はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新型コロナウイルス禍

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 286件)

コロナ解説きっかけ、SNS中傷5000件被害の医師「萎縮すれば正しい情報伝わらない」

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医師 正しい情報 ひぼう パンデミック 萎縮

【読売新聞】 新型コロナウイルス禍でワクチン接種を呼びかけた医師らが<コロナ騒動の戦犯>などとSNS上で激しい 誹謗 ( ひぼう ) 中傷にさらされた。「 萎縮 ( いしゅく ) すれば次のパンデミック(世界的大流行)で正確な情報の 続きを読む

HUB、アニメで昼から一杯 MIXIと低アルコールで新たな客 - 日本経済新聞

2024/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip hub mixi 売上高 異色コラボ 筆頭株主

英国風パブ「HUB」がアニメや競馬ファンら、メインのスポーツファンと異なる客層の取り込みを急いでいる。コアタイムだった深夜帯は新型コロナウイルス禍で来店者が激減し、売上高の回復は道半ば。筆頭株主のMIXIと異色コラボを相次ぎしかけ、スキマ時間だった午後の時間帯の来店を促す。ファン同士の交流も進み、人をつ... 続きを読む

航空機リース、相次ぎ大量発注 客回復に生産追いつかず - 日本経済新聞

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大量発注 日本経済新聞 コロナ禍前 人員 旅客需要

リース会社が航空機を大量発注している。堅調な旅客需要を背景に成長を見込んでいるためだ。新型コロナウイルス禍に伴う需要の落ち込みで人員を削減した航空機関連メーカーは人手不足で生産が追いつかず、航空会社が支払うリース料はコロナ禍前の水準に上昇している。人手不足で生産が需要に追いつかずリース会社は借り... 続きを読む

大阪メトロの純利益81%増 24年3月期、鉄道利用が回復 - 日本経済新聞

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大阪メトロ 回復 日本経済新聞 鉄道利用 売上高

大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が14日発表した2024年3月期の連結決算は、純利益が前の期比81%増の274億円だった。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ鉄道やバスの利用者数が回復したほか、23年4月に実施した駅などのバリアフリー化のための鉄道運賃の引き上げが利益を押し上げた。売上高にあたる営業収益は14%増の1842... 続きを読む

中国軍幹部の交流団来日へ 来週に自衛隊基地視察 笹川平和財団

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 笹川平和財団 中国軍幹部 中断 中堅幹部 航空自衛隊小牧基地

笹川平和財団は10日、自衛隊と中国軍の中堅幹部による交流事業を14~20日に日本で開催すると発表した。中国軍佐官級幹部20人が来日し、防衛省や航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)、海上自衛隊舞鶴基地(京都府舞鶴市)などを視察する。 交流事業は2023年、新型コロナウイルス禍による中断を経て4年ぶりに... 続きを読む

インバウンドが持ち込む「スーパートコジラミ」の脅威 駆除困難、ホテルや電車にまで潜伏

2024/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 潜伏 駆除 脅威 トコジラミ インバウンド

刺されると眠れないほどの激しいかゆみや発疹を引き起こす害虫「トコジラミ」。被害は国内でも広がってきており、大手衛生用品メーカー「アース製薬」に寄せられた相談件数は、昨年3月の18件から今年3月は301件と急増した。背景には新型コロナウイルス禍を経て、インバウンド(訪日外国人客)が増加するなどし、... 続きを読む

23年の休廃業5万社、10年で最多 中小で新陳代謝進む - 日本経済新聞

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新陳代謝 最多 中小 廃業 退出

休業や廃業、解散を決めた企業が2023年に約5万社となり、比較できる13年以降で最多となった。物価や人件費が上昇するなか、新型コロナウイルス禍の補助金もなくなり、市場からの退出を選ぶ企業が増えている。失業者の増加を招かないよう円滑な事業譲渡や人員受け入れの取り組みが重要になっている。東京商工リサーチによ... 続きを読む

名鉄、経営ビジョン19年ぶり刷新 挑戦する企業目指す - 日本経済新聞

2024/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名鉄 日本経済新聞 企業 基盤 人口減

名古屋鉄道は25日、2005年以来19年ぶりとなる新経営ビジョンを発表した。安全を最優先としつつ新型コロナウイルス禍や将来の人口減を踏まえ、新たなことに挑戦していく企業集団を目指すとした。新たな経営ビジョンでは安全が基盤だと強調した上で驚きや感動、憧れにつながる価値を提供するとし挑戦的な企業を目指す姿勢... 続きを読む

ラーメン、崩れた1000円の壁 脱デフレ「いいものは高く」 - 日本経済新聞

2024/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱デフレ ラーメン 不文律 日本経済新聞 物価上昇

ラーメンの「常識」が変わりつつある。1杯の値段を1000円以下に抑えるという不文律「1000円の壁」が、ここ1年で崩れてきた。新型コロナウイルス禍を経て物価上昇が本格的になり、インバウンド(訪日外国人)需要回復も値上げを後押しする。脱デフレにむけ、丼の中にどんな変化が生じているのか。ラーメン愛好家の記者2人... 続きを読む

2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化 | 毎日新聞

2024/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 推計 歯止め 毎日新聞 浮き彫り 婚姻件数

出生数は8年連続の減少で、初めて80万人を割った22年の79万9728人から、さらに4万1097人減った。減少幅は前年比5・1%減で、少子化に歯止めがかからない現状が改めて浮き彫りになった。 婚姻件数は、22年は新型コロナウイルス禍での落ち込みから回復して3年ぶりに増加に転じたが、23年は前年より3万542組(5・9%)減っ... 続きを読む

スノーピーク、急成長のひずみ 初心者離れ在庫効率悪化 - 日本経済新聞

2024/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スノーピーク ひずみ MBO 重荷 買収

アウトドア用品大手のスノーピークがMBO(経営陣が参加する買収)での株式の非公開化に踏み切る。最大の理由は、新型コロナウイルス禍で急伸した国内のキャンプブームの沈静化だ。事業を急拡大したひずみで、足元では在庫効率が悪化して販管費が重荷となっている。非公開化で国内を立て直し、市場拡大が見込める海外を中... 続きを読む

スノーピーク純利益99.9%減 23年12月期、キャンプ苦戦 - 日本経済新聞

2024/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スノーピーク 昨夏 売上高 猛暑 連結決算

スノーピークが13日発表した2023年12月期の連結決算は、純利益が前の期比99.9%減の100万円だった。昨夏の記録的な猛暑の影響でキャンプ需要が減少したことに加え、新型コロナウイルス禍でのアウトドア特需が落ち着いたことなどが影響した。売上高は16%減の257億円だった。ベースアップし 続きを読む

ビリー・ジョエル、一夜限り〝最後の〟来日公演 貫禄で4万人を魅了

2024/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貫禄 ジョエル 一夜限り ビリー・ジョエル 来日公演

米国を代表するシンガー・ソングライターであるビリー・ジョエル(74)が、1月24日、東京ドームで、わずか一夜限りの来日公演を行った。 関係者によると、令和2年(2020年)12月開催を目指して10年間交渉したが、新型コロナウイルス禍で延期になっていた。 また、ジョエルの体力面を考慮して公演間に1週... 続きを読む

日本人の海外永住増加、2023年3%増57万人 アメリカやヨーロッパへ - 日本経済新聞

2024/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヨーロッパ アメリカ 日本経済新聞 外務 右肩

日本人の海外永住が増え続けている。生活拠点を移した永住者の数は2023年時点で前年比3%増の57万4727人となった。ここ20年ほど増え続け、新型コロナウイルス禍があっても右肩上がりの状況だ。背景には社会保障改革や男女平等が進まない日本に住み続けることへの長期的な不安があるのでは、といった指摘も出ている。外務... 続きを読む

ドイツ、3年ぶり実質マイナス成長 暫定値で23年0.3%減 - 日本経済新聞

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暫定値 ドイツ 日本経済新聞 ECB 利上げ

【ベルリン=南毅郎】ドイツ連邦統計庁は15日、2023年の実質国内総生産(GDP)が暫定値で前年比0.3%減ったと発表した。マイナス成長は新型コロナウイルス禍の20年以来3年ぶり。ウクライナ危機に伴う高インフレと欧州中央銀行(ECB)による急激な利上げで成長を維持できなかった。23年の実質マイナス成長は国際通貨基金(I... 続きを読む

輪島の漆器店 再起誓う 新ギャラリー焼失 全国からエール:北陸中日新聞Web

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 輪島 田谷 再起 漆器 エール

1階部分が完全につぶれた工場の前で、取り出した漆器や道具を手にする田谷昂大さん(右)と土居和佳奈さん=輪島市杉平町で 新型コロナウイルス禍を乗り越え、さあこれからという矢先の大地震だった。輪島市杉平町の老舗輪島塗メーカー、田谷(たや)漆器店は工場や事務所棟が倒壊。今月末のオープンに向け、建設中だっ... 続きを読む

「日本は人権を尊重する国と思ったのに…」難民審査待たされ野宿3カ月 行き場をなくした外国人が増えている:東京新聞 TOKYO Web

2023/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行き場 人権 難民審査 野宿生活 難民認定

新型コロナウイルス禍の入国制限が緩和されて難民認定を申請する外国人が急増する中、申請中のアフリカ出身の外国人男性らが東京都内の公園で3カ月にわたり、集団で野宿生活を送っていた。難民認定の審査に時間がかかり就労ができない上、公的支援も得られず、行き場がなかったという。認定を巡っては認定率の低さだけで... 続きを読む

高校「1人1台端末」継続に暗雲、故障とコスト増でGIGA受け皿に危機

2023/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暗雲 端末 公立高校 事態 授業

全国各地の公立高校が2020年以降の新型コロナウイルス禍で急ぎ導入した1人1台のパソコンなどの端末。その継続が危ぶまれる事態が起こっている。原因は端末の故障とコスト増だ。約3割の端末が故障し、修理や更新の見通しも立たず、授業で1人1台体制が維持できない状況に直面する地域が出てきた。端末も当時より値上がりし... 続きを読む

日本の出生数8年連続最少へ 2023年は70万人台前半、民間試算 - 日本経済新聞

2023/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 民間試算 歯止め 縮小 人口動態統計 過去最少

少子化に歯止めがかからない。民間試算によると2023年の日本人の出生数は70万人台前半と8年連続で過去最少を更新する見通しとなった。新型コロナウイルス禍で将来不安が高まり婚姻数が低迷している。年金や医療を担う現役世代の縮小が続けば、社会保障制度が揺らぎかねない。厚生労働省が24日発表した人口動態統計では、... 続きを読む

「ろしあ亭」28年の歴史に幕も 「まだ気力ある」、新たなスタート | 毎日新聞

2023/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 気力 歴史 スタート ウクライ

「ろしあ亭」の調理場で取材に応じるオーナーの北市泰生さん。店の名物である白いビーフストロガノフを準備していた=東京都千代田区神田神保町で2023年10月24日午後4時2分、平塚雄太撮影 東京・神保町のロシア料理店「ろしあ亭」は10月31日、閉店する。ファンに愛され続け、新型コロナウイルス禍やロシアによるウクライ... 続きを読む

京都のJR山陰線「減便」で部活短縮、大混雑も 見直さぬJR西日本に知事が異例行動|社会|地域のニュース|京都新聞

2023/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知事 減便 JR山陰線 増便 京都新聞

京都府の西脇隆俊知事が16日、JR西日本の京滋支社(京都市南区)に出向き、主に山陰線の増便に関する要望書を手渡した。JR西に要望に訪れたのは2018年の就任後初めてで、新型コロナウイルス禍で減便となったダイヤ改正が府民生活に影響を与えていることに対し、JR西側へ「本気度」を示す狙いがあるとみられ... 続きを読む

不登校29万人、いじめ68万件 文科省調査で過去最多 - 日本経済新聞

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文部科学省 過去最多 日本経済新聞 小中高校 不登校

2022年度の問題行動・不登校調査で、全国の小中学校で不登校だった児童生徒が過去最多の29万9048人と21年度から22.1%増えたことが3日、関係者への取材で分かった。新型コロナウイルス禍で生活リズムが乱れやすかったことなどが影響した可能性がある。文部科学省が近く発表する。小中高校などで認知したいじめも過去最多... 続きを読む

日本企業、たまる賃上げ力 労働分配率は49年ぶり低水準 - 日本経済新聞

2023/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 労働分配率 賃上げ 日本経済新聞 デフレ脱却 分配

日本企業が賃上げを続ける力を蓄えつつある。新型コロナウイルス禍からの回復や値上がりした原材料の価格転嫁で収益力が上がり、賃金の伸びを上回る利益を計上しているためだ。民間試算によると、働く人への分配を示す指標は1974年以来の水準に下がっている。来年以降の賃上げにつながれば、デフレ脱却に近づく。企業が... 続きを読む

「合コンロスジェネ」参戦 マッチングアプリに徒労感 - 日本経済新聞

2023/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徒労感 参戦 マッチングアプリ ロストジェネレーション 脚光

合コンが再び脚光を浴びている。友達と参加でき、相手の人間関係を含めて判断できる点がマッチングアプリに慣れた20代に受けた。新型コロナウイルス禍に複数で会食しづらかった彼らは「合コンのロストジェネレーション」。人脈ではたどり着けない運命の人に出会えるかもと、仲介料を支払って参加する人も目立つ。「乾杯!... 続きを読む

アメリカでもチップ不要論 「最低20%」に高騰で重荷 - 日本経済新聞

2023/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重荷 苦境 高騰 チップ 家計

米国でレストランなどの店員に渡すチップの不要論が高まっている。新型コロナウイルス禍で飲食業界が苦境に陥るなか、チップの相場が「料金の最低20%」となるなど高騰が進んだためだ。いまやチップは家計の大きな重荷となっており、廃止を求める声も根強いが、チップなしでは生活が成り立たない店員の給与構造など課題も... 続きを読む

 
(1 - 25 / 286件)