はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 愛媛大学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ウニに廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組み「ウニッコリー」が面白い - Togetter

2021/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ウィーク 養殖 ウニ ブロッコリー

ブロッコリーを食べるウニ「ウニッコリー」現る 愛媛県愛南町が愛媛大学と協力して2018年から養殖を行っています。 Good For the Planet ウィーク【公式】 @GFP_week 【ブロッコリーを食べるウニ】 愛媛県愛南町で、海の“嫌われ者”のウニをなんとかしたいと、廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組みが。その名も「... 続きを読む

巨大ブラックホール83個発見 初期宇宙でつくられたか 愛媛大学 | NHKニュース

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初期宇宙 NHKニュース 解明 地球 宇宙

地球からおよそ130億光年離れたかなたに、重さが太陽の数億倍もある巨大なブラックホールを83個見つけたと愛媛大学などの研究グループが発表しました。初期の宇宙でつくられたとみられ、宇宙の成り立ちの解明につながる発見として注目されます。 その結果、地球からおよそ130億光年離れた場所に、重さが太陽の数億倍もあ... 続きを読む

マイクロプラスチック 調査した河川の9割で検出 | NHKニュース

2018/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 河川 検出 マイクロプラスチック ゴミ プラスチック

生態系への影響が懸念されている小さなプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」について、東京理科大学と愛媛大学の研究グループが全国の29の河川を調べた結果、9割にあたる26の河川から見つかりました。調査を行った研究者は、ごみの削減など陸での対策の強化が必要だと指摘しています。 その結果、千葉県の大堀川... 続きを読む

愛媛大学らが従来学説を覆す発見 マントル深部の超高圧下に安定な水酸化鉄 | 大学ジャーナルオンライン

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nature 質量 海水 地球内部 大学ジャーナルオンライン

 愛媛大学の西真之助教らの研究グループ(他に東京工業大学、東京大学など)は、地球マントル深部の超高温高圧環境で安定な、鉄・水・酸素からなる新しい結晶構造の水酸化鉄の存在を世界で初めて明らかにした。研究成果は国際科学雑誌『Nature』(オンライン版)に発表された。 地球内部に貯蔵できる水の質量は地球表層の海水の2017年7月10日 愛媛大学らが従来学説を覆す発見 マントル深部の超高圧下に安定な水酸... 続きを読む

教員の処分の公表について | 愛媛大学

2017/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教員 公表 処分 訓告 年月日

平成29年4月20日 教員の処分の公表について  平成29年1月15日に本学で実施した「平成29年度大学入試センター試験」に係る事案について、下記のとおり処分を行いましたので公表いたします。 記 1 被処分者    教授(男性 50歳代) 2 処分の年月日    平成29年4月20日 3 処分の内容    訓告 4 処分の概要  平成29年1月15日に本学で実施した「平成29年度大学入試センター試... 続きを読む

働き盛りが「なぜ、そんなことを?」 あ然とする行為の原因は「ピック病」かもしれない (1/2) : J-CASTニュース

2013/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルツハイマー 准教授 働き盛り バイキング 地位

お盆休みの最中、松山市内のホテルで朝食のバイキングを「食い逃げ」した愛媛大学の40歳の女性准教授のニュースに「なんで、また?」と思った人は多いに違いない。暑さのせい? いや、事件は高齢者が発症するアルツハイマーとは異なる、若年性認知症の一つが原因ではないかという指摘も出ている。 社会的地位を考えれば食い逃げはあり得ない 准教授は2013年8月16日朝、ホテルに入って朝食のバイキング会場で食事をとり... 続きを読む

欧州左翼はこんなに「金融右翼」だぞ~(笑)

2012/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欧州左翼 金融右翼 松尾匡 松山 マルクス経済学

松尾匡のページ12年11月24日 欧州左翼はこんなに「金融右翼」だぞ~(笑) やっぱり、内地留学生活が充実してやりたいこといっぱいで目移りして、エッセー更新とかしている暇はないのですが、そうも言ってられないと思って。 10月最初の週末に、マルクス経済学の全国学会である「経済理論学会」の全国大会が愛媛大学であったので、松山まで出かけたのですが、終了後の晩は、小谷崇翁と八尾信光さんと三人で連れ立って飲... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)