はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 同町

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 53件)

富士山に「目隠し」 観光客殺到で対策 山梨・富士河口湖町

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目隠し 富士山 AFP 観光客殺到 Philip FONG

山梨県富士河口湖町のコンビニエンスストア前で写真を撮る観光客(2024年1月1日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【4月26日 AFP】山梨県富士河口湖町で、観光客に人気の富士山の撮影スポットに「目隠し」が設置されることになった。 26日にAFPの取材に応じた町の職員によると、同町ではどこからでも富士山が見えるが、この... 続きを読む

志賀原発、海に油流出 北陸電力「人体に影響なし」 | 共同通信

2024/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 志賀原発 人体 北陸電力 油流出 変圧器

Published 2024/01/07 21:59 (JST) Updated 2024/01/07 22:17 (JST) 北陸電力は7日、石川県志賀町の志賀原発(停止中)に接する海面で、縦約5メートル、幅約10メートルの油膜を見つけたと発表した。1日に同町で震度7を観測した能登半島地震で、2号機の変圧器から絶縁油が漏えいしており、海に流出したとしている。放射性... 続きを読む

群馬・大泉町、職員の国籍条項撤廃 25年度の採用試験から | 毎日新聞

2023/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 村山俊明町長 条項 国籍 職員

群馬県大泉町の村山俊明町長は26日、2025年度に採用する職員の試験から、受験資格にある国籍に関する条項を撤廃すると発表した。同町は人口約4万1000人のうち約2割を外国人が占めており、全職種で受験可能となる。県内市町村では初めてで、村山町長は「町で生まれ育った外国人が町役場で働けない理不尽を解消したかった... 続きを読む

移住者は「都会風を吹かさないよう」「品定めされるのは自然」 福井県池田町の担当者が語った“問題文”の真意〈dot.〉

2023/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真意 区長 福井県池田町 提言 集落

池田町は人口約2300人で、毎年20人ほどが移住してきている。 同町の担当者によると、町には「集落」と呼ばれている33の地区があり、それぞれに区長がいる。 「七か条」は、その区長会が提言としてまとめたものだという。 その中では、 ▽「参加、出役を求められる地域行事の多さとともに、都市にはなかった面倒さの存在を... 続きを読む

群馬・草津町長が提訴 ライターや町議3人に慰謝料4400万円求め

2022/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提訴 中沢康治町議 ライター 黒岩信忠町長 前橋地裁

町長室で性交渉をしたなどと事実に反する内容を電子書籍に掲載され、名誉や人格を傷つけられたとして、群馬県草津町の黒岩信忠町長(72)は16日、同町の新井祥子元町議(50)とライターの飯塚玲児氏(53)、中沢康治町議(85)に慰謝料4400万円と記事の削除、謝罪広告掲載などを求め前橋地裁に提訴した。 ... 続きを読む

モンベル「ランドセル」、登山ノウハウつぎ込んだ いずれ大人用も?:朝日新聞デジタル

2022/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モンベル ランドセル 朝日新聞デジタル 辰野勇会長 朝日新聞

一般販売される通学用バックパック「わんパック」について、登山家でもある、モンベルの辰野勇会長(75)が朝日新聞のインタビューに応じた。開発の経緯や工夫、今後の展開などについて語った。主なやりとりは以下の通り。 ――富山県立山町の提案に手を挙げた理由を教えてください。 これはもう単純に(同町の)舟橋貴之... 続きを読む

わいせつ被害告訴は虚偽 元草津町議を在宅起訴―前橋地検:時事ドットコム

2022/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前橋地検 虚偽 元草津町議 在宅起訴 時事ドットコム

わいせつ被害告訴は虚偽 元草津町議を在宅起訴―前橋地検 2022年10月31日21時43分 群馬県草津町の黒岩信忠町長からわいせつ被害を受けたと虚偽の告訴を行ったなどとして、前橋地検は31日、虚偽告訴と名誉毀損(きそん)の両罪で、新井祥子元草津町議(53)=同町=を在宅起訴した。 麻酔中の女性患者にわいせつ容疑... 続きを読む

完全な太鼓の埴輪が出土、全国初 奈良、古代から形変わらず | 共同通信

2022/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 埴輪 出土 太鼓 クラウドファンディング かたち

いま支援が必要なアスリートがいる──そのために、想いをカタチにして直接アスリートへ届けるためのクラウドファンディングがあります。 奈良県田原本町の宮古平塚古墳(6世紀前半)から完全な形の太鼓形埴輪が出土し、同町が30日発表した。町によると、太鼓単体を表現した埴輪はこれまでに3例確認されているが、完全な形... 続きを読む

田口容疑者の税金滞納に着目 阿武町、決済代行業者を割り出す | 毎日新聞

2022/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤給付 無職 口座残高 毎日新聞 着目

山口県阿武町が4630万円を誤給付し、同町の無職、田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件で、田口容疑者が金を振り込んだオンライン決済代行業者の口座残高を町が銀行に確認したところ、計約600万円だったことが27日、町の代理人弁護士への取材で判明した。その後、3社から町に「返還したい」と連... 続きを読む

「弁護士費用が高いのでは」の声に担当弁護士が反論 阿武町の4630万円“誤送金問題”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

2022/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無職 Abema TIMES 会見 反論 阿武町

山口県阿武町から4630万円が誤って24歳の男性に振り込まれた問題で24日、同町が会見を開いた。 【映像】逮捕の24歳男「金への執着すごい」 事件を巡っては、誤って振り込まれた給付金4630万円の一部を使用したとして、無職の田口翔容疑者(24歳)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されている。 阿武町は会見で、約4300万円... 続きを読む

阿武町「4299万円確保」 誤給付9割回収 決済代行3社から | 毎日新聞

2022/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 阿武町 花田憲彦町長 発表 無職

誤給付した金の回収状況について記者会見する阿武町の花田憲彦町長(左)=山口県阿武町役場で2022年5月24日午前11時3分、福原英信撮影 山口県阿武町の誤給付を巡り同町の無職、田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕された事件で、花田憲彦町長は24日、記者会見し、誤給付した4630万円のうち約4299万円を「... 続きを読む

「午後は完全欠航」無言だった船長 出航2時間前に話した男性の後悔:朝日新聞デジタル

2022/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 船長 無言 豊田徳幸船長 kazu 朝日新聞デジタル

北海道斜里町の知床半島沖で23日、26人を乗せた観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が行方不明になった事故。同日朝、出航直前の豊田徳幸船長とウトロ漁港(同町)で会ったという男性(44)が、朝日新聞などの取材に応じた。あの朝の豊田船長の姿を振り返りながら、「(出航するかどうか船長は)注意深くなるべきだった」と悔し... 続きを読む

北海道の80代男性がワクチン4回接種「効果が高まると思った」 - 社会 : 日刊スポーツ

2021/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊スポーツ ワクチン4回接種 北海道 社会 効果

北海道弟子屈町は8日、同町の80代男性が新型コロナウイルスワクチンを4~7月に計4回接種したと明らかにした。男性は「複数回受けた方が効果が高まると思った」と話しているという。体調に異常は出ていない。 男性は町外の病院に出入りしている業者。医療従事者としてその病院で4~5月に2回、先行接種を受けたことを隠し... 続きを読む

「効果が高まると思って」80代男性が新型コロナワクチンを4回接種:東京新聞 TOKYO Web

2021/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 352 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルスワクチン 新型コロナワクチン 体調 複数回

北海道弟子屈(てしかが)町は8日、同町の80代男性が新型コロナウイルスワクチンを4~7月に計4回接種したと明らかにした。男性は「複数回受けた方が効果が高まると思った」と話しているという。体調に異常は出ていない。 男性は町外の病院に出入りしている業者。医療従事者としてその病院で4~5月に2回、先行接... 続きを読む

米フェイスブック、町名を侮辱言葉と判断? フランスの町のページを誤削除 - BBCニュース

2021/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 町名 BBCニュース 誤削除 アルゴリズム 米フェイスブック

米フェイスブックがフランス北東部モゼル県の町「ビッチュ」(Bitche)の公式ページを一時削除し、批判されている。フェイスブックのアルゴリズムが、この小さな町の名前と英語の侮辱言葉を混同したことが削除の原因とされる。 ビッチュのブノワ・キーファー町長によると、人口約5000人の同町のフェイスブックページが3... 続きを読む

軽井沢以外で「軽井沢」使わないで 町長が異例のお願い:朝日新聞デジタル

2021/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 町長 呼称 軽井沢 要請 避暑地

長野県軽井沢町外の事業所名や、町と関係のない商品名に「軽井沢」の呼称は使わないで――。全国有数の避暑地として知られる同町の藤巻進町長が29日に記者会見し、異例の要請をした。「軽井沢」のブランド価値を守るためという。 町によると、町外の宿泊施設名に軽井沢を入れたり、「軽井沢で免許合宿」と誘客する商品があ... 続きを読む

コロナ交付金 イカの建造物に - Yahoo!ニュース

2020/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ交付金 イカ Yahoo 建造物 コロナ

お金の出所がイカがわしい?3千万円の巨大モニュメント 朝日新聞デジタル 石川県能登町内に建設中の巨大なイカのモニュメントに、新型コロナウイルスに対応するため国が地方に配る「地方創生臨時交付金」が充てられている。交付金の使い道を巡っては、コロナとの関係が不透明な事例が各地で問題になっているが、同町で... 続きを読む

群馬県草津町に爆破予告 リコールに不満か - 産経ニュース

2020/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リコール 爆破予告 解職 群馬県草津町 産経ニュース

群馬県草津町は8日、町内で爆破や殺害を予告する内容のメールが届いたと明らかにした。同町では6日の住民投票で新井祥子町議(51)の解職(リコール)が成立しており、メールには「リコール投票に賛成した者を射殺する」などと書かれていた。 町は群馬県警長野原署に被害届を出した他、旅館組合などを通じ、各宿泊施... 続きを読む

阿佐鉄ディーゼル車両、最後の運行 「ずっと忘れない」ファン別れ惜しむ|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞

2020/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運行 徳島 徳島新聞 徳島ニュース 最後

阿佐東線(徳島県海陽町-高知県東洋町)に線路と道路の両方を走る車両デュアル・モード・ビークル(DMV)が導入されるのを控え、これまで同線を走ってきた阿佐海岸鉄道(同町)のディーゼル車両「しおかぜ」「たかちほ」が30日夜、最後の運行を終えた。 続きを読む

「俺コロナ」なぜ愛知で多発 県民性?目立つ中高年男性:朝日新聞デジタル

2020/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 多発 俺コロナ 朝日新聞デジタル 中高年男性 コロナ

拡大する男が「俺コロナだぞ」と言って職員につばを吐きかける事件があった、愛知県東郷町の施設「いこまい館」=2020年6月3日午後、同町、柏樹利弘撮影 「俺はコロナだ」。愛知県内で、新型コロナウイルスに感染をしているかのような発言をして逮捕される事件が相次いでいる。いったい何が起きているのか。 3月以降、愛... 続きを読む

芸舞妓ら手作りマスクを京都市に寄付 一針一針気持ち込め  - 産経ニュース

2020/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄付 産経ニュース げいまいこ 京都市 鴨川

新型コロナウイルスの感染防止に役立ててもらおうと、先斗町(ぽんとちょう)お茶屋営業組合と先斗町芸妓組合が24日、同町の芸舞妓(げいまいこ)らが手作りしたマスク476枚を京都市に寄付した。市を通して高齢者施設に配布される予定。 先斗町では、感染拡大防止のため、5月1日から開催予定だった「鴨川をどり」... 続きを読む

流れにのまれ離してしまった娘の手 長くつらい夜の後に [台風19号]:朝日新聞デジタル

2019/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 台風19号 水かさ 増水 緊迫

台風19号の影響で、阿武隈川の増水で中心部が1メートル以上浸水した宮城県丸森町。避難した人たちが緊迫の一夜を語った。 同町の介護職員安達真理さん(47)は12日午後8時半ごろ、自宅前の水かさが徐々に増してきて、避難を決めた。いったん3人の孫を高台の実家に預けて引き返し、娘の希果(まどか)さん(20... 続きを読む

部下の指をペンチで挟みひねり、数本骨折させる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2018/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベンチ 傷害容疑 部下 両手 福岡県警久留米署

部下の指をペンチで挟み、骨折させたとして、福岡県警久留米署は26日、福岡県久留米市、建設会社員の男(45)を傷害容疑で逮捕した。 発表によると、男は15日午後5時25分頃から約10分間、同町の会社事務所で、部下の男性(44)の両手の指をペンチで挟んだり、ひねったりするなどして、指の骨数本を折るなど... 続きを読む

「児童を竹刀で殴打」屋久島の山海留学、町と里親を提訴:朝日新聞デジタル

2018/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体罰 訴訟 殴打 竹刀 大阪地裁

鹿児島県屋久島町立の小中学校が島外から留学生を受け入れている「山海留学」で、関西から留学した児童が里親から体罰を受けたなどとして、児童側が町と里親を相手取り、約240万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしていることが分かった。同町の山海留学をめぐっては、児童と町・里親の間で別の訴訟も起きて... 続きを読む

女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」 - 産経ニュース

2018/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 467 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所長 罰金 徴収 罰金制度 町総務課

茨城県城里町環境センターで昨年10月から今年3月にかけて、30代の女性嘱託職員が「罰金制度」と称して50代の男性所長=当時=から現金計57万円を受け取っていたことが4日、同町への取材で分かった。町総務課によると、所長は、女性嘱託職員がパソコンを使った書類作成など所長の一部業務を手伝うたびに、「罰... 続きを読む

 
(1 - 25 / 53件)