はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ STORIA法律事務所

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

【連載】生成AIと著作権~文化審議会著作権分科会法制度小委員会「考え方」を踏まえて~第1回|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所

2024/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI 知的財産 論点 ベンチャービジネス 連載

【連載】生成AIと著作権~文化審議会著作権分科会法制度小委員会「考え方」を踏まえて~ 本連載は、2024年3月15日に文化審議会著作権分科会法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」(以下「考え方」」といいます)が公表されたことを受けて、2024年4月時点でのAIと著作権に関する法的論点とその... 続きを読む

2024年4月1日改正個情法規則の施行で生じるプライバシーポリシーへの影響|知的財産・IT・AIの法律相談なら【STORIA法律事務所

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改正 施行 一定 知的財産 本人

個人情報保護法施行規則(以下「個情法規則」)の改正により、2024年4月1日以降、一定の漏えい等発生時に義務づけられている、個人情報保護委員会への報告と本人への通知(あわせて以下「報告等」)の対象が、「個人データ」から「一部の個人情報」まで拡大されます。 この個情法規則改正によって、プライバシーポリシー... 続きを読む

文化庁「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版」の検討|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所

2024/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素案 現行 知的財産 ベンチャービジネス 頁数

1 はじめに 2024年1月15日に文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回)が開催され、そこで「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版」(以下これを単に「素案」といいます。また、以下素案の該当頁を示す際には同素案の「見え消し版」の頁数を示します)が公開されました。 同素案は、現行... 続きを読む

LLMを利用したRAG(Retrieval Augmented Generation)と著作権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所

2023/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM Rag チャットボット 精度 知的財産

1 はじめに 近時、LLMを利用し、社内外の文書データを用いた精度の高いチャットボットを構築するために、RAG(Retrieval Augmented Generation)という手法が注目されています。 LLMをそのまま利用してチャットボットの構築を行うと、通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができ... 続きを読む

「生成AIと著作権侵害」の論点についてとことん検討してみる|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所

2023/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論点 生成AI 生成 知的財産 議論

はじめに~この議論が影響する範囲はかなり大きい~ 「生成AIと著作権侵害」に関する論点は、ざっくりいうと「生成AIを作ること(機械学習)と著作権侵害」「生成AIを利用してAI生成物を生成・利用することと著作権侵害」に分かれます。 この論点には、これまであまり論じられていなかった部分も含まれており、文化庁が... 続きを読む

生成AIの利用ガイドライン作成のための手引き | STORIA法律事務所

2023/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手引き 生成AI

第1 本手引きについて 1 本手引きの利用目的 本手引きは以下のような目的に利用されることを想定しています。 ① 生成AIサービスの導入を検討している企業の経営陣・セキュリティ部門・法務部門が導入に際しての法的リスク評価や、社内独自の生成AI利用ガイドラインを作成する際の参考にする。 ② フリーランスの方や... 続きを読む

生成AIの猛烈な進化と著作権制度~技術発展と著作権者の利益のバランスをとるには~ | STORIA法律事務所

2023/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成AI アドバンテージ 利益 進化 バランス

1 はじめに 日本著作権法30条の4は、AI開発という観点では日本にとっての大きなアドバンテージになるということは何度かお伝えしていますが、最近の生成AIの猛烈な進化に伴って「2018年の30条の4制定段階で生成AIがこれほどまで発展することは想定されていなかった(だから30条の4は見直すべきだ)」という議論を見るよ... 続きを読む

大規模言語モデル(LLM)に関するビジネスと法律~LLMやデータセットの構築と提供(レイヤー1)~ | STORIA法律事務所

2023/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM レイヤー 自民党 大規模言語モデル 構築

第1 はじめに 前回の記事で大規模言語モデル(LLM)に関するビジネスは3つのレイヤーに分けると理解しやすいというお話をしました。 このうち、レイヤー1は「大規模データセットや大規模言語モデルを自ら開発して公開・提供するレイヤー」です。 このレイヤーに関する最近の話題としては、自民党が公表したホワイトペー... 続きを読む

ChatGPTにとって日本は”機械学習パラダイス”なのか ~LLM(大規模言語モデル)にとっての個人情報保護法とGDPR~ | STORIA法律事務所

2023/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI LLM CEO GDPR chatgpt

ChatGPTを提供する米OpenAI社のCEOが来日したことが話題になっています。 「ChatGPT」CEO来日、個人データ保護「政府に協力」(日本経済新聞・20230411) 上記記事によれば、OpenAIのCEOは「自ら日本に足を運ぶことで、オープンAIへの支持を広げる狙いがあったとみられる」「日本に拠点を設ける考えも示唆した」とあり、... 続きを読む

画像生成AIを利用して生成したコンテンツを自社サービスで利用する際に注意すべき事項 | STORIA法律事務所

2023/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 画像生成AI ベンダ側 事項 自社サービス コンテンツ

1 画像生成AIを含む生成系AIとビジネス ビジネス領域において、画像生成AIを含む生成系AI技術が利用される場面は大きく分けると2つあるように思います。 1つはユーザー側で利用する場面、つまり「生成系AIを利用して生成したコンテンツを自社プロダクトで用いる場合」、もう1つはベンダ側で提供する場面、つまり「生成... 続きを読む

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権(その2) | STORIA法律事務所

2022/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIMIC Midjourney 続編 沢山 画像自動生成AI

前回記事「Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権」は、おかげさまで沢山の方に読んで頂き、いろいろな意見や御質問や取材を頂きました。 それらの意見・御質問や取材を通じて、自分の中で新たな整理ができたので、続編の記事を書きたいと思います。 第1 どのような場合に著作権侵害になる... 続きを読む

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権 | STORIA法律事務所

2022/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 1429 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIMIC Midjourney 呪文 自動生成AI 特定

はじめに Midjourney、Stable Diffusion、mimicなど、コンテンツ(画像)自動生成AIに関する話題で持ちきりですね。それぞれのサービスの内容については今更言うまでもないのですがMidjourney、Stable Diffusionは「文章(呪文)を入力するとAIが自動で画像を生成してくれる画像自動生成AI」、mimicは「特定の描き手のイ... 続きを読む

自然言語系AIサービスと著作権侵害 | STORIA法律事務所

2021/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 著作権侵害

第1 はじめに 自然言語処理技術の発展に伴い、自然言語AIを利用したサービスが大変盛り上がっています。 たとえば、検索、要約、翻訳、チャットボット、文章の自動生成、入力補完などのサービスで、近いところで有名なのは、2020年にOpenAIが発表した「GPT-3」ですかね。これは約45TBにおよぶ大規模なテキストデータを... 続きを読む

なぜ音源の「放送」はできて「配信」は許されないのか~著作権法上の違いを確認してみた~ | STORIA法律事務所

2021/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音源 放送 Twitter tofubeats 配信

イントロ(はじめに) 突然ですが、先日、Twitterを見ている中で、以下のtofubeats氏1の投稿が目に留まりました。 いろいろ見てるんすけど放送事業者じゃないと「CD に関わった実演家,レコード製作者の許諾を得ることなく,市販 CD(商業用レコード)を自由に放送使用することができ」ないんすかね — tofubeats (@tofub... 続きを読む

作品を無断転載された同人作家は何ができるか:BL同人誌事件(知財高裁令和2年10月6日)評釈 | STORIA法律事務所

2021/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同人作家 無断 作品

はじめに お初にお目にかかります。昨年12月よりSTORIAで弁護士として執務をしております、坂田晃祐(さかたこうすけ)と申します。よろしくお願いいたします。 元々はこの文章も個人的なブログに載せる予定で、所内で原案を公開したのですが、弊所柿沼・杉浦より事務所ブログに載せるよう厳命を受けましたので、こちら... 続きを読む

史上初めてAI開発契約の効力が争われた(模擬)裁判で裁判官を務めた話 | STORIA法律事務所

2019/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 模擬 効力 ユーザ 裁判 裁判官

■ はじめに ユーザーが保有しているデータをAIベンダに提供し、AIベンダの技術力・ノウハウを利用して学習済みモデルを生成してユーザに納品するというAI開発は現在盛んに行われています。 当事務所でもAI開発案件を多数法務サポートしておりますが、私の知る限り、AI開発のトラブルが裁判まで発展したケースはありませ... 続きを読む

著作権法上の引用要件を満たしているのに、かさねて許諾を得る必要はあるのか | STORIA法律事務所

2019/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 338 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 引用要件 身動き 著作権法上 紛争

著作権法の引用要件を満たしており、他人の著作物を無断で利用できるにもかかわらず、その他人に事前に「掲載させて頂いてもよろしいでしょうか」と打診するのはやめておいたほうがよい。「ダメ」と言われた場合に身動きがとれなくなるし、掲載を強行すると「ダメと伝えたのに」とかえって紛争になる。 — 杉浦健二@STORI... 続きを読む

弁護士が解説 “平成30年改正著作権法”がビジネスに与える「衝撃」 (1/5) - ITmedia NEWS

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News 弁護士 衝撃 ビジネス 解説

この記事は「STORIA法律事務所」のブログに掲載された「平成30年改正著作権法がビジネスに与える「衝撃」」(2018年2月5日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 2019年1月1日に施行された平成30年改正著作権法は、「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定の整備」「教... 続きを読む

改正著作権法がビジネスに与える「衝撃」 | STORIA法律事務所

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 進展 衝撃 改正著作権法 ビジネス アーカイブ

■ はじめに 2019年1月1日に施行された改正著作権法は,「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定の整備」「教育の情報化に対応した権利制限規定の整備」「障害者の情報アクセス機会の充実に係る権利制限規定の整備」「アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定の整備等」の4点をその内容と... 続きを読む

いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) - ITmedia NEWS

2019/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学者 杉浦健二さん 学識経験者 ITmedia News

STORIA法律事務所」ブログ:いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) 2019年1月1日から施行された改正著作権法には、学識経験者にとって新たなビジネスチャンスの可能性があるといいます。AIと著作権に詳しい弁護士の杉浦健二さんが解説します。 改正著... 続きを読む

法学受験生と法律実務家はすべからくiPadProを導入すべし | STORIA法律事務所

2018/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPadPro 条文 実戦 pic.twitter.com

iPadProを導入して半年、条文の素読が捗って仕方ない。法律理解するには結局素読が一番と思うのだけど、書き込みしまくり、情報一元化できる、何より軽い。 法学受験生、実務家はすべからくiPadProを実戦投入すべし。 pic.twitter.com/KYrsOunXkW — 杉浦健二@STORIA法律事務所 (@kenjisugiura01) 2018年12月21日 先日ツ... 続きを読む

改正著作権法が日本のAI開発を加速するワケ 弁護士が解説 (1/7) - ITmedia NEWS

2018/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News AI開発 弁護士 改正著作権法 解説

この記事は「STORIA法律事務所」のブログに掲載された「進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~」(2018年9月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを基に生成した学習用データセットが必要とな... 続きを読む

進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~ | STORIA法律事務所

2018/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習パラダイス AI開発 改正著作権法 日本

■ はじめに 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを元に生成した学習用データセットが必要となりますが、その際に著作物である生データ(文章、写真、静止画、動画など)を利用することも多くあります。 著作権法上、著作物は著作権者に無断で利用(ダウンロードや改変等)することは出来ませんが、実... 続きを読む

なぜNTT東日本は旭川医科大学に逆転勝訴できたのか。判決文から分かる教訓 | STORIA法律事務所

2018/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 673 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆転勝訴 教訓 旭川医科大学 判決文 逸失利益

▼ 旭川医科大学による訴訟提起 旭川医科大学は平成23年3月16日に旭川地裁に訴訟を提起しました。 旭川医科大学は、NTT東日本に対し、新システム導入失敗に伴う逸失利益として約19億4000万円を請求し、他方、NTT東日本は、旭川医科大学に対し、不当な受領拒絶でリース料を受け取れなくなったとして約22億8000万円を請求しました。 ▼ 地裁判決(旭川地判平成28年3月29日) 旭川地裁は、ユーザ・... 続きを読む

コインチェックの「当社は賠償責任を一切負わない」と定める利用規約は有効なのか | STORIA法律事務所

2018/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コインチェック ネム 仮想通貨NEM コインチェック社 サイン

コインチェック社から約580億円分の仮想通貨NEM(ネム)が外部に不正送信される事故が発生して10日経ちましたが、その後も金融庁による業務改善命令発出やコインチェック被害者弁護団結成など、毎日のようにコインチェック&仮想通貨関連のニュースが駆け巡っております。 今回気になった記事はこちら。 コインチェックの利用規約をチェックしたら、通常あるはずのアレがなかった(サインのリ・デザイン) コインチェッ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)