戦略「脳」を鍛える 作者: 御立尚資 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2003/11/14 メディア: 単行本 購入:... 続きを読む
LINEはなぜ海外でブレイクしないのか? | 週刊東洋経済(グローバル) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
東京大学教養学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(鳥について研究)。2011年に東洋経済新報社に入社。建設機械業界の担当を経て、現在はインターネット業界を担当。たまに科学関係の記事も。『会社四季報 業界地図』の副編集長。 「上場よりも事業を安定的に伸ばし、収益につなげるのが先決だ」──。 10月9日に開催された事業戦略発表会。LINEの森川亮社長は年内の上場を見送った理由をこう説明し... 続きを読む