はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 出版社

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

地域の書店 活性化へ 図書館との連携 促す考え 経産相 | NHK

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 齋藤経済産業大臣 普及 政府 作家 背景

ネット通販や電子書籍の普及などで、全国的に書店が減少していることを受けて、齋藤経済産業大臣が、作家や出版社の関係者らと意見交換し、地域の書店から図書館が仕入れる書籍を増やすなど、活性化に向けて政府として連携を促す考えを示しました。 経営環境の厳しさを背景に、全国的に書店が減少するなか、経済産業省は... 続きを読む

異世界系ラノベは売れる?ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高 アニメ化多数も課題あり | オタク総研

2024/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オタク総研 課題 過去最高

異世界系ラノベは売れる?ネット発特化の出版社、売上100億突破で過去最高 アニメ化多数も課題あり 続きを読む

セクシー田中さん、日テレの調査報告書に「書かれていないことがある」、テレビマンが指摘する問題の核心 - 弁護士ドットコムニュース

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 核心 弁護士ドットコムニュース 意向 日テレ 芦原さん

日本テレビ系列で昨年ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったことを受けて、日本テレビと、原作版元である小学館がそれぞれ社内調査報告書を発表した。 2つの報告書からわかるのは、出版社は芦原さんからの脚本修正などの意向を再三伝えたとするも、テレビ局が否定して... 続きを読む

ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 813 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレスリリース ドラマ セクシー田中さん 哀悼 調査結果

2023年10月期ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんに、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。 日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、本年2月、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置し、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口... 続きを読む

“株”選びにGPT-4の利益予測は使えるのか? “文学作品”を翻訳する複数AIが働く出版社「TransAgents」など重要論文5本を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip seamless TechnoEdge シームレス 論文単位

2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第48回目は、生成AI最新論文の概要5つを紹介します。 生成AI論文ピックアップ “文学作品”を翻訳... 続きを読む

講談社がワニブックスを完全子会社化 事業継承の相談を受けて:朝日新聞デジタル

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワニブックス タレント 朝日新聞デジタル 講談社 事業継承

出版大手の講談社は24日、タレントの写真集や料理本などを刊行している出版社「ワニブックス」(東京都渋谷区、諸戸かな子社長)の全株式を取得する株式譲渡契約に基本合意し、完全子会社化したと発表した。 講談社広報室によると、ワニブックス側から事業継承の相談を受けていたという。ワニブックスは講談社のグループ... 続きを読む

アメリカと日本のコミックスクリエイターの「著作権」|Hiroshi Odagiri

2024/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hiroshi Odagiri X.com アメリカ みつる

“海外ではマンガ家個人(個人のプロダクションも含む)が作品の著作権を持つ例は、あまり多くありません。たとえばアメリカのマーベルやDCなどは、著作権は出版社にあるのが一般的です(例外はあります)” (すがやみつる、https://x.com/msugaya/status/1790670566359486777?s=46&t=y1Fy0xxt8fO9v7ec2YFcBg) マンガ... 続きを読む

出版社「ハンドメイド本の掲載作品を模倣し販売することは著作権法の違反行為」〜フリマサイトで販売のハンドメイド品について

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリマサイト 違反行為 ハンドメイド品 著作権法 掲載作品

文化出版局 販売部 @books_bunka 文化出版局販売部の公式アカウントです。装苑、ミセスのスタイルブック、書籍の新刊情報などをお届けします。 Instagram 装苑 instagram.com/soenonline/ ミセスのSB instagram.com/mrs_stylebook/ 書籍 instagram.com/books_bunka/ books.bunka.ac.jp 文化出版局 販売部 @books_bunka 【編... 続きを読む

「ハンドメイド本」の掲載作品を自分で作って販売、「著作権法」違反にあたる? - 弁護士ドットコムニュース

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁護士ドットコムニュース フリマサイト 違反 編み物 著作権法

フリマサイトなどで売られている刺繍や編み物などのハンドメイド商品の中に、書籍に掲載された作品を"コピー"したものが出品されているとして、出版社が注意を呼びかけている。 この中で、刺繍・編み物の図や、洋服のパターンなど、本に掲載されている作品を模倣し、それを販売することは著作権法の違反行為になるとして... 続きを読む

被差別部落情報サイト運営側に記事の削除命じる決定 大阪地裁 | NHK

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大阪地裁 NHK 被差別部落 削除 決定

被差別部落の情報をまとめたウェブサイトに、自宅が写り込んだ写真などを投稿されたとして、大阪の70代の男性が削除を求めた仮処分の申し立てについて、大阪地方裁判所は「差別を助長するものだ」などとして、サイトの運営側に削除を命じる決定を出しました。 大阪府に住む70代の男性は、川崎市にある出版社が運営する、... 続きを読む

被差別部落の記事に削除命令 仮処分決定、大阪地裁 | 共同通信

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 被差別部落 地名 大阪地裁 示現舎 井上直哉裁判長

ウェブサイトに被差別部落の地名や風景の写真などを掲載するのは「差別されない権利」の侵害だとして、掲載された地域に住む大阪府の70代男性が、サイトを運営する川崎市の出版社「示現舎」の宮部龍彦代表に削除を求めた仮処分申し立てで、大阪地裁(井上直哉裁判長)が削除を命じる決定を出したことが7日、分かった。代... 続きを読む

【BookLink】出版社にFAXの削減求める要請 呼びかけ広がる、賛同書店23法人に - BookLink

2024/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要請 書店 FAX 書店経営 文化通信社

お知らせ【BookLink】出版社にFAXの削減求める要請 呼びかけ広がる、賛同書店23法人に2024.04.18 文化通信社は書店経営の効率化のため、出版社に向けて「書店へのFAX送付削減のお願い」を賛同書店とともに呼びかけている。現在、要請に賛同する書店は23法人に広がった。 文化通信社は、出版社が書店に販促情報を... 続きを読む

【10年前だからできた?】マンガの出版社を擬人化してJKにしてみたらどんな感じの学園生活になるかを描いたマンガが結構際どいネタだらけ!

2024/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンガ 擬人化 学園生活 感じ

リンク ニコニコ大百科 小学館問題とは (ショウガクカンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 小学館問題とは、小学館に関連する問題のことである。 また、これに関するデマについても本項に記述する。 概要 この項の詳しい経緯はWikipediaに書かれているので簡潔に説明する。 漫画家... 漫画家の雷句誠が週刊少年... 続きを読む

版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正攻法 版元ドットコム openBDプロジェクト 第三者 読者

《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが... 続きを読む

ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ』映像化で出版社と家族の板挟みとなり病院に運ばれて。「出版社が自分の漫画で何を企もうと仕方がない」風潮は今変わりつつある 連載・地球の住民|

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 板挟み 油絵 ロマエ ヤマザキマリ テルマエ

42歳で描いた『テルマエ・ロマエ』が刊行されたとたん「人生が一変した」というマリさん。映像化を巡っては出版社と家族の意見の板挟みとなり、病院に運ばれる事態になったそうで――。(文・写真=ヤマザキマリ) 『テルマエ・ロマエ』刊行で人生が一変して 私が漫画の道を選んだのは、自分の専門だった油絵では生活でき... 続きを読む

V林田『麻雀漫画50年史』(文学通信)

2024/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文学 web V林田 周辺領域 日本文学

文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を... 続きを読む

版元ドットコムとopenBDプロジェクトは、出版社に、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾をお願いするサイトコーナーを公開しました | 版元ドットコム

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 版元ドットコム openBDプロジェクト 第三者 利用承諾

続きを読む

日本の漫画「タダ読み」被害深刻化 外国語の海賊版対策 急務に | NHK

2024/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ABJ 急務 深刻化 海賊版 被害

日本の漫画が世界で人気を集める中、外国語に翻訳された作品を無断で掲載した海賊版サイトの被害が深刻化しています。スマートフォンなどのアプリを配信する公式ストアでも海賊版に誘導する外国語の違法なアプリが複数確認されていて、業界団体は対策が必要だとしています。 出版社などでつくる一般社団法人「ABJ」がこ... 続きを読む

明石の小さな出版社が快進撃 社員1人当たり売上高でKADOKAWAを脅かす

2024/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライツ社 出版不況 KADOKAWA ヒット 兵庫県明石市

出版不況が叫ばれる中、快進撃を続ける出版社が兵庫県明石市のライツ社だ。社員は6人と小規模ながら、独創的な企画でヒット本を連発し、重版率は何と7割を記録するという。ヒットを生み出すアイデアはどこから生まれるのか、その秘密に迫った。 出版不況で書籍の重版率が低迷する中、ほぼ7割という驚異的な重版率を誇る... 続きを読む

東京創元社が翻訳者に謝罪 無料電子ブックで訳文を無断使用 原因はモラハラか

2024/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 訳文 シャナ モラハラ 謝罪 ガイドブック

「創元推理文庫」などで知られる出版社・東京創元社は3月18日、無料電子書籍「〈ワニ町〉シリーズ著者公認ガイドブック」に掲載した小説本編の無料公開範囲を翻訳者の島村浩子さんに伝えていなかったとして謝罪した。同ガイドブックは1月下旬に配信を停止している。 ガイドブックは、米国の人気ミステリー作家・ジャナ・... 続きを読む

邦題は「トランスジェンダーになりたい少女たち」 4月3日発売決定 出版社には賛否の声

2024/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トランスジェンダー 賛否 邦題 定価 悲劇

大手出版社KADOKAWAが発行を中止した米書「IRREVERSIBLE DAMAGE」が、「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」の邦題で、4月3日に発売される。発行準備を進めていた産経新聞出版が19日、公表した。定価(税込み)は2530円。すでに通販のアマゾンなどで予約開始されており、注目を集... 続きを読む

『世界から青空がなくなる日』 自然のコントロールをコントロールする - HONZ

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シカゴ ミシガン湖 テクノロジー HONZ 作者

世界から青空がなくなる日:自然を操作するテクノロジーと人新世の未来 作者: エリザベス・コルバート 出版社: 白揚社 発売日: 2024/1/26 アメリカのミシガン湖とデス・プレインズ川をつなぐシカゴ・サリタニー・シップ運河。およそ45kmにわたるその川の一画に、不穏な看板が掲げられている。「危険」、「この先、魚用の... 続きを読む

アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 対立 アングル ロイター マサチューセッツ州ケンブリッジ 米国

電子書籍が図書館にとって頭痛の種となっている──。複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。写真は地下鉄のホームで電子書籍を読む人。2011年3月、マサチューセッツ州ケンブリッジで撮影(2024年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 21日 ロイター] - 電子書籍が図書館にとって頭痛の種と... 続きを読む

LINEのマルハラ、漫画が影響? 句読点研究の調査と異質な出版社:朝日新聞デジタル

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルハラ 朝日新聞デジタル 漫画 line 調査

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--... 続きを読む

20数年前に編集者から言われたうるさいアドバイス、今になってとても大事なことだと分かった「出版社の本来の機能」

2024/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本来 ペンネーム 機能 編集者 フランス書院

わかつきひかる@ユーチューブやってます @Wakatuki_Hikaru 27年前、デビュー当時、フランス書院の編集者に言われたこと。 ・女だと言うな。男か女かわからないペンネームをこっちでつける。 ・結婚してるとか子供がいるとかSNSに書くな。 ・ファンレターは開封してから渡す。 当時はうるさいと思ってたけど、作家を... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)