はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 改正著作権法

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 29件)

深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を

2022/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 貴之 深津 解析 言語

イラスト業界とAIエンジニア業界の文明衝突。騒動の根っこには「改正著作権法、第三十条の四のニ」というのがある。 「大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行う」ケースでは、著作者の許諾はいらないというもの。つづく 続きを読む

改正著作権法がビジネスに与える「衝撃」 | STORIA法律事務所

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STORIA法律事務所 進展 衝撃 ビジネス アーカイブ

■ はじめに 2019年1月1日に施行された改正著作権法は,「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定の整備」「教育の情報化に対応した権利制限規定の整備」「障害者の情報アクセス機会の充実に係る権利制限規定の整備」「アーカイブの利活用促進に関する権利制限規定の整備等」の4点をその内容と... 続きを読む

いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) - ITmedia NEWS

2019/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学者 杉浦健二さん STORIA法律事務所 学識経験者 弁護士

「STORIA法律事務所」ブログ:いよいよ施行された「改正著作権法」は、弁護士や学者にとってビジネスチャンスとなるかもしれない (1/3) 2019年1月1日から施行された改正著作権法には、学識経験者にとって新たなビジネスチャンスの可能性があるといいます。AIと著作権に詳しい弁護士の杉浦健二さんが解説します。 改正著... 続きを読む

著作権保護期間「70年」に延長、青空文庫の作品公開が20年凍結 - 弁護士ドットコム

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青空文庫 延長 弁護士ドットコム 元日 著作権保護期間

2019年の元日、例年なら著作権保護期間を終えた作家の名前が新たに紹介されているはずの「青空文庫」には、「Public Domain Locked」という黒いバナーが掲げられた。「青空文庫」はインターネット上で著作権保護期間を終えた作品を中心にアーカイブ、公開している電子図書館。昨年12月30日に改正著作権法が施行され、著... 続きを読む

著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、これからどうなり、何をしていくのか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

2018/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 福井健策 コラム 骨董通り法律事務所 弁護士 歴史

2018年11月 2日 文化・メディア著作権法 「著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、 これからどうなり、何をしていくのか」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) 驚くほど淡々と、最後の60日間は始まった。 複数報道されましたね。前回報道より早まり、12/30をもって2016年の改正著作権法も施行さ... 続きを読む

改正著作権法が日本のAI開発を加速するワケ 弁護士が解説 (1/7) - ITmedia NEWS

2018/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News AI開発 弁護士 解説 一部編集

この記事は「STORIA法律事務所」のブログに掲載された「進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~」(2018年9月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを基に生成した学習用データセットが必要とな... 続きを読む

進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~ | STORIA法律事務所

2018/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機械学習パラダイス STORIA法律事務所 AI開発 日本

■ はじめに 学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを元に生成した学習用データセットが必要となりますが、その際に著作物である生データ(文章、写真、静止画、動画など)を利用することも多くあります。 著作権法上、著作物は著作権者に無断で利用(ダウンロードや改変等)することは出来ませんが、実... 続きを読む

権利者の利益害さなければ利用可能 改正著作権法が成立 | NHKニュース

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 332 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 利益 NHKニュース 可決 許諾

AI=人工知能の学習のため大量の画像を読み込ませるなど、技術革新に伴う著作物の新たな利用に対応するため、権利者の利益を害さないと判断される場合は許諾がなくても利用を認めるなどとした、改正著作権法が参議院本会議で可決・成立しました。 改正された著作権法は鑑賞などを目的とせず、許諾なしに利用しても権利者の利益を害さない、または不利益が軽微だと判断される場合は、自由に著作物を利用できるとしていて、これに... 続きを読む

書籍全文をデータ化、検索容易に 改正法成立、著作権者の許諾不要 - 共同通信

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 許諾 可決 書籍全文 全文 中央省庁

行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 インターネット上で著作物の利用を拡大する改正著作権法が18日、参院本会議で可決、成立した。著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、特定のキーワードを含む書籍をネットで検索できるようにする規制緩和などを盛り込んだ。一部を除き来年1月1日に施行する。 著... 続きを読む

電子書籍に出版権認める改正著作権法が成立 - ITmedia ニュース

2014/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成立 電子書籍 出版権 可決 ITmedia ニュース

「出版権」の対象を電子書籍にも広げる著作権法の改正案が可決された。出版社やネット事業者自らが著作者の代わりに海賊版対策などに取り組めるようになる。 電子書籍にも「出版権」を認め、著作者と契約を結んだ出版社やネット事業者などが海賊版の差し止めを行えるようにする改正著作権法が4月25日、参議院本会議で可決・成立した。来年1月に施行する。 これまで紙媒体による出版物のみを対象としていた出版権を電子書籍に... 続きを読む

違法ダウンロード罰則化 回復しない音楽売り上げが示すもの (1/2) - ITmedia ニュース

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 違法ダウンロード罰則化 ITmedia ニュース 音楽 罰則

音楽業界からの強い要望を受けて昨年10月、音楽の違法ダウンロードに刑事罰が課されたが、期待された音楽CDや配信の売り上げ増効果が出ていない。“見込み違い”はなぜ起きたのか。 音楽の違法ダウンロード(DL)に罰則を設けたのに、1年たっても売り上げが回復しない-。音楽業界からの強い要望を受けて昨年10月から改正著作権法が施行されたが、期待された音楽CDや配信の売り上げ増効果が出ていないことがネットで話... 続きを読む

時事ドットコム:独で「グーグル法」成立へ=ニュース利用に課金

2013/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 課金 成立 上院 下院

独で「グーグル法」成立へ=ニュース利用に課金 独で「グーグル法」成立へ=ニュース利用に課金 【フランクフルト時事】ドイツ連邦参議院(上院)は22日、新聞社などがウェブ上で配信したニュースを検索サイト上に表示させる場合、検索サイト運営会社に料金支払いを義務付ける改正著作権法、通称「グーグル法」を承認した。既に連邦議会(下院)では可決されており、同法は成立することになった。  欧州で圧倒的シェアを持ち... 続きを読む

[データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず - bizmash!:@nifty

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bizmash ACCS 大幅減 nifty Winny

現在地:ホーム / データを読む / [データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず 「Winny」「Share」などP2P技術を利用したファイル共有ソフトの利用者は2013年3月時点で前年から3―4割減少した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が調査結果をまとめた。違法ダウンロード刑事罰化を含む改正著作権法の施行後大きく減少し... 続きを読む

改正著作権法 3か月で摘発事例なし NHKニュース

2013/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 摘発事例 罰則 NHKニュース 実効性 3か月

著作権法が改正されて、インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などをダウンロードした人に対する罰則の適用が始まってから3か月がたちましたが、摘発された事例はなく、法律の実効性をどう高めていくか、運用の在り方が課題となっています。 去年10月に施行された「改正著作権法」では、インターネット上に投稿された海賊版の音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、被害者が告訴した場... 続きを読む

改正著作権法が1月から全面施行、「写り込みOK」明確化 -INTERNET Watch

2012/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch 全面施行 CSS 明確化 刑罰化

ニュース 改正著作権法が1月から全面施行、「写り込みOK」明確化 (2012/12/27 16:52) 改正著作権法が2013年1月1日から全面施行される。すでに、違法ダウンロード行為の刑罰化や、DVDに用いられる「CSS」などの暗号型技術を回避して行う複製の違法化(DVDリッピング規制)など、一部は10月1日に施行済みだった。1月以降は、いわゆる「写り込み」に関する規定や、国立国会図書館によるデ... 続きを読む

コンテンツ利用形態を示す3種類のエルマークを作成|一般社団法人 日本レコード協会 プレスリリース

2012/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレスリリース 周知 エルマーク 一環 形態

当協会では、本年10月1日施行の「私的違法ダウンロードの罰則化」に係る改正著作権法に関するユーザーへの周知・啓発活動の一環として、従来のエルマークに加え、正規音楽コンテンツの利用可能な形態を表すアレンジを加えた3種類のエルマークを新たに作成しました。 エルマークは、ユーザーが安心して正規音楽コンテンツを利用できるように2008年2月に導入され、翌2009年には表示対象を音楽に加え映像コンテンツにも... 続きを読む

日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 « WIRED.jp

2012/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 JASRAC WIRED.jp 穂口雄右 作曲家

2012.11.26 MON 日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 近年「著作権」という言葉に、かつてないほど世の注目が集まっている。折しも10月1日から改正著作権法が施行され、JASRAC(日本音楽著作権協会)による楽曲管理のあり方に対してもなにかと注文がつく今日このごろ。そんななか、2012年3月にJASRACを退会し「著作権フリー」への挑戦を始... 続きを読む

私的リッピングも違法!? いよいよ改正著作権法が一部施行

2012/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一部施行

2012年10月1日より違法ダウンロード刑罰化されDVDなどのDRMを回避したリッピングが違法行為となる。と言われても、一体何が変わり、何に気を付けなければならないのか、よくわからない読者も多いだろう。「自分には関係無い」と思っている読者も多いかも知れない。 けれども、この著作権法の改正は私たちのインターネットの利用に大きな影響を与えることになりそうだ。何がダメになり、何はオーケーなのか、またどう... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に - ライブドアブログ

2012/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リッピング規制 白黒 ライブドアブログ ジャーナリスト 録画

10月より、TV番組を録画してiPadなどで見ると違法に 1 名前: 白黒(茸):2012/09/13(木) 11:04:33.55 ID:r47UEgVQ0 リッピング規制でiPadでの動画視聴が違法に? 2012年10月1日に施行される改正著作権法によって、地上波の録画をタブレット端末で個人的に楽しむことすらできなくなりそうです。ジャーナリストの津田大介が、 自身が司会を務めるニコニコ生放送の... 続きを読む

違法ダウンロード刑事罰化、文化庁が見解とQ&Aを公開 - ITmedia ニュース

2012/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見解 違法ダウンロード刑事罰化 文化庁 刑事罰 Q&A

違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法について、文化庁が改正内容についての見解とQ&Aを公開した。権利者団体が告訴する場合は「事前に警告を行うなどの配慮が求められる」などとしている。 違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法について、文化庁は7月12日、改正内容についての見解とQ&Aを同庁のサイトで公開した。違法ダウンロードの刑事罰化に伴い、権利者団体が告訴する場合には「事前に警告を... 続きを読む

Anonymousの攻撃? 裁判所サイトが一時ダウン 霞ヶ浦河川事務所サイトには“犯行声明” - ITmedia ニュース

2012/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip anonymous 刑事罰 宣戦布告 犯行声明 ハッカー集団

ハッカー集団「Anonymous」が違法ダウンロードに刑事罰を科す改正著作権法に抗議して日本政府に“宣戦布告”した問題で、裁判所サイト(www.court.go.jp)が6月26日夜、一時ダウンした。また国土交通省・霞ヶ浦河川事務所のサイト(www.kasumi.ktr.mlit.go.jp)にはAnonymousの主張による“犯行声明”が掲載されたが、現在はアクセスできない。 続きを読む

Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議 - ITmedia ニュース

2012/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 915 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip anonymous opJapan コンテン 刑事罰 宣戦布告

ハッカー集団「Anonymous」が6月25日、日本政府と日本レコード協会に対し“宣戦布告”ともとれる宣言をサイト上に公開した。違法ダウンロードに対し刑事罰を盛り込む改正著作権法の成立に抗議する内容で、“公式”Twitterアカウントが「始まりだ」とツイートした財務省管轄サイトは現在、ダウンしてアクセスできない。 Anonymousの宣言「#opJapan - Expect US」では、「コンテン... 続きを読む

リッピングは「違法開錠」? 議員8割、ずさんな知識

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リッピング 本紙 ピッキング 可決 DVDリッピング

違法ダウンロードへの刑事罰導入や、私的目的のDVDリッピング(データ吸い出し)を違法行為とした改正著作権法が、15日の衆議院本会議に続き、20日の参議院本会議でも可決・成立し、10月1日から施行されることが確定した。だが、賛成票を投じた国会議員の8割以上が「リッピング」を、鍵を持たずに開錠する「ピッキング」と誤認するなど、デジタル技術に対する知識がずさんであることが本紙の調査で明らかになった。 本... 続きを読む

日本弁護士連合会│「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会長声明 違法ダウンロード刑罰化 著作権法改正 懲役 有償

本年6月20日、違法にアップロードされた有償の音楽・映像の著作物等を違法と知りながらダウンロードする行為に対し、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金又はその併科を規定した、いわゆる「違法ダウンロード刑罰化」を含む著作権法の一部改正案が参議院本会議で可決成立した。「違法ダウンロード刑罰化」に関する改正著作権法は、本年10月1日から施行される。 当連合会は、昨年12月15日付けで「違法ダウンロー... 続きを読む

違法ダウンロード刑事罰化が決定したので、自分の身を守るためにどうすればいいか把握しておこう- 見て歩く者 by 鷹野凌

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 580 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 罰則 鷹野凌 施行 リッピング違法化 違法DL刑罰化

2012年6月21日木曜日 違法ダウンロード刑事罰化が決定したので、自分の身を守るためにどうすればいいか把握しておこう (※写真:写真素材 足成より) 昨日とうとう、違法ダウンロード刑事罰化の著作権法改正案が、参議院本会議を賛成多数で可決されてしまいました。 違法ダウンロードに罰則…改正著作権法が成立(読売新聞) 著作権改正法案が成立--リッピング違法化と違法DL刑罰化が10月1日より施行(朝日新... 続きを読む

 
(1 - 25 / 29件)