はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 先行研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

フルートの材質による演奏者実感と音響特性の差異に関する研究 | 九大コレクション | 九州大学附属図書館

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルート 差異 材質 音響特性 序論

第1章 序論……1 1.1 はじめに……1 1.2 先行研究……1 1.3 本研究の目的……2 1.4 フルートの構造および材質について……3 第2 章 シェッフェの一対比較法を用いた主観評価実験……4 2.1 使用楽器……4 2.2 評価手法の決定……6 2.3 評価内容の決定……6 2.4 演奏内容……7 2.5 実験参加者……8 2.6 実験装置……9 2.7 提示順表の作成……10 2.8... 続きを読む

北村紗衣と須藤にわかの論点はずれているが、共通の問題をあぶり出している

2024/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 335 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異議 論点 発端 須藤 北村紗衣

太田出版のWebマガジンにおける北村紗衣氏の連載に対して、須藤にわか氏という映画ブロガーが異議を唱え、それに対して北村紗衣が反論してホッテントリ入りしている。 私は須藤にわか氏のように映画を多く見ているわけではないし、北村紗衣氏のように多数の先行研究に実際にあたったわけではないが、発端となった連載と... 続きを読む

顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名字 Thomas 顧客 影響 傾向

人は,自身の名前に含まれた文字を,含まれていない文字に比べて好ましく評価する。この傾向はネームレター効果と呼ばれ,ブランド選択をはじめとする様々な意思決定にも影響を及ぼす。例えば,先行研究によると,Lで始まる名前の消費者(例えば,Lundy)は,他の文字で始まる名前の消費者(例えば,Thomas)に比べ,名... 続きを読む

SasakiTakanori 佐々木貴教 on Twitter: "え!?ちょっと待って!!さっき ChatGPT に教えてもらった先行研究の論文、全部存在しない架空の論文だったんだけど!あと詳しく紹介してくれた AGORA なる

2023/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip agora GitH 論文 https t.co

え!?ちょっと待って!!さっき ChatGPT に教えてもらった先行研究の論文、全部存在しない架空の論文だったんだけど!あと詳しく紹介してくれた AGORA なるオープンコードも存在しない!置いてある場所を聞いたら架空の GitH… https://t.co/ahFLS25t8X 続きを読む

「ドイツの大学無料だよ!」とツイートすると「でもドイツって一部の人しか大学いけないんでしょ?」とリプがつくけど、そもそも大学って…

2022/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リプ 語学 視野 geina100 正解

Anju Yamada🇩🇪🇯🇵 @anju_yamada @geina100 大学は一般教養や語学、先行研究含め視野を広げて正解のない問いを見つけて答えを考える場、すぐには役立たないことに取り組む場(そのための手段としての専門知識であり目的ではない)みたいなイメージでした☺️あ、でも医学はすぐ役立つし、答えのある問いに正解する能力も有用... 続きを読む

世界初、磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功(東北大) - ナゾロジー

2022/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一途 磁場 近い霊長類 げっ歯類 ひと

うつ病の患者数は年々増加の一途をたどっており、社会的損失も大きいことから、早急に克服すべき問題となっています。 一方で、うつ病を理解するための先行研究は、げっ歯類を用いたものがほとんどで、よりヒトに近い霊長類を対象とした研究が期待されていました。 そこで、東北大学大学院 生命科学研究科は、東京大学、... 続きを読む

慶大、渡辺真由子氏の博士学位取り消し 本人は「不服」:朝日新聞デジタル

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士学位 渡辺真由子氏 朝日新聞デジタル 慶応大 慶大

慶応大は20日、メディア学者・ジャーナリストの渡辺真由子氏に2017年2月に授与した博士学位を取り消したとホームページで発表した。15日付。「先行研究の成果に関する適切な表示を欠く流用が含まれていた」ためとしている。 昨年11月、この博士論文をもとにした渡辺氏の著書「『創作子どもポルノ』と子どもの... 続きを読む

【虫注意】「タカラダニ」を知っていますか?コンクリの上でよく見る赤くて小さい虫の生態に「知らなかった」の声 - Togetter

2018/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 199 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タカラダニ 人畜 Togetter コンクリ 生態

タカラダ二。 コンクリートの表面にすむ身近な生き物なのに 人畜無害なので誰も研究しようとしない。研究してもまったく金にならないので詳しい生態がまったくわかっていない という謎生物。先行研究がないって素敵やで タカラダニをご存知ですか? pref.kyoto.jp/hokanken/oyaku… pic.twitter.com/rTWOoDLSTR 続きを読む

最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大

2016/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 383 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 怠けアリ 千葉電波大 最後 フェノメノン コロニー

アリのコロニー(集団)に2割程度いる働かない働きアリ(怠けアリ)の選別を繰り返して残った最後の個体は、働くよりも死を選ぶという研究結果を11日、千葉電波大学の研究チームが発表した。論文は英科学誌「フェノメノン」5月特大号に掲載される。  先行研究では、勤勉な働きアリだけでグループを作っても、必ず一定の割合で働かない怠けアリが現れることが明らかになっている。この怠けアリは、働きアリが疲れると、交代要... 続きを読む

「発言するならこのくらいのことは知ってて当然」、「先行研究くらい踏まえるべき」が、イマイチ通じない。: tnfuk [today's news from uk+]

2015/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tnfuk today's news from uk

中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills お読みください>>「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」と... 続きを読む

線形モデルによる文京区の賃貸物件価格の解釈(「最高の借家」は統計解析で見つかるか?)

2015/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 借家 Sat 線形モデル 解釈 統計解析

Transcript 1. 3/28/15 線型モデルによる 文京区の賃貸物件価格の解釈 ̶「最高の借家」は統計解析で見つかるか?̶ 先行研究としてTokyo.R#37の安井さんの『Rでお部屋探し』と、 @berobero11さんの『データ解析で割安賃貸物件を探せ!(山手線沿線編)』を 参考にさせて頂きました。 1 @windfall_j 2015/03/28(Sat.) Tokyo.R 2. C... 続きを読む

ノーベル賞受賞者の論文ですらランクインしない「世界で最も引用された論文トップ100」 - GIGAZINE

2014/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 234 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフォグラフィック 科学誌Nature ノーベル賞 www

先行研究は、その研究成果がいかに重要なものかということだけではなく、他の論文にどれだけ多く引用されるものかという点も重要なポイントです。これは、引用論文の数の多さがノーベル賞の選考時に考慮されることからも伺うことができます。そんな数多くの研究者に引用された論文トップ100について、科学誌Natureがインフォグラフィックで紹介しています。 The top 100 papers http://www... 続きを読む

先行研究の効率的な探し方:レビュー論文には「過去への入口」と「軸」と「これからの課題」がある!?(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

2014/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中原淳 入口 Yahoo レビュー論文 課題

先行研究を効率的に調べる方法として、「レビュー論文」や「メタ分析論文」を読むというものがあります。 レビュー論文とは、ワンセンテンスで述べるのならば「過去の先行研究を、ある軸をもうけることで、整理整頓した論文」。 メタ分析論文とは「メタアナリシスという手法を使って、過去の先行研究の分析を統合して、知見を統合する論文」のことをいいます。 要するに、前者も後者も 「まとめ論文」 とお考え頂ければ結構で... 続きを読む

『なぜ人はゲームにハマるのか』について - 9bit

2014/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 9bit ゲーム 修司 分量 SBクリエイティブ

感想と指摘です。 渡辺 修司, 中村 彰憲『なぜ人はゲームにハマるのか: 開発現場から得た「ゲーム性」の本質』SBクリエイティブ, 2014. 200ページ弱のうちの3分の1くらいは画像と名作ゲームの紹介なので、実質的な分量は少ない。文字たくさんの文章がつらい向きには読みやすい本かもしれない。 想定読者層のひとつとしてゲーム研究者を挙げているが、先行研究をちゃんと紹介したりそれとの接続を試みたりと... 続きを読む

「正しいコピペ」 科学者にとってモラルではなく厳格な戒律 | 井上泰浩

2014/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オリジナリティー 戒律 コピペ 学術論文 論文

科学者、研究者が学術論文を書くときは、「正しいコピペ」(別の言葉でいうと「引用」。以下「コピペ」)をしまくります。その論文が、独創的であり、オリジナリティーが高くなればなるほど「コピペ」の頻度は高くなり、論文の半分以上は「コピペ」で埋まることさえあります。 なぜなら、独創的であることを裏づけるためには、既に行われた研究(先行研究)を提示し、「ほら、まだだれもやってないでしょ」と論証する必要があるか... 続きを読む

宇宙文明発見チーム MarsfaceProject

2013/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 痕跡 火星 我々 プロジェクト 画像

宇宙文明発見チーム MarsfaceProject Presentation Transcript 宇宙文明発見チームMarsface Project 月や火星の画像を顔認識して、宇宙文明の痕跡を探せるのではないか?我々はそう考えてプロジェクトをはじめました。 先行研究:GeofaceProject産総研栗原一貴氏Google Mapの画像を顔認識https://sites.google.com/... 続きを読む

NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 先行研究をまとめる5つのプロセス、陥りやすい3つの罠

2011/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 准教授 探求 中原淳 中原研 NAKAHARA-LAB

中原淳(東京大学・准教授)のブログです。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 このところ、某書籍の編集を合間を見つけてやっています。この本、中原研の大学院生との共同研究をまとめた専門書で「職場学習の探求」(生産性出版)といいます。おそらく春までには書店にならぶものと思われます。 嗚呼、「これでもか、これでもか、ひぇー、もうカ... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)