はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 恐慌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

「老後2000万円問題」は単なる作り話にすぎない…お金のプロが"年金だけ"で暮らしてみた結果 現代日本における最大の物語「老後不安」

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作り話 ナラティブ 老後 年金 シラー教授

バブルや恐慌が生じるメカニズム イェール大学の教授でロバート・J・シラーという人がいます。米国の一戸建て住宅の再販売価格動向を示す指数である「ケース・シラー指数」を作った人ですが、そのシラー教授が最近『ナラティブ経済学』(東洋経済新報社)という本を書きました。 「ナラティブ」というのは「物語」という... 続きを読む

瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "「あーっPCRなんかダメダメ!無理無理無理無理かたつむりです!そんなことよりもワクチン接種で勝つる!!!!!」とばかげたPCR抑制論からワクチン推進論に

2021/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PCR PCR抑制論 連中 ワクチン接種 https

「あーっPCRなんかダメダメ!無理無理無理無理かたつむりです!そんなことよりもワクチン接種で勝つる!!!!!」とばかげたPCR抑制論からワクチン推進論に転身した連中がワクチン接種が進まなくて恐慌起こしてるの図。いいかげん日本政府が… https://t.co/vUmDzb5o0a 続きを読む

日本ではコロナよりも恐慌を招くほうが怖い | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ コロナショック 大波紋 東洋経済オンライン 怖い

5月25日に全都道府県で緊急事態宣言が解除され、活動再開に向けて動き出すことになった。人命重視の下で医療従事者の懸命な努力やわが国の医療レベルの高さなどによって、新型コロナの第1波を乗り越えることができた。 しかし、早くも第2波の流行に対する懸念が高まっている。感染者が再び増加した北九州市では「第2波の... 続きを読む

三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "安倍政権が気に入らないなら、いま一番いうべきは人為的に作り出される恐慌が人々の生活や命を奪うことなのだけど。そういうと自粛延長を望む人が反発する

2020/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法案 政権 安倍政権 政策 分野

安倍政権が気に入らないなら、いま一番いうべきは人為的に作り出される恐慌が人々の生活や命を奪うことなのだけど。そういうと自粛延長を望む人が反発するから、やはり政策が生活から乖離している分野であればあるほど、反対するのはラクなのだろうね。法案が潰れても政権含め大して誰も困らないから。 続きを読む

〔コロナ後の日本〕生き残りの鍵は「社会主義化」、中韓が市場奪取=中野剛志氏 - ロイター

2020/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター GDP 中野剛志氏 財政出動 コロナ後

[東京 29日 ロイター] - 評論家の中野剛志氏は、ロイターとのインタビューで、新型コロナウイルスによる「恐慌」を乗り越えるには国内総生産(GDP)の5割を超える大規模な財政出動が必要で、政府が重要産業に資本を注入するなど社会主義的な措置が求められるとの見方を示した。感染拡大期が主要各国より遅れて... 続きを読む

まだ悩んでるの?日本が絶対コロナ不況から脱却するたった1つの方法 - テトたちのにっきちょう

2020/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ不況 にっきちょう ヘキサ テトたち デフレ

こんにちは。 景気はわからないけどケーキは大好きなヘキサです。 世の中は自粛ムードだったり過度な恐怖心の煽りで溢れていて、普通に生活するのも大変ですよね。 こんなデフレが正直いつまで続くんだろう…と思っています。 しかし、実はある簡単な方法でこんなデフレ(ってかほぼ恐慌)を脱却できるって知っていました?... 続きを読む

「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ | | 安藤裕 | 毎日新聞「政治プレミア」

2020/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 提言 自民党 賛同 内閣府

今年6月を目指して消費税率を0%にする提言を自民党の有志議員60人の賛同も得てまとめた。 これまでは5%に減税すべきだと主張してきたが、新型コロナウイルスによる事態をうけ、一気に0%にして徹底的に国民の生活を支えるという強いメッセージを出すべきだと考えた。 内閣府が3月に発表した2019年10~12月期の国内総生... 続きを読む

「コロナショック」はバブル崩壊や恐慌の始まりなのか? - 銀行員のための教科書

2020/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所見 コロナショック 新型コロナウイルス バブル 株価

新型コロナウィルスの影響により世界中で株価が下落しています。 この状況は「バブル」 の崩壊なのでしょうか。恐慌が起きようとしているのでしょうか。 今回はバブルの崩壊や恐慌について少し考察してみましょう。 バブル・恐慌とは 今はバブル崩壊なのか、恐慌の始まりなのか 所見 バブル・恐慌とは まずバブルとはど... 続きを読む

AmazonのWhole Foods買収でリテールのライバルの株価急落 | TechCrunch Japan

2017/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リテール Wal-Mart Whole Foods買収 株価

Amazonが 137億ドル 〔1.5兆円〕という金額で高級生鮮食料品スーパーの Whole Foods Market を買収したことは投資家を恐慌に追い込んだ。Wal-Mart、Target、Costco、Krogerを始めスーパーマーケット・チェーンの株価は軒並み急落した。 Amazonのビジネス帝国の規模、洗練されたロジスティクス、先進テクノロジー、それにもちろん巨額の資金はWhole Fo... 続きを読む

長期停滞と人口動態:若者のための国ではない:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress ケインズ 人口動態 翌年 ジョン・メイナード

(英エコノミスト誌 2014年11月22日号) 人口動態が長期停滞を説明してくれるかもしれない。 1930年代後半、恐慌がなぜ10年近くも続くのかを説明しようとしていたエコノミストらは、問題は人口不足かもしれないと考えた。「人口の増加局面から減少局面への転換は非常に破滅的かもしれない」。ジョン・メイナード・ケインズは1937年にこう述べた。 その翌年、やはり著名経済学者のアルヴィン・ハンセンは、米... 続きを読む

ユーロ圏に忍び寄る日本流の「失われた10年」:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress スティグリッツ氏 会合 ユーロ圏 近隣諸国

ノーベル賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏が先日ドイツで、同国とその近隣諸国は「失われた10年」を経験するだろかと聞かれた時、その答えは明快だった。 「欧州は日本と同じ道をたどっているか、ということか? そうだ」。スティグリッツ氏はリンダウで開催された、ノーベル賞受賞者と経済学を専攻する学生たちの会合でこう述べた。「欧州の一部の国で起きていることを表現する唯一の言葉は恐慌だ」 ユーロ圏の回復が第... 続きを読む

歴史の暗部を照らす存在 関東大震災時に朝鮮人を虐殺から救った大川署長の精神はいま/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

2013/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暗部 流言 カナロコ 虐殺 ムコ

朝鮮人が暴動を起こす-。事実無根のデマをもとに多くの無辜(むこ)の命が奪われた悲劇があった。1923年の関東大震災直後、横浜でも起きた朝鮮人の虐殺だ。恐慌と迫害の嵐が吹き荒れるなか、朝鮮人をかくまった大川常吉鶴見警察署長のエピソードは、美談として広く知られる。それから90年。大川署長の精神を伝えるべく奔走してきた人たちは今、何を思うのか。 鶴見で流言が広がったのは震災翌日、9月2日の朝だった。 「... 続きを読む

1920-30年代日本の失業問題と失業対策を断固拒否した財界人の意見まとめ | Kousyoublog

2013/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 563 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浜野 Kousyoublog 財界 加瀬 失業

最近読んだ加瀬和俊著「失業と救済の近代史」で、1920〜30年代に社会問題化した失業問題についての当時の財界を代表する人々の発言がとても興味深かった。 まずは背景として1900年〜1930年ごろの日本経済情勢概観を簡単に。(参考書籍は記事下の加瀬、浜野、伊藤、松元著) 政府財政は発足時から慢性的な財政赤字を抱えており、1895年の日清戦争の賠償金で一息ついたものの、1899年の恐慌、1900年の金... 続きを読む

「取りつけ騒ぎ」なくすために誕生した中央銀行:日経ビジネスオンライン

2012/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経ビジネスオンライン 中央銀行 FRB バーナンキ議長 ペン

今年3月下旬、米連邦準備理事会(FRB)のベン・バーナンキ議長が米ジョージワシントン大学ビジネススクール(同大学のビジネススクールは学部)の大学生を対象に「米連邦準備理事会(FRB)と金融危機」と題して、4回にわたり講義を行った。その学生との質疑応答も含めた講義の全文を本日より連載でお届けする。 中央銀行が誕生した歴史的背景から、その使命、1930年代に恐慌が起きた際のFRBの対応、その後金融政策... 続きを読む

世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミストポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」  | 経済の死角 | 現代ビジネ

2012/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死角 現代ビジネ 預金流出 ノーベル経済学賞受賞 経済

ギリシャに続き、スペイン、イタリアもユーロを離脱するかもしれない 欧州危機が「爆発寸前」に近づき、ついにユーロ(対ドル)が2年ぶりの安値に急落する非常事態に陥った。クルーグマン氏は「ギリシャのユーロ離脱が、最悪のシナリオの始まりとなる」と言い切る。 取り付け騒ぎ、銀行崩壊へ 私は以前から「ギリシャの財政再建計画は現実的に実行不可能だ」と言ってきた。すると「ギリシャのデフォルト(債務不履行)は避けら... 続きを読む

今デフォルトするか後でするか、それが問題だ ギリシャに残された4つの選択肢

2012/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギリシャ IMF 選択肢 道筋 緊縮財政

(2012年5月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経済と政治の状況からして、ギリシャにとって経済的に理にかなう選択肢は何か? 筆者には、4つの選択肢が考えられる。いずれも不確実性に満ちたものだ。 第1の選択肢は現状維持で、国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)が定めた通りに、さらなる緊縮財政と経済改革を断行する道筋だ。ここに潜むリスクの1つは、ギリシャが永遠の恐慌に苦しめられ、債務の罠か... 続きを読む

選択された恐慌 - himaginaryの日記

2012/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary 日記

経済 | スティーブ・ワルドマンが、このエントリの後半で紹介した考察をさらに推し進めている。We are in a depression, but not because we don’t know how to remedy the problem. We are in a depression because it is our revealed preference, as a polity... 続きを読む

金価格は長期調整期間に入る - Market Hack

2011/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack 見境 金価格 起点 ラリー

僕の考えでは金価格は長期調整期間に入ると思います。 そう考える理由は1930年代の大恐慌の時の有名な「ルーズベルト大統領による金本位制離脱」の時でさえ、金価格のラリーのいちばんオイシイところは2年余りで終わってしまったからです。 今回の金価格のラリーの起点は僕の考えではリーマンショックの後、つまり2008年の冬に求める事が出来ると思います。なぜなら恐慌を回避するため、見境ない金融緩和しかないという... 続きを読む

復興増税では金解禁で恐慌に突入した浜口雄幸内閣の二の舞に。政府税制調査会に出された財務省の言い分をすべて論破する  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

2011/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二の舞 外遊 私ら 浜口雄幸内閣 旧知

野田総理の外遊の間に、増税一直線が進行中だ。民主党内での増税論議が加速している。26日の週には復興増税が決まる勢いだ。 26日といえば、旧知の古賀茂明さんが退職する。私らが安倍政権時代からはじめた公務員制度改革の流れがついに途絶えてしまう。民主党がまともな公務員制度改革を行わずに、増税路線に舵を切ったことが、古賀さんの退職で明らかになった。 なぜ古賀茂明さんを登用しないのか 古賀さんの登用について... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 【書評】『震災恐慌!−経済無策で恐慌が来る!』(田中秀臣・上念司) 片岡剛士

2011/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片岡剛士 田中秀臣 経済無策 書評 秀臣

2011/6/2818:54 【書評】『震災恐慌!−経済無策で恐慌が来る!』(田中秀臣・上念司) 片岡剛士 震災恐慌!〜経済無策で恐慌がくる! 著者:田中 秀臣 販売元:宝島社 (2011-05-20) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 震災に際して多くの書籍が公刊されました。恐らく今後も、震災をどう考えるのか、日本経済の行く末はどうか、経済政策はどうあるべきかという点をテーマにし... 続きを読む

[書評]震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司): 極東ブログ

2011/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書名 田中秀臣 経済無策 書評 震災恐慌

書名を見て煽りすぎではないかという印象をもつ人もいるだろう。「震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司)(参照)の表紙と帯は、おどろおどろしい。しかし悲しむべきことに、本書の書名どおり震災恐慌は来るだろうと私は思う。本書は、来るべき震災恐慌に向き合い、腰を落ち着けて考えるのに最良の書籍となっている。 書名から受ける緊急出版的な印象に反し、本書は学術的な議論が展開されていて説得力がある。... 続きを読む

大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』共著 田中秀臣氏:ソフトバンク ビジネス+IT

2011/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論者 論点 共著 財源 経済無策

『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』共著 田中秀臣氏 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 東日本大震災の発生以降、復興をめぐっては多くの経済政策についての議論がなされてきた。多くの論者や有識者が復興のための財源などについて発言する中、それらをどのように読み解けばいいのか――? 近日、上念司氏との共著『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』(宝島社)が刊行さ... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)