タグ 文部省
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users旧統一教会、19年越しで名称変更のなぞ 下村文科相在任中に突如実現:東京新聞 TOKYO Web
安倍晋三元首相銃撃事件にからみ、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関連が問題化する中、そもそもなぜ「旧」統一教会となったのか、をめぐる疑問が浮上した。旧統一教会側は1997年に名称変更を当時の文部省(現文部科学省)文化庁に相談したものの、同庁は水際で拒否。以降、名称変更は認められてこなかった... 続きを読む
書籍館のほんとうの開館日|negadaikon|note
2022年は一応150周年ということもあるので、人々の思い込みやネットの情報はなかなか間違っても直すのが難しいけれど、少しでも間違う人が減ればと願って書いておく。 国立国会図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)は、文部省によって明治5年、湯島の聖堂内に設置された。 ネット情報だけでなく、紙の辞書でも、4... 続きを読む
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかった
私は中曽根康弘元総理と二人だけで一度食事をしたことがある。その席で中曽根氏は文部省不要論を述べられた。私がなぜ在任中にされなかったかと訊ねると時間がなかったと。その中曽根氏の合同葬に文科省は国立大などに弔旗の掲揚を求める通知をした。中曽根氏は要らんことをと苦笑いしていることだろう 続きを読む
ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定:朝日新聞デジタル
日本人の名前をローマ字で書く際、国の公文書では姓→名の順にすると政府が決めた。柴山昌彦文部科学相が6日、閣議後記者会見で明らかにした。柴山氏は5月にこうした方針を打ち出したものの、政府内での足並みがそろわずに調整が続いていた。 名前のローマ字表記に関しては、2000年に文部省の諮問機関・国語審議会... 続きを読む
数学史研究者 on Twitter: "戦時中、京大の数学者園正造が「米の最適給付の決定」という問題を文部省の交付金で手掛けた 現実的な数字を算出する前に戦争は終わった 園は幸運であった 同じ
戦時中、京大の数学者園正造が「米の最適給付の決定」という問題を文部省の交付金で手掛けた 現実的な数字を算出する前に戦争は終わった 園は幸運であった 同じことを大学医学部の学生時代に手掛けた青年は、海軍将校になった後で警察が危険人… https://t.co/fRQEJiSMDe 続きを読む
#私の動物のお医者さんシンドローム みんな覚えてるあのシーンが次々と「カシオミニをかけてもいい」「要潤は二階堂」 - Togetter
大学、教育機関の予算不足のニュースを見る度に 「文部省といえばお金をくれないお金をくれないと言えば文部省というあの文部省が」が頭をよぎる(※当時は文科省ではなく文部省) #私の動物のお医者さんシンドローム 続きを読む
俳優の菅井きんさん死去 92歳 「必殺」シリーズ姑役:朝日新聞デジタル
テレビ時代劇「必殺」シリーズの姑(しゅうとめ)役など、味のあるわき役として人気を集めた俳優の菅井きん(すがい・きん、本名佐藤キミ子〈さとう・きみこ〉)さんが10日、心不全で亡くなった。92歳だった。通夜、葬儀は近親者で行った。喪主は娘婿の三上登さん。 1926年、東京生まれ。戦前は文部省の事務職員... 続きを読む
前川喜平 前事務次官が語る「思想的には相容れない、加戸守行さんのこと」 | 文春オンライン
文部行政のトップを司った前川喜平・前文部科学事務次官。その異色の官僚ぶりを150分にわたってお伺いしました。成績優秀にもかかわらず、なぜ「三流官庁」と呼ばれた文部省に入省したのか? 臨教審、日教組との和解の舞台裏とは……。文部官僚の貴重な回想の数々を『文部省の研究』辻田真佐憲さんが聞き出します。(全3... 続きを読む
教育はイデオロギーでなく「運用」で語れ――安全装置としての「理想の日本人像」 / 『文部省の研究』著者、辻田真佐憲氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
学者とマニア、右と左の「中間領域」から過去を問う 近現代史研究家・辻田真佐憲が「戦争」を書く理由 | 「戦争」を書く | 文春オンライン
戦後72年。かの戦争体験の声が次第に聞けなくなっている今、証言者たちの“孫世代”の中に、声を拾い、研究を深め、表現をする人たちがいる。 戦争から遠く離れて、今なぜ戦争を書くのか――。 インタビューシリーズ第2回は近現代史研究家の辻田真佐憲さん。『ふしぎな君が代』『大本営発表』『文部省の研究』など、政治と文化の関係を主軸に研究を展開する辻田さんが考える「戦争を問い続ける」意味とは何か? 辻田真佐憲さ... 続きを読む
8月12日は君が代記念日 - こうですか?わかりません
2017 - 08 - 12 8月12日は君が代記念日 今日は何の日? 今日は何の日? 8月12日は君が代記念日 1893年のこの日、文部省(文部科学省)告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」の公布により、小学校の祝日・大祭日の唱歌として「君が代」「一月一日」「勅語奉答」など8曲が定められました。 君が代は、日本国の国家です。 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで 以上が君が代... 続きを読む
3,000語で英語しゃべれるの? - グローバル引きこもりブログ
2017 - 02 - 22 3,000語で英語しゃべれるの? 「6年英語を勉強しても話せない」みたいな事をいっている人を見ていて不思議に思う事がある。 一体、高校までに学習することになっている語彙数でどうやって英語を話すというのか? 日本人が高校を卒業するまでに平均してどれくらいの英単語を知っているのかは分からないが、文部省によると高校を卒業するまでに3,000語を学習するということになっている... 続きを読む
文科省の通知「高校生のデモ参加はダメ」が見直しへーー弁護士「解禁は当然」|弁護士ドットコムニュース
高校生がデモや集会に参加することは、好ましくない――。高校生の政治活動は、1969年、当時の文部省が出した通知によって制限されていたが、そのルールが変わろうとしている。朝日新聞(9月16日付け)の報道によれば、選挙年齢が18歳以下に引き下げられたことを受け、学外での高校生のデモや集会参加を認めるとの方針転換を検討しているという。 高校生のデモ参加の制限は、学生運動が盛んだったころに文部省から各都道... 続きを読む
30歳になりました。あるいは「無欲」の重要性を知った僕。 - ナナオクプリーズ
2015-07-18 30歳になりました。あるいは「無欲」の重要性を知った僕。 本日、2015年7月18日をもちまして、わたくし星井七億は30歳になりました。 7月18日とは広末涼子の誕生日であり、板尾創路の誕生日であり、ネルソン・マンデラの誕生日であり、文部省の創設日であり、コミック百合姫の創刊日であり、板尾創路の誕生日でもあります。 2015年も残り半分を切りましたが、今年は単著の発売を始め、... 続きを読む
「高校生の政治活動は適切に」 自民指針案に異論相次ぐ:朝日新聞デジタル
「校外の政治・選挙活動は、高校生の本分をわきまえつつ実施する」――。12日に開かれた選挙権年齢に関するプロジェクトチーム(PT)で、自民党の船田元座長が選挙権年齢の18歳引き下げにあわせて独自の指針案を示したところ、各党から異論が相次いだ。 未成年の政治活動については、学生運動が盛んだった1969年、当時の文部省が「国家・社会としては未成年者が政治的活動を行うことを期待していない」との通知を出し、... 続きを読む
社会に政治を理解し、判断するための総合的な「道具立て」を提供せよ――文部省『民主主義』を読んで(西田亮介) - 個人 - Yahoo!ニュース
18歳への選挙年齢引き下げや昨今の投票率の低下にちなんで、主権者教育や市民性教育が急がれるという。それは一体どのようなものになるのだろうか。 首相「主権者教育を進める」 選挙権年齢引き下げで 衆参代表質問- 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/150217/plt1502170028-n1.html最近の定番は、模擬選挙である。 模擬選挙:選管、出... 続きを読む
長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』 - はぐれ思想史学徒純情派
2011-03-21 長谷川亮一著『「皇国史観」という問題』 書評 「皇国史観」という問題―十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策作者: 長谷川亮一出版社/メーカー: 白澤社発売日: 2008/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (7件) を見るPDFのファイルをダウンロードしていたければ、幸いです。1.まず、本書がテーマとして追究する「皇国史観... 続きを読む
【都知事選】中川智晴氏の出馬会見全文(2014/1/9)|政治・選挙プラットフォーム【政治山】
中川智晴氏(55)が9日、東京都庁で記者会見し、2月9日投開票の東京都知事選挙(23日告示)への立候補を正式に表明しました。中川氏の発言は以下の通りです。なお、音声が不明瞭な部分は●●としました。ご了承ください。 ◇ ◇ ◇ はじめまして、中川智晴といいます。私はもともと、文部省の●●事務所の文部機関です。昭和61年です。それがありまして、実は真面目に、その当時のこともございまして、若いこ... 続きを読む
【教科書検定見直しへ】自虐史観記述の源流「近隣諸国条項」撤廃も +(1/2ページ) - MSN産経ニュース
安倍政権が、教科書検定制度の見直しを目指す。その背景には、現行制度では社会科を中心に多くの教科書にはびこる自虐史観の記述に歯止めをかけることができず、改正教育基本法に掲げた愛国心の育成を阻害しているとの考えがある。その源流ともいえるのが、近現代史の教科書記述で近隣アジア諸国への配慮を求めた「近隣諸国条項」だ。 条項導入のきっかけは昭和57年の高校教科書検定で、当時の文部省が、中国華北への日本の「侵... 続きを読む
いわゆる河野談話について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
Q いわゆる従軍慰安婦に関する官房長官談話(河野談話)が今、問題になっていますが、この談話が出された経緯を教えて下さい。 A 宮沢内閣当時、当事者による訴訟の提起や宮沢総理の韓国訪問時に盧泰愚大統領からの問題提起などがあり、関係諸国などから強い関心が寄せられました。 そのため1991年12月より、いわゆる従軍慰安婦問題に政府が関与していたかどうかを、警察庁、防衛庁、外務省、文部省、厚生省、労働省が... 続きを読む
就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです:少年犯罪データベースドア
昭和初期の映像がちょっと話題になっていたようです。 映像は結構なものですが、最近つけたとおぼしいナレーションで、大恐慌時は「大学卒業生の9割が就職口を得ることができなかった」なんて出鱈目を云ってるのはまことに困ったものですな。 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、そ... 続きを読む
「クダサイ」の使い方―「ください」と「下さい」の書き分け
先日、公立学校の教頭先生らと話し合う機会があり、そこでこんな質問を受けた。学校で配るプリントなどに書く場合、「~してクダサイ」は「~してください」なのか「~して下さい」なのか―といった内容だった。 正誤という点から言えば、どちらの書き方も正しいということになるが、望ましい書き方はと聞かれれば、答えはいささか違ってくる。 文部省(現文部科学省)は以前に、公用文における表記の基準を示しており、それに従... 続きを読む