はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 微生物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 54件)

奇跡的イベントが発生中。2種の微生物が融合するという10億年に1度の進化が起きている : カラパイア

2024/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア ミトコンドリア 進化 細胞 生命

新たな研究によると、現在”10億年に1度の進化”が起きていることが判明したそうだ。 10億年に1度の進化とはある種の微生物の細胞が別の種の微生物の細胞に取り込まれる「一次共生」と呼ばれるものだ。これが起きたのは40億年あまりの生命の歴史においてたった2回だけで、1回目ではミトコンドリアが、2回目では植物が誕生... 続きを読む

川に住む微生物はなぜ下流に流されない?水流に逆らう微生物の秘密とは~生物流体力学への招待~ | リケラボ

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水流 下流 リケラボ ゾウリムシ 招待

河川や沼、水たまりに生息する生物に、ゾウリムシやテトラヒメナといった繊毛虫と呼ばれる微生物がいます。環境中の有機物を食べて水をきれいに保ったり、魚のエサになったりすることで生態系を維持するなど、私たち人間の生活にも少なからず関わっている存在です。 不思議なことにこれらの微生物は、常に流れのある河川... 続きを読む

“最強生物”クマムシ、量子ビットと量子もつれになる 絶対零度・高真空に420時間さらされても生還

2021/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 494 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 量子もつれ 生還 量子 量子ビット 量子もつれ状態

宇宙空間などの極限環境でも生存できるといわれる微生物「クマムシ」と超電導量子ビットの間に、量子特有の現象である「量子もつれ」を観察した──こんな研究結果を、シンガポールなどの研究チームが公開した。量子もつれ状態を作るためにほぼ絶対零度まで冷やされたクマムシは、その後生命活動を再開したという。 宇宙空... 続きを読む

微生物を「物理攻撃」で99%死滅させるナノコーティング素材が登場、薬剤耐性菌も殺せるのに人体には無害 - GIGAZINE

2021/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE スーパーバグ 人体 薬剤耐性菌 薄膜

医療ではなく工業の分野で脚光を浴びてきた素材の薄膜をコーティングすることで、病原体となるバクテリアや真菌の細胞を破壊することができる技術が開発されました。このナノコーティング技術は、抗生物質が効かない薬剤耐性菌(スーパーバグ)にも有効な上に人体には無害なため、傷口に貼る創傷被覆材や医療用器材を体内... 続きを読む

埋められた死体は、植物の外観を調べれば発見できる? 米大学が“死体農場”で進めている研究の中身 | WIRED.jp

2020/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死体農場 死体 呼び名 腐敗 テネシー大学

テネシー大学の法人類学センターは1980年以来、科学のなかで最も不気味な分野を研究してきた。それは人間の死体の腐敗の研究だ。「ボディー・ファーム(死体農場)」という呼び名をつけられたこの施設では、献体された死体を使って人間の体が微生物によってどう分解されていくのか研究が続けられてきた。 こうした微生物... 続きを読む

「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース

2020/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底地下 東大グループ バクテリア 岩石 NHKニュース

南太平洋の海底を掘削した岩石の中に、微生物が生息していることを東京大学の研究グループが発見しました。この岩石の中では、これまで生物は生息できないと考えられていて、研究グループは常識を覆す成果だとしています。 バクテリアなどの微生物は、地下から見つかるケースが増えてきていますが、有機物を豊富に含む堆... 続きを読む

微生物が分解できないプラスチックを人類が大量生産している現状は、石炭紀以前の植物がやっていることと同じ!? - Togetter

2020/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木材 Togetter プラスチック 人類 植物

いま微生物が分解できないプラスチックを人類が作りすぎて大変だけど、それは石炭紀以前に植物がやってたことと同じで面白い。石炭紀以前、木材は今のプラスチックと同じで腐らなかった。 続きを読む

【プレスリリース】菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能 | 日本の研究.com

2019/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菌類 木片 知能 プレスリリース 知性

【発表のポイント】菌類の菌糸体が新しい木片(エサ)を見つけたときに、新しい木片に引っ越すか元の木片にとどまるかを、新しい木片の大きさで決断していることを発見した。菌類の菌糸体が新たに見つけた木片の方向を記憶していることもわかった。脳も神経系も持たないカビ状の菌類の菌糸体がもつ知性のメカニズムを解明... 続きを読む

久しぶりに印鑑証明を出したら粉々に砕けていて驚き確認してみると…「なぜこんな素材に?」「環境に優しい、人に優しくない」 - Togetter

2019/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter プラスチック 一種 印鑑証明 低分子化合物

リンク Wikipedia 1 user 7 生分解性プラスチック 生分解性プラスチック(せいぶんかいせいプラスチック)は、プラスチックの一種である。 1989年の生分解性プラスチック研究会により、「自然界において微生物が関与して環境に悪影響を与えない低分子化合物に分解されるプラスチックである」と定義された。この表現は曖... 続きを読む

人間の祖先は何との先生との問いにみんなが「サル」と答える中、自分だけが「海の微生物」と答えたら笑われた話 - Togetter

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ドーパミン 祖先 セロトニン くじら

セロトニンとドーパミンを求めて回遊中のくじらです。弱気のペシミスト。好きな言葉は「二度寝」と「不労所得」です。 小学校の授業。 「人間の祖先は?」という先生の問いに、1人だけ「サル」と答えなかった私。 「おおもとは海の微生物」と答えたら、「魚が人間になるわけない」と笑われた。説明も聞いてもらえなかっ... 続きを読む

地球内部に微生物の巨大生物圏 岩石をエネルギー源の微生物も | NHKニュース

2019/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩石 熱水 海底 生物圏 エネルギー源

地球内部の過酷な環境の中に微生物の巨大な生物圏が広がっているとする報告を、世界の研究者が参加する国際プロジェクトがまとめました。岩石をエネルギー源とする微生物も見つかっているということです。 この中には、海底の熱水が噴き出す120度を超える環境でも生息できる微生物や、岩石をエネルギー源とする微生物な... 続きを読む

ジェネラリストとスペシャリスト、どちらの戦略が有利か?東京大学が解析 | 大学ジャーナルオンライン

2018/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネラリスト スペシャリスト 一方 解析 過程

2017年11月9日 ジェネラリストとスペシャリスト、どちらの戦略が有利か?東京大学が解析 大学ジャーナルオンライン編集部 東京大学大学院理学研究科の研究グループは、微生物を対象とした生物情報科学的解析により、ジェネラリストはスペシャリストに比べて有利であること、またその一方で、進化の過程でジェネラリスト... 続きを読む

微生物がコンクリートを勝手に修復 いよいよ市場に: 日本経済新聞

2018/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンクリート 修復 ケガ 損傷 市場

人間のけがや病気が自然に治癒するように、使用している製品や構造物に生じた劣化が、人の手を加えなくても勝手に直ってしまう――。そんな夢の機能を持つ材料が、「自己治癒(修復)材」だ。 材料自身に含まれる成分や事前に仕込んでおいた成分などを基にして、ひび割れなどの損傷を修復する性能を持つ。既に、高分子材料や金属材料など様々な領域で研究や開発が進められている。 2030年に30兆円市場 安倍政権が201 続きを読む

微生物がコンクリートを勝手に修復 いよいよ市場に  :日本経済新聞

2018/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンクリート 修復 ケガ 損傷 市場

人間のけがや病気が自然に治癒するように、使用している製品や構造物に生じた劣化が、人の手を加えなくても勝手に直ってしまう――。そんな夢の機能を持つ材料が、「自己治癒(修復)材」だ。  材料自身に含まれる成分や事前に仕込んでおいた成分などを基にして、ひび割れなどの損傷を修復する性能を持つ。既に、高分子材料や金属材料など様々な領域で研究や開発が進められている。 ■2030年に30兆円市場  安倍政権が2... 続きを読む

耐性菌が蔓延し、ついに「抗生物質が効かない」時代がやってくる──研究者と微生物との終わりなき闘い|WIRED.jp

2018/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 耐性菌 方策 WIRED.jp 抗生物質 出現

SHARE INSIGHT 2018.01.14 SUN 12:00 耐性菌が蔓延し、ついに「抗生物質が効かない」時代がやってくる──研究者と微生物との終わりなき闘い 抗生物質が効かない耐性菌の出現により、かつて容易に治療できたありふれた感染症が多くの命を奪う事態が現実化しつつある。急速に進化する微生物たちを相手に、研究者たちは被害を最小限に抑えるための方策をたてようとしている。その終わりなき闘い... 続きを読む

群集の制御術・・・人間も微生物も水分子も「群集」は似た動きをする - Togetter

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 切り株 Togetter クイズ 答え 水分子

私のところに来た学生に必ず出すクイズがある。「邪魔な木の切り株がある。微生物の力で取り除きたい。どうすればいい?」 オーソドックスな答えは、切り株を分解する微生物を探してきて、それを培養して切り株にぶっかけるというもの。 ところがその方法だとうまくいかない。 続きを読む

ごみを丸ごとエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発 - ITmedia NEWS

2017/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 297 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エタノール ゴミ 変換 カス 積水化学

ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに... 続きを読む

“死の水”にすむ謎の微生物 生きる仕組みは全く不明 日本の研究者が発見 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

2017/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 産経新聞 発見 太古 ニュース

生き物が呼吸をしたり、栄養を取り込みエネルギーを得たりして生きているのは常識だ。ところが、こうした仕組みが全く分からない謎の微生物を日本の女性研究者が発見した。一体どうやって生き永らえているのか。解明できれば、太古の地球で生命が育まれた秘密が分かるかもしれない。 ■強アルカリ性の泉で発見 極上ワインの産地として知られる米カリフォルニア州ソノマ郡。その山中に「ザ・シダーズ」と呼ばれる小高い丘があり、... 続きを読む

「呼吸しない微生物」を発見 どのようにして生きているのか不明…生命誕生の謎に手掛かり - 産経ニュース

2017/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 湧き水 手掛かり ゲノム エネ 採取

呼吸する仕組みを持たず、どのようにして生きているのか分からない常識外れの微生物を発見したと海洋研究開発機構などの国際チームが発表した。生命誕生の謎の解明につながる可能性があるという。英科学誌電子版に発表した。  チームは米カリフォルニア州の山で、地下深部からの湧き水に含まれる微生物を採取。ゲノム(全遺伝情報)を調べたところ、16種類の微生物は呼吸をつかさどる遺伝子がなかった。うち4種類は体内でエネ... 続きを読む

どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見:朝日新聞デジタル

2017/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 414 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細菌 常識外れ 朝日新聞デジタル 岩石 地表

どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した。細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。英科学誌に21日、掲載された。 同機構の鈴木志野・特任主任研究員らは、米カリフォルニア州で、地表に現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、27種の微生物の遺伝子が見つかった。周... 続きを読む

「火星は思ったより住みにくい」とする研究結果が発表。土壌成分と降り注ぐUVで微生物はあっという間に死滅 - Engadget 日本版

2017/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毒性 Scientific Reports 死滅 NASA

NASAやESAその他宇宙機関が火星を目指す計画を立て、2015年には火星に水が存在する可能性が高まったことから、最近では火星移住計画も荒唐無稽な話ではないという感覚になりつつあります。ところが、最新のScientific Reportsに掲載された論文では、火星に土壌成分には細菌レベルでも生命が存在できないほどの毒性があると報告されました。 1970年代にNASAが実施したバイキング計画では、火... 続きを読む

日本は既に腐敗国家になった - 読む国会

2017/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 360 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国会 ズル 腐敗 一連 森友学園

2017 - 04 - 21 日本は既に腐敗国家になった 政治 Twitter Facebook Hatena Pocket 森友学園を巡る一連の報道は既に収束している。 どうやら、籠池理事長一人が生贄になり全てが幕引きになるらしい。 この問題は、日本が既に腐敗国家になっていることを明らかにした。 デジタル大辞泉の解説 ふ‐はい【腐敗】 [名](スル) 1 有機物が微生物の作用によって分解され、有... 続きを読む

推定5万歳の休眠微生物、メキシコの「クリスタルの洞窟」で発見 - ITmedia NEWS

2017/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洞窟 メキシコ 休眠微生物 クリスタル 発見

とても美しいがひどく高温であることから、桃源郷とも地獄ともたとえられるメキシコの洞窟で、巨大な結晶に閉じ込められた推定年齢5万歳の生命体が発見された。 メキシコのナイカ鉱山の洞窟で、休眠状態にある珍しい古代微生物が見つかった。米航空宇宙局(NASA)宇宙生物学研究所(NAI)のペネロペ・ボストン所長によれば、これらの微生物は鉄やマンガンなどの鉱物を栄養源にして生き続けることができたという。 ボスト... 続きを読む

やくしまるえつこがバイオテクノロジーを用いて制作した新曲『わたしは人類』配信スタート、楽曲をゲノムに組み込んだ遺伝子組換え微生物も展示 | KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭

2016/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バイオテクノロジー ゲノム やくしまるえつこ 新曲 人類

HOME 最新情報一覧 やくしまるえつこがバイオテクノロジーを用いて制作した新曲『わたしは人類』配信スタート、楽曲をゲノムに組み込んだ遺伝子組換え微生物も展示 KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭のテーマソングでもある、やくしまるえつこの新曲 『わたしは人類』 がApple Music & iTunes Storeにて本日16日から先行配信スタートしました! この楽曲はバイオテクノロジ... 続きを読む

腸が人間の気分を左右する仕組み - GIGAZINE

2016/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人体 腸内細菌叢 細胞 腸内フローラ 長年研究

By Will Keightley 人間の腸内には10兆から100兆ほどの微生物が存在すると言われており、その数は人体の細胞の数 37兆個 と同等かそれ以上の数と考えられています。科学者は 腸内フローラ (腸内細菌叢)がどのような種類の微生物により成り立っているのかを解き明かすために長年研究を続けてきたわけですが、研究から微生物が人間にどのような影響を与えているのかが少しずつ明らかになっています。... 続きを読む

 
(1 - 25 / 54件)