はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 改正著作権法

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を

2022/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 貴之 深津 解析 言語

イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく 続きを読む

改正著作権法が成立。放送のネット同時配信手続き円滑化 - AV Watch

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 AV Watch 放送

続きを読む

改正著作権法が成立 放送番組のネット配信時の手続き簡略に | IT・ネット | NHKニュース

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 全会一致 NHKニュース 放送番組 参議院本会議

放送番組をインターネットで同時に配信する際に必要な、権利処理の手続きを簡略化することなどを盛り込んだ改正著作権法が、26日の参議院本会議で全会一致で可決され成立しました。 改正著作権法は、放送番組をインターネットで同時に配信する際に必要な、権利処理の手続きを簡略化し、著作物の権利者が特段の意思表示を... 続きを読む

図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立 | 共同通信

2021/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 図書館蔵書 成立 共同通信 送信 蔵書

図書館の蔵書を電子データ化し、利用者にメールで送信できるようにする改正著作権法が26日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。国立国会図書館が各地の図書館向けに行っている絶版本などのインターネット送信の対象も一般に拡大。テレビ番組のネット同時配信をしやすいように著作権関係の手続きも簡素化する。 図書... 続きを読む

改正著作権法が成立 漫画・書籍など違法DLの対象拡大 21年1月1日に施行 - ITmedia NEWS

2020/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 施行 違法DL 成立 ITmedia News ブログ

ネット上に無断でアップロードされた漫画や書籍などを含む全著作物を、違法と知りながらダウンロード(DL)する行為を違法化する改正著作権法が6月5日、参議院本会議で可決、成立した。2021年1月1日に施行する。 改正法では、これまで違法の対象としていた音楽や映像だけでなく、漫画や書籍、論文、ソフトウェアのプログ... 続きを読む

改正著作権法が成立 “海賊版サイト”の対策強化 | NHKニュース

2020/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 NHKニュース 可決 対策強化 海賊版サイト

インターネット上の「海賊版サイト」の対策を強化するため、違法なダウンロードの対象範囲をすべての著作物に拡大する一方、数十ページの漫画の数コマといった「軽微なもの」などは対象外とする改正著作権法が、参議院本会議で可決・成立しました。 改正法では、違法なダウンロードの対象範囲を音楽や映像だけでなく、漫... 続きを読む

海賊版サイト対策、ダウンロードを違法化 改正著作権法が成立 - 産経ニュース

2020/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 産経ニュース 違法化 ダウンロード 全会一致

改正著作権法が全会一致で可決・成立した参院本会議=5日午後、国会(春名中撮影) 著作権者の許可なく、インターネット上に漫画などの著作物を掲載した「海賊版サイト」からのダウンロードを違法化する改正著作権法案が5日、参院本会議で全会一致で可決され、成立した。当初は昨年の改正を目指していたが、ネットでの... 続きを読む

オンライン授業、著作物の利用可能に…「著作権の壁」どう乗り越えた? - 弁護士ドットコム

2020/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁護士ドットコム オンライン授業 著作権 新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大学をはじめとする教育機関が「オンライン授業」に踏み切りました。 先立って、改正著作権法(2018年5月公布)により、補償金を支払うことを条件に、オンライン授業で著作物を教材として使うことができる「授業目的公衆送信補償金制度」が新設されました。 しかし、この制度はま... 続きを読む

オンライン授業でも著作物利用可能に 文化庁、新型コロナで改正著作権法前倒しへ - 毎日新聞

2020/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 本橋和夫撮影 毎日新聞 許諾 教材

文部科学省、文化庁、スポーツ庁の看板。旧文部省庁舎(中央合同庁舎第7号館)で=東京都千代田区霞が関3で2019年2月2日、本橋和夫撮影 文化庁は、オンライン授業の教材として文学作品などを使用する際、今月から著作権者の許諾を不要とする方針を固めた。改正著作権法を施行する。来年4月ごろからを予定していたが、新... 続きを読む

海賊版対策とソフトロー・アプローチ(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論点 文脈 違法DL 国会提出 年度

改正著作権法の今国会提出が見送られて、それでは「今年度の文化審議会著作権分科会での検討に基づく海賊版対策」は全て無くなったのかというとそうでもなく、実は一つだけ生き残っているのです。 違法DLやリーチサイト等の論点に隠れて何となく忘れられた存在になりつつありますが、最近情報政策の文脈で活発に議論され... 続きを読む

改正著作権法がビジネスに与える「衝撃」 | STORIA法律事務所

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STORIA法律事務所 進展 衝撃 ビジネス アーカイブ

■ はじめに 2019年1月1日に施行された改正著作権法は,「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定の整備」「教育の情報化に対応した権利制限規定の整備」「障害者の情報アクセス機会の充実に係る権利制限規定の整備」「アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定の整備等」の4点をその内容と... 続きを読む

いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) - ITmedia NEWS

2019/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学者 杉浦健二さん STORIA法律事務所 学識経験者 弁護士

「STORIA法律事務所」ブログ:いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) 2019年1月1日から施行された改正著作権法には、学識経験者にとって新たなビジネスチャンスの可能性があるといいます。AIと著作権に詳しい弁護士の杉浦健二さんが解説します。 改正著... 続きを読む

著作権保護期間「70年」に延長、青空文庫の作品公開が20年凍結 - 弁護士ドットコム

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青空文庫 延長 弁護士ドットコム 元日 著作権保護期間

2019年の元日、例年なら著作権保護期間を終えた作家の名前が新たに紹介されているはずの「青空文庫」には、「Public Domain Locked」という黒いバナーが掲げられた。「青空文庫」はインターネット上で著作権保護期間を終えた作品を中心にアーカイブ、公開している電子図書館。昨年12月30日に改正著作権法が施行され、著... 続きを読む

著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、これからどうなり、何をしていくのか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

2018/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福井健策 コラム 骨董通り法律事務所 弁護士 歴史

2018年11月 2日 文化・メディア著作権法 「著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、 これからどうなり、何をしていくのか」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) 驚くほど淡々と、最後の60日間は始まった。 複数報道されましたね。前回報道より早まり、12/30をもって2016年の改正著作権法も施行さ... 続きを読む

改正著作権法が日本のAI開発を加速するワケ 弁護士が解説 (1/7) - ITmedia NEWS

2018/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News AI開発 弁護士 解説 一部編集

この記事は「STORIA法律事務所」のブログに掲載された「進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~」(2018年9月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを基に生成した学習用データセットが必要とな... 続きを読む

進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~ | STORIA法律事務所

2018/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習パラダイス STORIA法律事務所 AI開発 日本

■ はじめに 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを元に生成した学習用データセットが必要となりますが、その際に著作物である生データ(文章、写真、静止画、動画など)を利用することも多くあります。 著作権法上、著作物は著作権者に無断で利用(ダウンロードや改変等)することは出来ませんが、実... 続きを読む

書籍全文検索、著作者の許諾不要に 改正著作権法、来年1月施行へ - ITmedia NEWS

2018/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 条文 ITmedia News 書籍全文検索 可決

書籍の全文検索サービス向けに書籍をデータ化する際、著作者の許諾なく行えるようにするなどの権利制限規定を盛り込んだ改正著作権法が参議院本会議で可決・成立した。 書籍の全文検索サービス向けに書籍をデータ化する際、著作者の許諾なく行えるようにするなどの権利制限規定を盛り込んだ改正著作権法が5月18日、参議院本会議で可決・成立した。来年1月に施行する。改正法の概要や条文、新旧対照表が21日、文部科学省のW... 続きを読む

権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立 | NHKニュース

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 利益 NHKニュース 可決 許諾

AI=人工知能の学習のため大量の画像を読み込ませるなど、技術革新に伴う著作物の新たな利用に対応するため、権利者の利益を害さないと判断される場合は許諾がなくても利用を認めるなどとした、改正著作権法が参議院本会議で可決・成立しました。 改正された著作権法は鑑賞などを目的とせず、許諾なしに利用しても権利者の利益を害さない、または不利益が軽微だと判断される場合は、自由に著作物を利用できるとしていて、これに... 続きを読む

書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 - 共同通信

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 可決 書籍全文 全文 中央省庁

行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 インターネット上で著作物の利用を拡大する改正著作権法が18日、参院本会議で可決、成立した。著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、特定のキーワードを含む書籍をネットで検索できるようにする規制緩和などを盛り込んだ。一部を除き来年1月1日に施行する。 著... 続きを読む

うぐいすリボン: 米国離脱後のTPPと改正著作権法の行方

2017/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP 発効 塩漬け TPP合意 寄稿

寄稿:山田奨治 (情報学者 国際日本文化研究センター教授)  日本はTPP合意を期に、著作権の保護期間を70年に延長し、一部非親告罪化するなどの法改正をした。そして改正法施行の条件であるTPPの発効を待っている。ところが事前の予想通り、米国の新政権はTPPから離脱し、12カ国が合意した協定は宙に浮いてしまった。それにより改正著作権法は、成立したが施行される見込みのない「塩漬け」状態になっている。 ... 続きを読む

日本出版インフラセンター(JPO)が説明会資料「出版情報登録センター設立に向けて」を公開 | カレントアウェアネス・ポータル

2014/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JPO カレントアウェアネス ポータル 国立国会図書館 出版権

カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 2014年12月10日、日本出版インフラセンター(JPO)が説明会資料「出版情報登録センター設立に向けて」(2014/12/11付け)を公開しました。同センターは、電子書籍にも出版権を認める改正著作権法が2015年1月に施行されることを受け、出版権情報等を登録するシステムとして設... 続きを読む

電子書籍に出版権認める改正著作権法が成立 - ITmedia ニュース

2014/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 電子書籍 出版権 可決 ITmedia ニュース

「出版権」の対象を電子書籍にも広げる著作権法の改正案が可決された。出版社やネット事業者自らが著作者の代わりに海賊版対策などに取り組めるようになる。 電子書籍にも「出版権」を認め、著作者と契約を結んだ出版社やネット事業者などが海賊版の差し止めを行えるようにする改正著作権法が4月25日、参議院本会議で可決・成立した。来年1月に施行する。 これまで紙媒体による出版物のみを対象としていた出版権を電子書籍に... 続きを読む

時事ドットコム:電子書籍にも出版権=改正著作権法が成立

2014/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 可決 成立 訴訟 電子書籍

電子書籍にも出版権=改正著作権法が成立 これまで紙の出版物に限られていた出版権を電子書籍にも認める改正著作権法が25日、参院本会議で可決、成立した。インターネットで流通する海賊版の電子書籍に対し、著者側だけでなく出版社側も差し止め訴訟などを起こせるようになる。 出版物、9年連続前年割れ スマートフォンの普及などで市場が拡大している電子書籍の流通促進も狙いで、2015年1月に施行される。(2014/... 続きを読む

違法ダウンロード刑事罰化、認知度は高いが理解は十分でない、文化庁委託調査 -INTERNET Watch

2014/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 刑事罰化 抑止効果 INTERNET Watch 一定 認知度

ニュース 違法ダウンロード刑事罰化、認知度は高いが理解は十分でない、文化庁委託調査 (2014/3/7 06:00) 5日に開催された文化審議会著作権分科会の第39回会合では、違法ダウンロードの刑事罰化などを行った2012年10月施行の改正著作権法について、施行状況などに関する調査研究の結果が報告された。違法ダウンロードの刑事罰化は一定の抑止効果を及ぼし、刑事罰化の認知度は比較的高い水準にあるとす... 続きを読む

違法ダウンロード罰則化 回復しない音楽売り上げが示すもの (1/2) - ITmedia ニュース

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 違法ダウンロード罰則化 ITmedia ニュース 音楽 罰則

音楽業界からの強い要望を受けて昨年10月、音楽の違法ダウンロードに刑事罰が課されたが、期待された音楽CDや配信の売り上げ増効果が出ていない。“見込み違い”はなぜ起きたのか。 音楽の違法ダウンロード(DL)に罰則を設けたのに、1年たっても売り上げが回復しない-。音楽業界からの強い要望を受けて昨年10月から改正著作権法が施行されたが、期待された音楽CDや配信の売り上げ増効果が出ていないことがネットで話... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)