はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 事典

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 32件)

金額などを正式に書くような時に使う数字(壱、弐、参など)のことを何と呼ぶか。また、参の次からはどう書... | レファレンス協同データベース

2024/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レファレンス協同データベース 数字 大字 金額 国語辞典

(1)日本国語大辞典で、まず「壱」をひいてみたところ、”【壱=壹】大字として、数の一に代用する”とあり。 (2)”大字”を複数の国語辞典でひき、壱から拾まで記載がある資料を紹介。 (3)金額を記載する時の文字として使う場合の考え方については、日本語の事典、書類の書き方の事典などを調べる。 NDC 日本語 (81... 続きを読む

英語版Wikipediaの2022年閲覧数トップは「ワールドカップ」や「ウクライナ侵攻」を差し置いて「クレオパトラ」

2023/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレオパトラ ウクライナ侵攻 ワールドカップ タバ ダブリン

インターネット百科事典のWikipediaは現代社会において最も読まれている事典であり、学習や勉強に役立つだけでなく、娯楽目的の読み物としても面白い記事が存在します。アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで社会学部准教授を務めるタハ・ヤセリ氏が、「2022年に英語版Wikipediaで最も閲覧された記事ラン... 続きを読む

「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給料 実態 勃興 半分 中国

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

書評 「進化でわかる人間行動の事典」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

2021/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 メカニズム 焦点 ひと 朝倉書店Amazon

進化でわかる人間行動の事典 朝倉書店Amazon 本書は進化視点にたったヒトの行動の事典になる.さまざまなヒトの行動のなかから「遊ぶ」「争う」「歩く」から「恋愛する」「笑う」(50音順)まで43項目を選び出し,それぞれの行動について機能(究極因)と進化史に焦点を当てながら(事項によっては至近的メカニズムや発... 続きを読む

中国人インフルエンサーによる「日本の美談でっち上げ」が横行する理由 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2020/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勃興 美談 莫邦富 ベストセラー ほか

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た :: デイリーポータルZ

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 497 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ チミドロ 離島 最新版 米屋

大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てく... 続きを読む

セブンの化粧水のラベルが実は関西弁!?という話:スッキリ!【2019/09/09】 - 何ゴト?

2019/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セブン 何ごと ラベル 関西弁 増補改訂版

こちらの商品は、セブンプレミアムから出ているメンズのスキンケアアイテム。 おしゃれなパッケージで、ラベルには外国語っぽく何か書かれています。 しかし、この文字をよく見てみると、 実は、関西弁が書かれていました。 事典にない大阪弁 増補改訂版―絶滅危惧種の大阪ことば 作者: 旭堂南陵出版社/メーカー: 浪速社... 続きを読む

なぜ日本の飲食店ではお客にスマホを充電させないのか | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2019/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド ベストセラー ほか

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

なぜ日本の飲食店ではお客にスマホを充電させないのか | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2019/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド ベストセラー ほか

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

中国返還前から見えていた香港の落日、無秩序化の痛すぎる代償 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2019/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勃興 落日 莫邦富 ベストセラー 代償

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

中国人に日本の不動産を物件も見ず買わせる「お化けアプリ」の正体 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2019/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド 正体 ベストセラー

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

見城 徹 on Twitter: "そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考

2019/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝聞 見城 Wikipedia 文献 https

そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考にするでしょう。そういうことや知識を得るためにWikipedia… https://t.co/PCZy0oZE7k 続きを読む

見城 徹 on Twitter: "そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考

2019/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伝聞 見城 Wikipedia 文献 https

そもそも、Wikipediaそのものが多くの文献や資料、説や伝聞をまとめたもの。いわば事典のようなものですよね。歴史的作品を書く人は意識的にせよ、無意識的にせよ、参考にするでしょう。そういうことや知識を得るためにWikipedia… https://t.co/PCZy0oZE7k 続きを読む

中国で跋扈する「赤ちゃんのような大人」が改革・開放を脅かすリスク | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2018/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド 改革 赤ちゃん

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

中国に追い越される!?日系航空会社サービスレベル低下の危機

2018/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危機 中国 勃興 莫邦富 ベストセラー

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

日本と中国は「労働力を奪い合う時代」に突入した | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2018/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド ベストセラー ほか

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精... 続きを読む

「エンゲル係数」ウィキペディア書き換え合戦 首相答弁直後に...官邸の陰謀説まで (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

2018/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンゲル係数 紛糾 官邸 陰謀 ウィキペディア

国会でエンゲル係数をめぐる議論が行われた直後、ウィキペディア(日本語版)の「エンゲル係数」の内容が、あるユーザーによって書き換えられたことが注目を集めている。 編集後の文章が政府側の主張を擁護するような内容だったため、批判派は「政権の主張によって事典の内容まで書き換えられるのか」などと紛糾、中には政府による「工作」「陰謀」を唱える人も。2018年2月2日午後の時点で、件の項目は編集できない状態とな... 続きを読む

中国人観光客「成田空港騒乱」でわかった中国世論の“常識度” | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2018/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 勃興 ダイヤモンド 中国世論 先入観

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと... 続きを読む

中国でも活字離れの中、大型書店が爆発的集客力を発揮する理由 | 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 | ダイヤモンド・オンライン

2017/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 莫邦富 活字離れ 勃興 ダイヤモンド 先入観

1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日本なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと... 続きを読む

コンテンツの著作権について - マンガペディア

2016/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マンガペディア 編纂 百科事典 コンテンツ 著作権

マンガペディアの百科事典コンテンツにおける著作権についてコンテンツについて マンガペディアの『事典』コンテンツは一般社団法人百科綜合リサーチ・センター、株式会社リンクトデータ、株式会社VOYAGEGROUPにより編纂された世界で初めての体系的漫画百科事典です。 項目の作成にあたった百科綜合リサーチ・センターは、長年にわたって、日本を代表する百科事典の編纂を行ってきた株式会社平凡社と株式会社小学館に... 続きを読む

時の試練とスノビズム - 9bit

2014/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懸案 美的価値 スノビズム メモ 判断

いわゆる時の試練(the test of time)と美的判断の関係をどう考えるかというのが長らく懸案だったのだが、ぐぐってたまたまひっかかったなんかの事典の「美的価値」の項目を眺めてたらいい考えがひらめいた気がするのでメモっておく(すでに誰かが同じようなことを言ってるかどうかはしらない)。 読んでたのはこれ。 Levno Plato & Aaron Meskin. "Aesthetic Valu... 続きを読む

これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由 読書猿Classic: between / beyond readers

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between beyond readers 縮刷版 真幸

今日は縮刷版として再登場したこの書物について書く。 縮刷版 社会学文献事典 見田 宗介,上野 千鶴子,内田 隆三,佐藤 健二,吉見 俊哉,大澤 真幸 弘文堂 売り上げランキング : 66760 Amazonで詳しく見る 理由1 社会学系ブックガイドの決定版である    社会学および社会学へ影響を与えた周辺領域(哲学、歴史学、言語学、教育学、心理学、文芸批評等)の基本書をカバーした事典である。  用... 続きを読む

人口動態からみた古代ローマ帝国の社会 | Kousyoublog

2014/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog マケドニア ギリシア シリア 人口動態

古代ローマ帝国を人口から眺めてみよう。あくまで数少ない文献史料と様々な考古学的調査に基づいての暫定的な推定値ではあるが、当時の人口動態とその人口動態を背景とした社会の様子が「古代ローマを知る事典」に概説されている。 まず首都ローマの人口は、イタリア全土を支配下においた紀元前270年頃の時点で約九万人だったが、以後カルタゴを滅ぼし、マケドニアに侵攻し、シリアを制し、ギリシアのアカイア連邦を撃破して地... 続きを読む

困ったときに使えそうな、ギョーカイ別10の法則 : ライフハッカー[日本版]

2014/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 法則 書評 真理 PHP文庫

アイデア発想術 , スタディ , 仕事術 , 健康 , 書評 困ったときに使えそうな、ギョーカイ別10の法則 2014.01.15 07:30 『必ず役立つ! 「○○(マルマル)業界の法則」事典』(高嶋ちほ子著、PHP文庫)は、さまざまな業界のプロフェッショナルを20年以上取材してきたという著者が、その経験を生かして「業界の法則」を洗い出した文庫。「分野が変わっても仕事の真理は変わりませんから、セ... 続きを読む

人口動態からみた古代ローマ帝国の社会 | Kousyoublog

2014/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog マケドニア ギリシア シリア 人口動態

古代ローマ帝国を人口から眺めてみよう。あくまで数少ない文献史料と様々な考古学的調査に基づいての暫定的な推定値ではあるが、当時の人口動態とその人口動態を背景とした社会の様子が「古代ローマを知る事典」に概説されている。 まず首都ローマの人口は、イタリア全土を支配下においた紀元前270年頃の時点で約九万人だったが、以後カルタゴを滅ぼし、マケドニアに侵攻し、シリアを制し、ギリシアのアカイア連邦を撃破して地... 続きを読む

 
(1 - 25 / 32件)