タグ 展覧会
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersダンジョン飯の展覧会やグッズ販売の場に行く中で、親子連れの多さと、一部の小学生女児のライオスに対する印象にすごく驚いた
アオタイ @aoitile ダンジョン飯の展覧会とかグッズ販売の場に行ってすごく驚いたこととして、メチャクチャ親子連れが多い上に、ライオスを「ちょっとお茶目なところのあるカッコいいお兄さん」として受け止めている小学生くらいの女の子がチラホラといたこと 2025-01-25 09:56:12 アオタイ @aoitile 大人がライオス見る... 続きを読む
「ピンクは女性の色」思い込みは第2次世界大戦後、アメリカから ルーツ調査隊 - 日本経済新聞
「男の子は青、女の子はピンク」に代表されるようなジェンダーバイアス(性差に対する偏見)。一体いつごろ生まれたイメージなのだろうか。ピンクについて調べてみたら、実は米国と日本で広まったのは第2次世界大戦後というから意外と新しい。「ジェンダーと色の関係を考える上で重要な展覧会が2013年、米国のボストン美... 続きを読む
京都・東山三条、オーバーツーリズムな街の銭湯で考えるローカルな暮らし|文・中村悠介 - SUUMOタウン
著者:中村悠介 編集者。2012年よりレーベル「Happenings KYOTO」を運営し、音楽作品のリリースやコンサート、展覧会の制作などに携わる。京都精華大学メディア表現学部非常勤講師。 Instagram:@happenings_kyoto オーバーツーリズム真っ只中の京都市内の中心部。現在、自分が住むマンションは三条京阪駅から歩いてほど... 続きを読む
『リヴ・フォーエヴァー:Oasis 30周年特別展』開催記念 / 岸田繁(くるり)x 後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
オアシス祝30周年&再結成!『リヴ・フォーエヴァー:オアシス30周年特別展』開催を記念し、岸田繁(くるり)と、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)がオアシスの音楽の魅力を熱く語るスペシャル対談!オアシスとの出会い、そしてはミュージシャンならではの視点でオアシスの楽曲やキャラクターの素晴らしさ、展覧会... 続きを読む
子どもも楽しめる「関東の美術館巡りの旅」を美術ライターがセレクト。車で芸術の秋を満喫する5プラン #くるまも - くるまも|三井住友海上
こんにちは。美術ライターの浦島茂世(うらしま・もよ)です。 私は小さな頃から美術館や展覧会に行くのが好きで、年間200ヵ所以上の美術館を訪れています。平日は近所の美術館を、土日や連休は地方や海外に遠征して美術館を訪れる日々を過ごしながら、現在は美術ライターとして活動しています。 また、出かけることその... 続きを読む
「首里城を3度救った」香川県出身の沖縄文化研究家・鎌倉芳太郎の型絵染作品展 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
沖縄県の首里城を3度救ったといわれる香川県出身の沖縄文化研究家で、型絵染(かたえぞめ)の人間国宝認定者・鎌倉芳太郎の作品が香川県立ミュージアムで展示されています。 香川県立ミュージアムで開催されている展覧会「美術を探求 ギモンにせまる」には、香川県三木町出身の鎌倉芳太郎の型絵染の作品が展示されていま... 続きを読む
ホラー耐性ゼロのライターが「行方不明展」に行ってきた | オモコロブロス!
東京都中央区日本橋で、7月19日(金)から9月1日(日)まで開催される「行方不明展」。 その名の通り「行方不明」に関するフィクションの展覧会ですが、開催前からSNSで大きな話題になっているため、すでにご存知の方も多いでしょう。 本展を手がけるのは、ホラー作家の梨と、株式会社闇(株式会社バーグハンバーグバー... 続きを読む
アムロがケンシロウ風に? 原哲夫さんが「安彦展」でイラスト披露 | 毎日新聞
展覧会「描く人、安彦良和」を訪れた漫画家の原哲夫さん=神戸市中央区の兵庫県立美術館で2024年7月、谷口豪撮影 兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催中の展覧会「描く人、安彦良和」(毎日新聞社など主催)に、人気漫画「北斗の拳」の作画を担当する原哲夫さんが来訪した。アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター... 続きを読む
はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千..
はい。学芸員資格増田だよ。 千葉・茨城・埼玉・群馬編はじめるよー 千葉県千葉市美術館戦前に建設された銀行を新しい建物で包み込むように設計された1階と上階で雰囲気の違う不思議な建物。 目[mé]とか宮島達男、三沢厚彦とかピーター・ドラッカー・コレクションとか行きたくなる展覧会が多い。 千葉駅から徒歩もし... 続きを読む
「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探るゲバルト団体(アレクサンドル・タルバ、平居香子、宮内芽依、アントワーヌ・ハルプク、ガーリン)の主宰により、反暴力的反応とその美的様式を探る展覧会 「ゲバルト」展が、東京日仏学院、CAVE-AYUMI GALLERY、セッションハウスで開催される... 続きを読む
写真を反転した絵で展覧会に入賞した作品をめぐる裁判で二審は写真家勝訴の判決
ルクセンブルク政府主催の展覧会で入賞した作品が、写真を反転してアレンジしたものだったことがわかり、写真家が作品を制作した美術学生を著作権侵害で訴えています。2022年12月の第一審判決は「写真の独創性が不十分だった」として写真家の訴えを退けるものでしたが、2024年5月、著作権侵害を認める判決が第二審で下り... 続きを読む
注目の展覧会でコラボする安藤忠雄とゾン・ファンジが語る「芸術と平和」 | アジアで最も成功した建築家と画家の対話
2024年のヴェネチア・ビエンナーレでは、各国のパビリオンと併せて、アジアで最も成功した現代アーティスト、ゾン・ファンジ(曾梵志)と世界的建築家、安藤忠雄のコラボレーションが注目されている。2人の出会いや展覧会にかける思いについて、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が聞いた。 歴史あるイタリアの水の都で開... 続きを読む
札幌市交通資料館、5月1日改装オープン 大正期の市電乗車/地下鉄模擬運転 触って学べる交通史:北海道新聞デジタル
2017年から休館中の札幌市交通資料館(南区真駒内東町1)が5月1日にリニューアルオープンする。22日には報道陣向けに展覧会が開かれた。目玉となる大正時代の市電車両「木製22号車」や、触って学べるをテーマにした体験型の各展示がお披露目された。... 続きを読む
出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞
モネなどを収蔵する国立西洋美術館(東京都台東区)で12日から開催される企画展の内覧会で11日、出品作家や市民がイスラエルのパレスチナ自治区ガザへの侵攻を巡って抗議活動を行った。警察が美術館内に入り、作家のパフォーマンスを監視するなど、異例の事態となった。 展覧会は、同館が開館以来初めて現代作家を扱った... 続きを読む
「虚構新聞展」リアル開催 20周年のエイプリルフールに合わせ
2004年に開設され、現在も更新を続けるた嘘ニュースサイト「虚構新聞」の世界を体感できる展覧会「虚構新聞展」が、開設20周年のエイプリルフールに合わせて大阪市内で開かれる。 大阪の民放局・朝日放送テレビが主催し、 3月27日から4月8日にかけて実施するイベント。 執筆する社主UK氏がひとりで書き上げた1000本以上... 続きを読む
いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎
いま坂本龍一を「トリビュートする」意味とは何か? 鼎談:畠中実×真鍋大度×高谷史郎 2023年3月に逝去した音楽家・坂本龍一をトリビュートする初の展覧会として、「坂本龍一トリビュート展 音楽/アート/メディア」が、東京・初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催中だ。この展覧会に携わったキ... 続きを読む
奈良美智ロングインタビュー(後編)。願い続けてきたPEACE、旅と場所づくり、アートよりももっと自由な人生を求めて
アーティスト・奈良美智にとっての故郷、そして「はじまりの場所」がテーマの個展「奈良美智: The Beginning Place ここから」(10月14日〜2024年2月25日)が行われる青森県立美術館でインタビューを行った。後編では、展覧会のハイライトとなる部屋と平和への思い、旅やコミュニティ、自由など、作家を貫く思想について... 続きを読む
『龍が如く』シリーズ“散っていった男たちの追悼”をテーマにした展覧会。池袋パルコで12月30日より開催、位牌アクリルスタンドなどを販売 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com エンタメ プレスリリース 『龍が如く』シリーズ“散っていった男たちの追悼”をテーマにした展覧会。池袋パルコで12月30日より開催、位牌アクリルスタンドなどを販売 続きを読む
ピカソもマティスも見出した! 伝説のロシア人コレクターの知られざる人生
マティスの作品で埋め尽くされたシチューキン邸の一室 The Matisse Room (the Pink Drawing Room) in the S. I. Shchukin home ©The Pushkin State Museum of Fine Arts, Moscow. Photo ©Museum of Modern Western Painting, Moscow パリで開催中の展覧会「ICONS OF MODERN ART – The Shchukin Collection」(「近代美術... 続きを読む
au、INFOBAR20周年記念の『INFOBAR大百科展』開催 『ニシキゴイ飴』など記念グッズも | テクノエッジ TechnoEdge
KDDIが携帯電話 INFOBARの発売20周年を記念して、10月31日を『INFOBARの日』に制定しました。 20周年にあわせデザインの歴史とau Design projectの今後を示す二つの展覧会を開催するほか、「インフォバー飴」などコラボグッズも販売します。 多摩市のKDDI MUSEUMでは開発背景や歴史を振り返る『INFOBAR大百科展』を10月3... 続きを読む
「ノートルダムの至宝」展開催 仏ルーブル美術館
【10月18日 AFP】フランス・パリのルーブル美術館(Louvre Museum)で、展覧会「ノートルダムの至宝(Treasures of Notre-Dame)」が開催されている。 2019年の火災をまぬかれた120点以上が展示されている。 同展を共同キュレーションしたアンヌ・ディオン(Anne Dion)氏は、火災の翌日に被害をまぬかれた作品の一部を... 続きを読む
ホックニーとポピュリズム。東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」レビュー(評:梅津庸一)
2023年でもっとも注目を集める展覧会のひとつ、「デイヴィッド・ホックニー展」が東京都現代美術館で11月5日まで開催されている。60年以上にわたり、絵画、ドローイング、版画、写真、舞台芸術といった分野で多彩な作品を発表してきたホックニー。誰もが認める巨匠の作品を目の前に、美術家の梅津庸一は何を考えたか。画... 続きを読む
Perfume特別インタビュー。「夢物語!」な衣装展『Perfume COSTUME MUSEUM』で再確認した思い、近年の衣装のこと。 – 装苑ONLINE
衣装に込められた「愛」の大きさを感じた展覧会 装苑:『Perfume COSTUME BOOK』の撮影をしているときは、こんな立派な展示に結実する未来を想像もしていなかったので、本当に感慨深かったです。作った本が公立美術館での展示になる。それがPerfumeというグループと、Perfumeの衣装の力なんだと深く感激しました。展覧会... 続きを読む
人気の陰で学芸員不足 金沢21美、退職11人|社会|石川のニュース|北國新聞
●21年度から ●展覧会に影響懸念 ●必要数21人、補充進まず16人 石川県内屈指の知名度と集客力を誇る金沢21世紀美術館が学芸員不足に直面している。コロナ禍の2021年以降、「新たな職場で経験を積みたい」と退職するスタッフが相次ぎ、現在の学芸員・専門員は16人と業務上必要な21人に対して5人足りてい... 続きを読む
大阪の文化
じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。 大阪の文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。 まず最近出来た中之島美術館。 いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくある... 続きを読む